2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
薬を飲んだとはいえ眠りすぎました。# おそらく15時間くらいは眠っていたハズ…。(+_+)おまけに起きても、何もやる気がおきません。ますます困ったものです。かといって、このまま起き続けていると明日も同じ事の繰り返しになりそうなので、お風呂に入って、睡眠薬を飲んで寝ることにします。明日は無駄な一日にならないと良いなぁ…。
2005年01月31日
コメント(0)

いや、夕食くらいしか書くことのない一日でした。# 相変わらず頭痛(というかアタマが重い)がするし…。(+_+)夕食は、前に楽天(特選素材)で購入したイベリコ豚を使ったしゃぶしゃぶにしました。「豚トロ」と「バラ肉」、それに白菜・しいたけ・長ネギを入れ、一緒に付いていたポン酢で頂きました。看板に偽りはなく、豚肉特有の臭みがない美味しい肉です。ただ、個人的には「バラ肉」の方が柔らかく・甘く・美味しく感じました。「豚トロ」にも「しゃぶしゃぶ用」と記載されていましたが、「この肉は焼肉にこそ相応しいんじゃないかな」と思ったりしました。次回、購入するとしたら「バラ肉」だけにしようと思います。# 値段も全然安いですし…。(^_^;)食事のお供は、これも以前楽天(タカムラ)シュタインベルガーという白ワインにしました。(↓)甘口で、とても飲みやすいワインです。# 値段もそこそこ(確か3000円くらい?)ですしね。私は、ラベルのデザインとか値段とか、いつも適当にワインを選んでいます。# このワインは『エリア88』で「鋼鉄の撃墜王 フーバー・キッペンベルグ」が飲んでいたので買いました。(^_^;)あと、今日の出来事はイタリア旅行記の4日目をUPしたくらいです。
2005年01月30日
コメント(0)

昨日、医者から「何はともあれ、まずはよく眠る事」と指示されたので、昨夜は睡眠薬を飲みよく眠れました。# と、いうか寝過ぎ。(起きたのは15:00)睡眠薬は、少ないと眠れないし、多いと起きられない。なかなか加減が難しいものです。# 医者も「体調によって効き目が変わるから、ご自分で調整してください」と云っていたしなぁ…。(^_^;)マイルで交換した(今月末まで有効な)「TOHO CINEMASプレミアムシート」の招待券があったので、夕方から映画を観に行く事にしました。残念ながら、プレミアムスクリーンで上映しているのは『オーシャンズ12』だけなので、選択肢は無いのです。# 六本木では『ハウル~』が上映されているのだが、この招待券には「六本木ヒルズを除く」と明記されているのです。# ま、そんなに『ハウル~』が観たい訳でもないですしね。(^_^;)ちなみに、招待券には書いてありませんでしたがポップコーン(Sサイズ)も付いていました。映画の前に時間があったので「勝丸」で「梅山豚のチャーシュー麺」(1100円)+「煮卵」(100円)を食べました。もちろん不味くはありませんが、少し値段が高いように感じました。個人的には「キャベツラーメン」の方が好きです。# 値段も安いですしね。(^.^)さて『オーシャンズ12』前作同様、B級エンターテイメントでした。# 1番から7番までスター選手を並べても面白くない試合、かつ勝てない某球団を彷彿させます。(^_^;)内容は、前作でぶんどったお金を返せと迫られ、仕方なく伊国であるものを盗み出そうとしますが、当地にも凄腕の泥棒さんがいて盗みの技術を競い合う、という(新)ルパン三世に出てきそうなお話でした。# 内容とプレミアムシートの座り心地良さで、思わず2、3回夢の世界へ旅立たせて頂きました。(^_^;)エンターテイメントと割り切って、お気に入りの俳優さん目当てで観るには良い映画だと思います。# 過度の期待は控えた方か良いでしょう。# ちなみに私は「ジョージ・クルーニー」(ダニー)と「ジュリア・ロバーツ」(テス)が好きです。(^.^)個人的には前作よりテスの出番が多かったので良かったですね。あと、予告編と同じカットでセリフが違うのも面白いです。映画の後「BOOK OFF」へ行って、要らない本・DVD・ゲームを処分したら4830円になりました。思ったより高価です。# 「ルミナス」(PSP)が入っていたから高かったのでしょうか?おまけに、その場で会員(入会金100円)になったら、450円(10%、おそらく50円未満の端数切り捨て)のクーポン券がもらえました。なので、村上春樹訳『The Catcher in the Rye』(850円)と、村上春樹著『ダンス・ダンス・ダンス』(105円)を買ってきました。# 前者は少し高いけど、中学時代から読んでないし、村上春樹訳にも興味があったので購入しました。# 後者はポケット文庫サイズのものを持っていましたが、この値段でハードカバー(しかも美品!)なら損は無いと思いまして…。(^_^;)売ったお金がまだ余っていたので、ローソンへ行き、CMを見て気になっていた「牛すき焼き×ごぼうご飯」を買ってみました。「何か飲むものは無いかな?」とお酒コーナーを見ると「吟醸生貯蔵酒 湘南」という茅ヶ崎産の日本酒が有ったので、思わず買ってしまいました。(↓)「牛すき焼き~」は吉野屋の「牛鉄鍋膳」よりも美味しく感じました。# 肉の量が多いせいでしょうか。日本酒の方は、可もなく不可もなくという感じです。甘口(のような気がする…)で飲みやすいことは飲みやすいのです。ご当地モノとして買ってみても「大ハズレ」とは感じないと思います。だんだん睡眠薬が効いてきました。今日はここまでです。(-。_)。。o〇
2005年01月29日
コメント(0)
昨日、一昨日の反省をもとに、起きたまま医者に行きました。結果は「3月末まで休みなさい」というもので、その旨を診断書に書いてもらい、早速会社へ郵送しました。まぁ、この状態で復帰するのはムリだろうし、2月末に回復する保証も無いので、とりあえず多めに休業期間を設けたというのが実情です。# 確かに「3月末まで休み」と云われた方が、心理的な重圧も軽減されましたしね。まずは、睡眠のリズムを正常に戻すことをメインに、治療を進めていこうとの事でした。さて、診断も終わり、小腹も空いたので、昼食を取る事にしました。ラーメンでも食べようかと思っていましたが、たまたま「北印度本場カレー」という看板が目に付いたので、そこに入ってみました。# 入口には壁とドアしかなく、非常に入りづらい雰囲気でしたが…。中に入ると昼なのに薄暗く、何かのスパイスの香りもして、何やら落ち着いた(妖しい)雰囲気です。私は、初めての店は「お薦め」(つまりメニューの戦闘に書かれているモノ)を選択する事にしているので、当然「印度カレー」を注文しました。ところが「印度カレー」は品切れだったので、「はて?何にしようか」と悩んでいると、ウエィトレス(多分奥さん)から「辛いのがお好きならマトンがお薦めですよ」と云われたので、ちょっと悩んだがそれを選択しました。# ちょっと悩んだのは「マトンはニオイがあるからな」という気持ちがアタマをよぎったからです。出てきたカレーは、確かにマトンのニオイはしますが、決してくどくなく、程良い辛さ(辛モノ好き向き)でもあり、非常に美味しいカレーでした。まぁ食後のチャイは、身体に良さそうな微妙な味でしたが…。以上で1,000円。次に来たときは「印度カレー」を試してみよう。帰りに、横浜の「プライスコンタクト」で1DAYコンタクトを購入する。面倒くさいので、3箱づつ購入したら、検査料を含めて13,000円弱、結構な値段でしたね。ちなみに、ココは6箱以上購入すると指定先に無料配送てくれます。荷物もなくなるし、考えようによっては得ですね。# 荷物が到着するまで(3日分)のコンタクトも無料で支給してくれますしね。夕方、美容院に行ってみる。普段は床屋派なのだが、たまにそんな気になるのです。# 床屋の方が、蒸しタオルとか髭剃りとか気持ちよい事が多いのだけれど、肝心のアタマが微妙なんですよね。今回は、側頭頂部(ツノの部分)が、もっさりしているので、そこを梳いてもらうのを主眼とした。# 床屋で同じ事を主張すると側頭部途中まで刈り上げられるため、余計もっさりするのです。あと、シャンプー(1,000円)と頭皮クレイパック(1,500円)もお願いし、合計5,000円強。床屋に比べると1,000円以上高いが、織り込み済みなので仕方がない。# クレイパックの残りは、そのままもらえるしね。あ、そろそろ睡眠薬が効いてきたようだ。だんだん、ぼぉーっとしてきたので、イタリア旅行記の残りは明日アップします。
2005年01月28日
コメント(0)
朝まで眠れず、午前中ウトウトし、結局面倒になり医者にも行けないという、昨日と全く同じパターン。「はぁ…。ダメだこりゃ」っていう感じです。会社へ返却するノートPC整理は、二晩掛かって完了。さらば「Let'snote」仕事は嫌いだったけど、キミは好きだったよ。# また、トラックボール付のノートPCを出してくれないかなぁ…。とりあえず、イタリア旅行記3日目のアップだけはしました。# 旅行中は、やる気があったんだけどなぁ…。(+_+)
2005年01月27日
コメント(0)
朝、外を見たら雪が降っていたため、ちょっと布団に入って暖を取っていたらウトウトしてしまい、また医者へ行けなかった。# 今日は午前中で閉まる日だったのです。少し頭痛もするし、結局夜までゴロゴロしてしまった。会社から貸与されているノートPCがあるのだけど「仕事してないヤツは要らないだろ?返せ!」と云われたので夜になって中身の整理を始める。しかし、間違ってメールデータを消してしまい、とほほな状態となる。# ま、どうせ休業中なんだし、過去のメールなんてどうでも良いか…。(^_^;)そういえば、18:30頃、TV朝日で料理の豆知識が放映されていた。・パラっとしたチャーハンを作るためには、材料にする(暖かい)ご飯にマヨネーズを大さじ一杯入れて和えておくと良い。・保温したご飯を美味しく食べるには、炊いた後、ご飯の上に水に濡らしたキッチンペーパーを落としぶたのように被せると良い。…ふむふむ試してみよう。(._.)φあと、イタリア旅行記の2日目をアップしてみる。# 自分もちょっと写ってしまったが、人相が判らないのでよしとしよう。
2005年01月26日
コメント(0)
ダメです。(+_+)日曜日にイタリアから帰ってきて以来、何もやる気がおきません。日曜の夜から今日まで、ずっとベッドの中で過ごしていたようなものです。今日は、医者に行く予定でしたが、夜になって、やっと起き出してきた状態なので明日に延期です。旅行中、頭痛はありましたが、まずまずの体調だったのに、帰ってきて早々こうではいけません。う~ん、どうしたものか…。(@_@)という訳で、今、LIVEでW-CUP男子SL(オーストリアのシェラドミング)を観ています。一本目が終わった段階で、1.51秒遅れの皆川選手が12位、1.65秒遅れの佐々木選手15位となり二本目に進んでくれます。二本目は日本のショーシ(ゲオルグ・ヘルリゲル)コーチがセッターなので注目です。ちなみに湯浅選手は31位(おしい!)、岡田選手が49位(?)で二本目に進めませんでした。二本目は1時間後(4:45)に始まりますので、J-SPORTS(3)が観れる人は要チェックです。# まぁ、LIVEでレースが観られるのは休業中の余慶ですかね。(^_^;)蛇足ながら、イタリア旅行記(という程たいしたものではありませんが)は、日記とは別にアップする予定です。# 何か(トラブルが)いろいろありました。(^_^;)追伸:二本目の開始時刻は、一本目の計時ミスにより30分遅れの5:15からスタートしました。結果は…1位:M.プランガー(AUT)(前戦キッツビューエルから2連勝!)2位:B.ライヒ(AUT)3位:A.ミューレル(SWE)(初表彰台!!)(@_@)# 3位のミューレル選手は、中間計時より後がブッちぎりに速かったので、解説の岡部哲也も# 「一本目のこともあるし、有ってはならないことだけど時計が間違ってるんじゃないの?」# とか云っていました。# もしかしたら、後で訂正されるかもしれません。# そうなると4位のシェーンフェルダー選手が繰り上がるので、オーストリアの1.2.3フィニッシュですね。 ・ ・ ・14位 皆川選手(1.60秒遅れ) ・ ・ ・24位 佐々木選手(途中、登ったので16秒強遅れ)(完走選手中最下位)皆川選手は、次戦SL(世界選手権)とクラニスカゴラ(2/27)の結果次第では最終戦に残れる芽も出てきたので頑張ってください。!(^^)!# 佐々木選手は、今第一シードにランクされているので、多分、最終戦に出られるでしょう。
2005年01月25日
コメント(0)
というのも今日に限ってよく眠れて、起きたのが夕方だったからです。# 頭痛の方は相変わらずでケド…。(+_+)まぁ、もっと以前から準備しておけば何てことは無かったのですが、切羽詰まらないと動けないという、しょうもない性格ゆえ仕方がありません。(T_T)# きっとこのまま、朝出発するまでパタパタしていることでしょう。では、怪我だけはしないように行ってきたいと思います。(^_^)/~
2005年01月14日
コメント(0)
今日は産業医のセンセイと初面談。「産業医」というだけあって、会社の内部事情をかなり掴んでおり、普段の心療内科のセンセイよりも、うまくコミュニケートできた気がします。30分という短い時間でしたが、今までの経緯を説明すると、こう分析しました。「いまの状況は、戦場(つまり異常な労務環境)から帰ってきた帰還兵の状態です。だから、戦場の過緊張が抜けず、仕事を休んでも体調が回復しないのです」「動きだしは辛いかもしれませんが、身体を動かすことは悪くありません。まずは日なたを15分くらい散歩して疲れたら休む、という感じでできるだけムリをしないことから始めるべきでしょう」# …やばい、絶対オーバーワークしてる。(--;)「薬は食後にこだわらず、定時に飲み続けた方が良いでしょう。見た感じ胃を荒らすようなものはトレドミンくらいしかないので、食欲がなく食生活が不規則ならば、食後に飲まなくても問題ありません」と、こんな感じでした。改善に向けて、一言で云うと「いまの体調は、異常な状況に対する正常な反応です。あとはアナタが割り切れるがどうかですね」だそうです。どちらにせよ、まずは自分の気持ちに正直にノルマのない生活をすることが肝要だそうです。# まいったなぁ。旅行に行くのは失敗だったかなぁ…。(--;)# ま、いまさら云っても仕方ないケドね。と、いうワケで面談の帰りに外貨両替をしてきました。ただ、ユーロを扱っている銀行があまりなく、結局、東京三菱まで足を伸ばしました。# 東京三菱銀行は扱っている外貨も多く、自動両替機まであったのはビックリです。# 両替機からは、100・300・500ユーロと予めパックキングされてるんですね。ところで、初めて知りましたがユーロって高いんですね。# 1ユーロ=\143.47もするとは思いませんでした。とりあえず、100パック×2、300パック×1にしておきました。現金はこれだけあれば、カードもあるし何とかなるでしょ。あとは奮発して「NEX」の予約もしてきました。横浜~成田空港で\4180だったので、高速バスに比べて割高だけど、たまには良いかな、と。# ちなみに「成田空港」も「成田空港第2」も同じ料金でしたので、成田空港までの切符を買いました。ふぅ、何か疲れてアタマも痛くなってきたので、今日はもう横になろう。# 眠れるかどうかは不明ですが…。(--;)明日は荷造り頑張らねば。# おっと、頑張ってはいけないのであった。# のんびりのんびり、と。(^_^;)
2005年01月13日
コメント(0)
昨日から気分が滅入って何もやる気がしない。今日はジムのプログラムで「太極拳」があり興味をそそられていたのだが、家に引きこもってしまった。# 旅行の準備もせねばイカンのだが…。(--;)眠れないのは相変わらずだが、起きてアタマを支えるのがツライので横になって「ぼぉ~っ」としていた。夕方になり同居人とイザコザの(一つの)もとになった部屋の片づけを始める。あらためて見ると散らかってるな、この部屋。(--;)だいたい、DMやら雑誌やら(DVDの)プラケースが多すぎるんだよな、などと思いつつTVを観ながらテレテレと片づけているので、いつになっても終わらない。そうこうしている内に、ますますアタマが痛くなり薬のお世話になる。# あまり効果が無い。(+_+)明日は産業医のセンセイと初面談。はてさてどうなる事やら…。# こんな状態で旅行に行けるのだろうか?# というか、行って楽しめるのだろうか?# う~ん、すごく不安。(--;)
2005年01月12日
コメント(0)
いろいろ書こうと思ったのですが、同居人とイザコザ(先方は認識していないのが余計にタチ悪い)があったりして、ヘコんでいます。なので、今日は薬を山ほど飲んで寝ます。# 結局、水曜の朝まで眠れませんでしたが…。(+_+)
2005年01月11日
コメント(0)
月曜の朝方(6:00くらい)から夕方(17:00くらい)まで眠りました。前日と足して割ったくらいがちょうど良いのですが、なかなかうまくいかないものです。身体は、久々に昨日ジムへ行ったため全身筋肉痛になっています。(T_T)まぁ筋肉痛は仕方ないのですが、左膝に妙な痛みを感じます。# これ以上負荷をかけると悪化しそうな気配がプンプンします。(--;)あと、良いニュースが一つ。週末のホテルが三つ星から四つ星にランクアップしました。何でも、空いている(しかもシングルルーム)ホテルがそこしか無かったので、追加料金無しでOKとのこと。ちょっとラッキーでした。
2005年01月10日
コメント(0)
土曜日に目覚めてから、かれこれ36時間以上寝ていない。いつもの薬を飲んでも眠れないので、これを書き終わったらもう一回飲んでみよう。う~ん、ダメダメだなぁ。(+_+)「眠れないのは身体を動かしていないからだっ!」(シャレでは無い)と思い、二ヶ月ぶりにスポーツジムへ行って汗を流しました。# つまり無駄にお金を払っていたワケね。(--;)まぁ、来週末の海外スキーに備え、体力がどの程度残っているのか確かめる目的もあったんですが…。プログラムをネットで調べて、まず初級ストレッチ(スタジオレッスン)に参加しようと思ったのですが、15分前に着いてしまったのでトレッドミルでウォーキングから始めてみました。途中で機械が「ガクッ」という感じでフリーズし、ちょっとビビりましたけど、イントラのお姉さんがリブートしたら何事もなく動きました。# 何だったんだろう?(@_@)さて、次はお目当てのストレッチ。「お姉さん」というにはムリがある女性がイントラでした。でも、参加しているのもオバさんが多かったので違和感はありませんでしたケド。(^_^;)もともと身体は固いのですが、久々にストレッチしてみると、さらに可動域が狭まっていることに気付かされました。特に仰向けで足を上に伸ばしたときに膝が伸びない。# マズい…。(--;)ストレッチは30分くらいだったので、次はトレッドミルでジョギングしました。体力に自信が持てなくなっていたので、いつもより遅い9km/hで走っていたのですが、5Km(35分)を過ぎたあたりから寒気がしてきたので、結局6Kmちょっと走ったところでやめました。# ますますマズい…。(--;)あとは、マシンを軽めに一通りやってみました。でも、負荷をかけると筋肉が痛いので、こちらも1セットでやめました。# …。(--;)あとは、クールダウン→サウナ→お風呂と回りましたが、最後はクラクラして仕方ありませんでした。寝不足もあるのでしょうが、ホントに体力が落ちているようです。明日は日帰りスキーに行こうと思っていましたが、中止して身体を休めることにします。# 結局、ジムには2.5hくらいいたんだよなぁ…。# 病み上がり(上がっていないか)にしては良くやった方かなぁ…。(T_T)でも、体力が低下すると気力も続かないので、スキーは楽しくありません。帰るとき、来週末のためにホリデー会員からフルタイム会員に切替えてきました。(^_^;)付け焼き刃的だけど、11日から頑張ってみよう。(10日は休館日)修理を依頼したスキーブーツを引取りに、チューンナップ屋へ寄りました。店長は自分が履かなくなったブーツからバックルを移植してくれたので、料金は無料でした。「いいよ、気にしなくて」と店長は云っていましたが、イタリアで何か気持ちに応えるものを買ってこようっと。(^.^)夜は、J-SPORTS(CATV)でW-CUP(SL)を観ました。今年のシャモニーは大荒れの展開で、有名選手が次々とコースアウトしていきました。日本勢も4人参加(特に佐々木明は2番スタート)で期待していたのですが、難コースに飲まれ37番(だっけ?)スタートの皆川賢太郎以外は二本目へ進めませんでした。でも、佐々木明はタフな選手です。DFだったにも関わらず、スタジオとの電話インタビューで「あけおめ、ことよろ」から始まり、スタジオゲストの木村公宣画が「明くん、どうしたの?」と質問すると、「いやぁ(調子が)良すぎてやっちゃいました。でも、一度転んで(注:彼は上部の斜面変化の所でもコースアウトして登ってます)からは速かったでしょ?」なんて答えるんだからスゴい。(^.^)木村公宣が気を遣って「でも、今回の経験を生かして次に繋げてね」と云っても、「ま、調整する必要ないくらいに調子イイんですけどね」とのこと。(^_^;)文面にするとキツイけど、彼が云うと嫌みがないんですよね、不思議と。何にしても華のある選手です。# ムラッ気があるともいう。(^^)ところで、今回のスタート準備ではストックを二度突きする選手が多かったけど、あれって反則じゃなくなったのなぁ…。(・_・)
2005年01月09日
コメント(0)

薬が効いたのか、8時間くらい眠れました。途中、一度目が覚めましたが、頭痛もすっかり無くなって上々の体調です。ちなみに昨晩の夢は以下のような感じ。物を食べていたら「ゴリっ」という感覚が口に広がった。この間詰めた歯が外れたかなと思ったが、そうではなく詰めた一部分だけが崩れていた。妙にリアルな感覚で、(一度)目覚めた後も口の中を確かめるほどだった。富士の樹海で何かを探していた。探していたハズなのだが、いつの間にか自分だけは外のクルマにいた。他のみんなの位置はGPSで知ることが出来きたので「そこをまっすぐ行けば国道134号(ホントにあるのかは知らないケド…)に出るよ」とか、迷い道から救い出そうとしていたが、結局諦めて(ヒドイ)自分だけ「リッジレーサー」のように山道を走り回っていた。激しい夢だったせいか、目覚めた後は「ぼ~っ」としてしまい「これではいかんっ、シャキッせねばっ!」と、ホントの『リッジレーサーズ』をやっていたら夕方になってしまいました。(--;)夕食は、お寿司な気分だったので、またまた近所の回転寿司に行く。食べたネタはこんな感じ↓# テストを兼ねてフリーページにも、それぞれの画像をアップしてみました。# 大した写真では無いので、多分そのうち削除します。(^_^;)相変わらずネタはどれも新鮮で美味しいのですが、とくに「関サバ」「関アジ」は全然生臭くなく絶品でした。あと、やっぱお寿司のお供は熱燗ですね。(^_^)bそうそう、昨日書き忘れたことが一つ。どうせ一ヶ月間休みなので、来週末パァ~っと海外(イタリア)スキーに行くことにしました。# 仕事以外の緊張が味わえるので、気分転換に良いかなぁっと…。(^_^;)ずっと引きこもり状態だったので体力はメチャメチャ落ちているし、断続的な頭痛が残っているし、伊語はもちろん英語力も皆無ため、いろいろな意味で心配ですが、こんな長期の休みは二度と無いだろうと思い切りました。# …会社で仕事してる方々には申し訳ない気がすごくするんですケドね。(-_-メ)
2005年01月08日
コメント(0)
ダメだ。圧倒的にアタマ(側頭部)が痛い。これは例の痛みなのか、それとも久々に外に出て風邪のウィルスでももらったか?# そういえば鼻水は出るし、寒気もするみたいな…。(@_@)とりあえず、前にもらった頭痛薬(ワイパックス・ソラナックス・レルパックス)と新しく処方してもらった睡眠導入剤(マイスリー・ラボナ)を試してみよう。
2005年01月07日
コメント(0)

相も変わらず不眠症。薬やお酒の力を借りれば少しは眠れるのですが、1.5h~2hくらいで目が覚めてしまうのです。おまけに寝ているときは色々な夢を見続けているため、ちっとも休んだ気になりません。今日見た夢。短編:会社に復帰しているが相変わらずネチネチ嫌みを云われている。CASTはイヤな上司。中編:新築の一戸建てを掃除しているのだが、ハサミのついたゴキブリを発見して「ゴキジェット」を探し回るが見つからず、せめて原因を突き止めようと探索していていたら、床下に洗濯機の排水が川のように流れており、あまつさえ床が60cm四方切り取られているため、あとからあとから這い出している姿を見てイヤになった。CASTは、母・弟・同居人。長編:よく覚えていないが、何かのパイロットになっていて、何かかが足りなかったため飛ばなかった。CASTは自分以外不明。果たして、フロイトならどんな診断をするかしら?(・_・)さて本題。『ニオイふぇちぃ』というのは、こんな本です。↓にわか「竹内結子」ファンなので、つい買ってしまいました。今までエッセイというと、「村上春樹」「原田宗典」「群ようこ」「吉本ばなな」など、作家のモノしか読んでいなかったので、ある意味新鮮でした。内容は「エッセイ」というより「日記」で、単純に字を追うだけなら15分あれば充分です。でも、(本人にそんな気は無いかも知れませんが)考えさせられる言葉や励まされる言葉が出てくるので味わって読むことをお薦めします。ただ、値段が\1,300もするので、彼女のファン以外の人は、誰かに借りて読むのが一番ではないか、とも思います。(^_^;)
2005年01月06日
コメント(0)
どうにも眠れない。医者から処方された薬(3種類ほど)を飲んでいるのだが、全然効かない。飲んでもダルくなるだけで一向に眠れない。ウトウトとは出来るのだけれど、断続的な夢ばかり見て、1時間くらいで目覚めてしまう。# その時々で違うのだけれど、それぞれがリアルな夢で、目覚めた瞬間は自分の場所が判らないほど。# だいたい、会社にいたり実家にいたりするんだケドね。今更云うのもヘンだけど、もしかしたら重症なのかな。こうダルイと何もする気が起きない。少しでも体力を戻したいのでジムにも行きたいし、溜まっているDVDも見たいんだけれどなぁ…。
2005年01月05日
コメント(0)

今日は元旦、つまり映画の日なので『ターミナル』と『カンフーハッスル』をハシゴしてきました。ちょっとネタバレがあるので、映画の筋を知ってしまうと楽しめない人は読まないでください。# ちなみに私は、すごく気にする人です。(^_^;)念のため、初めて行った「はなまるうどん」のカレーセットの写真でお茶を濁しておきます。「ぶっかけうどん(温)」と「カレーライス」です。「半熟卵」はサービスで付いていました。カレーは(給食の味を思い出すので)ともかく、うどんはコシがあって、なかなか美味しかったです。# ゴマ好きなので「イヤッ」というほど振りかけました。(^_^;)値段は\499でした。安いですよね。# これからは「吉野屋」や「松屋」の代わりに、ちょくちょく来よう。(^.^)さて、映画の話。まず『ターミナル』から観ました。何というか切なくてホロリとする話でした。主人公は、東欧の小国からN.Y.へ「ある約束」を果たすためにやって来るのですが、母国で内乱が発生し政情不安となったためパスポートが無効となり、JFK空港から出るに出られなくなってしまいます。彼は英語が殆ど喋れないため意志の疎通が出来ず、四苦八苦しながらも人柄の良さで徐々に周囲から受け入れられていく、という話です。…これが、どうにも身につまされるのです。(T_T)係員から「パスポートを渡しなさい」と云われて握手してしまうとか、何を尋ねられても「Yes」としか云えないとか…。周りの人はクスクス笑っていましたが、つい「自分が同じ立場だったら」と思ってしまい全然おかしくありませんでした。# 昔、スイスに一人で行った時、直行便でなかったため、フランスのCDG空港で、トランジットするつもりが空港の外に出てしまい、中に戻るのに結構苦労した記憶があります。(--;)ま、ともかく空港というのは匂いとか雰囲気とか独特のものがある気がします。主人公は、ひとりぼっちで空港内で過ごすのですが、その雰囲気が上手く伝わってきます。# 後半は「ひとりぼっち」では無いですケドね。あと、キャサリン・ゼタ・ジョーンズが良いです。「顔立ちが好み」という事は勿論ですが、主人公の人生と一瞬交錯し、また離れていくところが(現実っぽく)もの悲しくて良い感じです。トム・ハンクスの映画には佳作が多いのだけれど、不思議と「もう一度観たい」気にはならないんですよね。でも、この映画はDVDを買って英語字幕でもう一度観たい気がします。# むろん、向学のためです。(^_^;)そして『カンフーハッスル』…なんと云ったら良いのか、笑えるんですが面白くありません。(+_+)話、というかドラマが無いんですよね。『少林サッカー』は、一応ダメチームが紆余曲折を経て栄光を掴む、というドラマがあるのですが、この作品には全くありません。映像技法き勿論違いますが、タランティーノの『KILL BILL』(Vol.1)を彷彿とさせます。# つまりチャウ・シンチーの映画に対するオマージュっぽいんです。「ありえねー」っていうもの(CGとワイヤーアクション)が観たければ、それで良いんでしょうが…。(--;)活劇漫画とコントが好きならば楽しめるかもしれません。# 私は、両方とも好きなんですけどね。(^_^;)あと、幼馴染みの唖の女の子が成人して主人公と再会(それもかなり美人になって)するんですが、アップになるとピアスの穴が見えるんですよね。つまらない事ですが、ちょっと興ざめでした。(^_^;)
2005年01月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()