2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日も睡眠薬の影響で午前中は行動不能でしたが、予約していたので、午後からエステへ行ってきました。で、すごくイヤな思いをしてきました。何が起こったかというと、要は更に高いコースを勧められたワケです。その理由を要約すると…・あなたの身体は基礎代謝が落ちているし、リンパ腺にも老廃物が詰まっている。このままのコース(このコースはトライアルだったそうです。へぇ~え)を続けても良い効果は得られない。・普通なら100万円以上掛かる費用も、モニター扱いとすれば30万円程度に抑えられる。・私はプロの目から見て、あなたの身体のために云っているので、ぜひ利用して頂きたい。という事でした。…コレって、ずいぶんですよね?もともと、\125,000も取っておいて、今更「これは、ご予算に応じたコース設定だったので、あなたの身体には相応しくないコースだったんです」なんて、ヘンじゃないですかねぇ。# だいたい、最初の料金も「顔を映さないBefor/Afterの写真を撮る代わりにモニター料金設定にする」と云っておいて、写真なんか撮ってませんもの。また、最初の無料体験でやった「テクトロン」とか「デジタルマッサージ」など、高価な機械を使ったケアは、この(トライアル)コース(初耳)では出来ないそうです。おまけに最後には「つまり我々の事が信用できないって事ですね。信用できなければケアの効果も薄いでしょうしね」と、店員から逆ギレされる始末。# おいおい、この店のケアって精神論なの?(?_?)当然「そんなお金ありませんから」と云って断りました。まぁ、せっかく高い料金を払っているので、残りの回数分は通いますケド、エステと名の付くものには二度と行かないでしょうね。# 「Tarzan」とか「SPA!」とか大衆紙に広告が載っているからといっても、貧乏人は行ってはダメなトコだったワケです。# ちなみに店は「pi●y」ってチェーン店です。…高い授業料でしたわ。# 最初のお金で、グラススキーは買えたし、教習所の料金が払えましたもの…。(T_T)
2005年05月31日
コメント(0)
レイトショーで観たにも関わらず、劇場は結構大入りでした。# まぁ、女性は殆ど居ませんでしたけど…。(^_^;)ストーリーは、TV版の「黒いガンダム」から「アムロ再び」あたりまでを再編集したものです。ただ、単純に再編集して新作カットを加えただけではなく、富野監督が語っている通り、物語の視点がカミーユから見たものではなく、第三者(主にシャア)から見たものになっており、TV版よりスッキリ見られます。# TV版はカミーユの感情が出まくり(しかも共感出来ない)なので、ドロドロした感が否めません。また、月面での戦いなど、あまり重要ではない(?)シーンはカットされているので、テンポ良く物語が進んでいきます。# ちょっとテンポが速すぎて、カミーユの成長が早すぎるきらいもありますが…。(^_^;)反面、カミーユがエウーゴに参加する理由も「MSを盗んじゃったんだから仕方ないでしょう」とか、(多分)新作のセリフが加えられているので、カミーユの行動も理解しやすくなっています。# TV版のカミーユは、何を考えているのか判りにくいですからね。それと、新作カットは、特にMS戦闘シーンに見られ、MSファンも大喜びでしょう。キャラは、カミーユよりシャアや(今回は出番が少ないけど)アムロの方が立っているので、キャッチコピーの「ファーストの正当なる後継作」というのも頷けます。# ラストシーンは感動ものですよ。キャストは、さすがに全く同じというワケにはいかなかったようですが、ハヤト以外はあまり違和感はありませんでした。# むしろ、同じ人が演じているのに、TV版より声が低くてシロッコに若干違和感を覚えました。最初から三部作と謳っているので、第二部・三部へと続いていくのですが、TV版は後半にいくと作画が悪い部分が多いので、その点は新作カットにして欲しいものです。# カミーユは明るい性格にするそうですが、是非、アムロにもそうあってもらいたいですね。あと、ここから先は映画と関係ないのですが、一応日記なので今日の出来事を。なんと、自動車教習所に入校してしまいました。(@_@)まぁ、今更なんですが、この休業期間をポジティブに考え、体調も良くなってきた(=社会復帰が近づいた)ので大型自動二輪の免許を取ろうと、自動車教習所の入校手続きをしてきたのです。実は、この教習所で、15年くらい前にも、中型二輪免許を取得したのですが、その旨を伝えたら、10万円近く掛かる費用(入学金、実地教習代12h分)が「\48,300」と半額近い価格になったので、かなりラッキーでした。# 特に証拠書類も必要なかったので、ホント?と逆に思ってしまいました。(^_^;)ただ、これからは梅雨のシーズンです。雨の日に乗るのはイヤなので、なるべく空梅雨になる事を祈りたいです。
2005年05月30日
コメント(0)
先日、草津へ行った時の写真を届けるのと、ヤフオクで手に入れたOAKLEYのサングラス「ROMEO」のジャンク(ネジ穴が一つ潰れている)ノーズピースを何とかしてもらおうと、いつものスキー屋へ出掛けました。結論から云うとノーズピースのネジ穴は、そう簡単に復活せず、宿題として店長に預けてきました。# でも、何とかなるのかなぁ…。(-_-;)今週の水曜日もグラススキーに行く予定なので、被るとちょっとキツイインラインスケート用ヘルメットの内部を削ろうと、帰りにホームセンターへ寄って、#60と#600の紙ヤスリを購入しました。で、帰ろうとしたところ、妙にバイクが咳き込みます。「はて?」と思っていたら「プスン」と止まってしまいました。「ありゃ、またバッテリーが切れたか?」と思ったけど、セルはキチンと回ります。となれば、ガス欠だろうと思い、タンクを見たら案の定スッカラカンでした。あ~あ、と思いながら、1Km程先のガソリンスタンドまで押すハメになってしまいました。# ま、初歩的なミスで汗顔の至りです。(-_-;)これで、大型免許を取ろうとしているのだから、身の程知らずというか何というか…。# いや、体調も少しは良くなってきたし、社会復帰する前に、何か形になるものを残しておこうかなぁ~、なんて思ったワケです。(^_^;)ところで、全然話しは変わりますが、皆さん、近頃発売された缶チューハイ「-196℃」と「Dew」は、もう飲まれましたか?新製品が大好きな私としては、早速飲み比べてみましたが、圧倒的に前者の方が美味しいです。後者のキャッチコピーは「新スッキリ 飲み比べてください」とありますが、明らかに墓穴を掘っています。「Dew」の方は、何というか、ベタベタした妙な香料臭さが後味として残るんですよね。逆に「-196℃」の方は、ちょっと甘めですがナチュラルっぽい味に仕上がっていると思います。# ま、両方とも西友でお試し価格として350ml缶が\100で売っていたので、大した損失感は無いんですケドね。(^_^;)
2005年05月29日
コメント(0)
いやぁ、久々に長時間寝てしまった映画でした。もともと、ジュリア・ロバーツが出演しているだけで観に行ったのだから、文句をつける筋合いは無いのですが、他に、ジュード・ロウ、ナタリー・ポートマン、クライブ・オーウェンと、錚々たるメンバーが出演しているにも関わらず、アレはないでしょう?ファーストシーンこそ、アリス(ナタリー・ポートマン)とダン(ジュード・ロウ)が、交通事故をきっかけにしてスタイリッシュ(?)な出会いからなのですが、その後はドロドロとした愛憎劇で、あっちがくっつき、こっちが離れ、というワケの判らない、とても感情移入出来ない映画でした。# ジュリア・ロバーツの出演シーンは少ないし、配役的にも魅力は無いし…。(-_-メ)最終的に、アリスはN.Y.へ帰って行き、堂々と歩く姿に道行く人は皆振り返る、というシーンもあるのですが、『レオン』の時の可愛さは微塵もなく、「そんな振り返るほど美人でも可愛くもないよなぁ…」というのが実感です。とにかく、脚本も演出も見るべき点が、ひとつ無いといっても過言ではありません。敢えて良いところ、というかタメになった(?)ところは、ダンとラリー(クライブ・オーエン)が、エロチャットをするシーンがあるのですが、日本同様、本場のあちらでもチャット用語みたいなのがあるんだな、と思ったくらいです。ex.「For You」=>「4 U」、「Meet to」=>「Meet 2」、などなどあと、日本語と違って文字変換する必要が無いので、チャットの応対速度がメチャ早いのも、ちょっと新鮮でした。# ちなもに私はカナ打ち派なので、変換しなければ、結構なスピードで打つ事が出来ます。(^.^)とにかく、誰か出演者の中に好きな人が居なければ、観る価値が低い映画だと思います。# いや、ファンでも観る価値は低いかも…。(-_-;)
2005年05月28日
コメント(0)
昨晩は早く寝たにも関わらず、睡眠薬の効果は絶大で、やはり午前中には起きられませんでした。なので、午前中に観ようと思った映画は観られず、代わりにレイトで『クローサー』を観ました。# このレビューは明日する予定です。# 内容は、とてもつまらなかったケド…。(-_-メ)さて、手術後一週間検査の話です。厳密には一週間経過していませんが、多少早い分には構わないそうなので、本日検査してきました。結果は、右目・左目とも1.5となり、手術時のフラップ(角膜の切断面)の結合も問題なく、すこぶる順調なようです。# いやぁ、裸眼でここまで見えるようになるとは思いませんでした。(^.^)# まだ、若干(コンタクトをしているような)違和感は感じますが…。(^_^;)ただ、フラップ作成時に視神経も切断しているので、視神経が結合する(約半年程度)までは、眼が乾燥しやすい(涙が出にくい)状態のいまは、乾燥を促進するサウナは厳禁だそうです。# サウナ好きの私には厳しいです。(T_T)ちなみに、他のスポーツはOKの許可をもらいました。帰りすがら、偏光レンズへの換装が終わったと連絡があったので「メガネのナカジマ」へ入ってサングラスを受領してきました。TALEXのレンズは透過性が高いため、相手からサングラス越しに眼が見えるのは計算外でしたが、仕上がりは文句のつけようがないものでした。あと、ヤフオクで部品取り用として手に入れたの「ROMEO」も、ついでに修理依頼して来ました。フレームのキズまで修理すると\23,000(税抜)だそうなので、最低限の修理(フレーム接合の緩衝ゴムの補充)だけお願いしてきました。# 料金は不明なので、判り次第連絡してくれるそうです。あと別件ですが「サイクルショップさかもと」で買い忘れたので、「THUMP」用のSOFT-VAULT(\4,200)も買ってきました。# 正方形の大きなタイプしか知らなかったのですが、小型のSOFT-VAULTがあり、手に入ったのは嬉しい誤算でした。(^.^)# (しかも、内部は二段になっていてUSBケーブルも格納可能なのです)
2005年05月27日
コメント(0)
昨晩帰ってから、頑張って起きていたのですが、早朝のチャンピオンズリーグの前半で沈没しました。# だって、前半で3点とってキューウェルまで居なくなったら、ACミランの勝ちだと思うでしょう?椅子に座ったまま寝て、7:00頃ベッドに入ったのですが、薬を飲み忘れたため、終始悪夢にうなされてました。宅配便のベルで、お昼頃目覚めましたが、放って置いたらもっと悪夢に苛まれていたでしょう。お陰で起きたら気分は最悪で全くやる気が起きませんでした。でも、昨日のビデオをスキー屋に帰さなくてはならなかったので、身体にムチ打ちバイク(日を置いていないので一発で起動)で出掛けました。家に帰った後は、ヤフオクで落札したルータ(\14,000)と無線LANカード(\6,500)の設定していたのですが、後者の設定が、どうしても上手くいきません。もう少し頑張ろうかと思いましたが、眠くて集中力が無くなってきたので、今日は諦めます。
2005年05月26日
コメント(0)
5:00、スキー屋に集う知人に自分家でピックアップしてもらい、草津温泉の天狗山へ行って来ました。今回は、店長がNHKで放映している『1都6県』という番組取材のオファーを受け、ヒマ、かつ、グラススキー初心者を集めての企画です。# 店長を含め経験者も若干いましたケド…。(^_^;)今回、クルマはスキー屋社長所有の特注ハイエースを使わせてもらい、往路は終始、後部座席(というよりはベッド)で寝させて頂いたので、薬の残効もあってか、11:00に草津へ着くまで爆睡状態でした。# 運転された方々、ありがとうございました。さて、(不味い)昼飯(甘ったるいソースカツ丼 \1,250)を食べ、天狗山に着いたのが13:00前。着替えやら何やら準備をして、13:20頃から元全日本選手からのレッスン&NHKの収録開始です。最初こそ、おっかなビックリ状態でしたが、レッスンを受け(何度も転び)ながら、徐々に滑れるようになりました。さすがに、完全なパラレルでのターンは最後までムリでしたが、初日にしてはまぁまぁだったと思います。自分の中で「これがコツだな」と思ったのは、ターンの切替時にキチンとフラットな状態に戻してから、次のターンに入る、という事です。# 前のターンが終わらない体勢で、次のターンに入ろうとすれば、必ずコケます。# 普通のスキーにも共通する基本的な事ですが、グラススキーというシビアな道具を使うと如実に現れますね。(+_+)あと「インラインスケートより難しいな」というのが率直な感想です。インラインスケートを使っての練習では、殆どコケませんでしたが、グラススキーでは何度も転倒しました。やはり、芝(それも砂を撒いたばかり)の不整地と、アスファルトという整地では、勝手が違いますね。# 地面がアスファルトではないので、最後の最後では「ま、コケてもそんなに痛くないから」という気持ちが働いたのかもしれません。# ただ、つんのめる様な形でコケたメンバーは、肩口からかなりの打撲(もしかしたら骨折?)もしていたので、講師がいうように「コケる時はお尻から」は基本です。そんなこんなで、レッスンも終わり、NHKからは粗品として「NHK」のロゴ入りハンカチをもらいました。その後は、草津温泉「白旗の湯」(無料)で汗を流しました。この「白旗の湯」は「湯畑」にのすぐ隣にあり、源泉掛け流しでとても気持ちが良かったです。湯船の上の天井はかなり高く、蒸気を循環させ、暖気を籠もらせず、かつ、逃がさない作りになっていました。# いや、先人の知恵にはビックリしますね。(^_^)bあと「湯畑」ですが、酸化して白くなった硫黄がついた石と、理由は判りませんが蒼い石のコントラストがかなり綺麗でした。# 夜はライトアップされて、エメラルドグリーンに見えるそうです。(^_^)b温泉でゆっくりした後は、街道沿いで辛ネギ味噌チャーシュー麺セット(\1,200くらい)を食べ、24:00過ぎに家に着きました。店長曰く「今回は招待なので交通費は社長持ちにする」との事だったので、社長用に買った温泉まんじゅう代(を割ったもの)\200だけで済んでしまいました。さて、来週もグラススキーに行く予定になっているのですが、本格的にやる(=グラススキーを買う)かどうか、思案中です。(-_-;)
2005年05月25日
コメント(0)
明日、グラススキーデビューとなる私ですが、当然防具は欠かせません。しかし、メットには木村公宣さんのサインが書かれているので、傷つけたくもありません。そこで、サイン部分に何らかの保護をすべく、東急ハンズに電話相談してみました。すると「油性マジックのサインならば、水性のクリアラッカーで保護したらどうでしょう?」という答えをもらったので、早速(例によってクルマからバッテリーを補充し)バイクで、東急ハンズ藤沢店へ出掛けました。応対してくれたのは、電話に出てくれた早崎さんという方で、マスキングの仕方などを含め、丁寧に教えてくれました。結局購入したのは、水性ラッカー(\409)、マスキングテープ(\126)と、別件で欲しかった4口の電源タップ(\1,134)、リペア作業で使う予定の彫刻刀(\525)、つい手が出てしまった「お楽しみ宇宙BOX2」のストラップ(\819)になってしまいました。その後、帰り道にあるすき家で「新発売!ビビンバ牛丼」というのぼりを発見したので、つい寄って食べてしまいました。(\580)味は結構美味しかったです。ところで、すき家の牛丼は単体で食べると牛肉臭さが鼻につくけど、キムチが絡むと相性がバッチリで、美味しさの相乗効果を生んでいるような気がするのは、私だけでしょうか?さて、家に帰ってあと、早速スーパーの袋とマスキングテープを使って、サインをコーティングしてみました。吹く距離が近かったせいか、最初は小さな気泡が一杯出来てしまってどうしようかと思いましたが、時間とともに徐々に減っていったので良かったです。# 若干、気泡が残ってしまいましたが、まぁ仕方が無いでしょう。あとは、乾くのを待ちつつ、明日の準備をして早く寝る事にしよう。# 何といっても、ベゲタミンBを飲んで以来、なかなか目覚めない身体なので…。(-_-;)
2005年05月24日
コメント(0)
実は、10:45にレーシックの手術後検査を予約していたのですが、目覚めたら既に10:00過ぎ。「げげげっ! これでは『どこでもドア』でも無い限り間に合わないではないかっ!!」と飛び起き、早速遅刻する旨を医者へ連絡しました。まぁ、悪い時には重なるもので、電車賃の都合上(つまり安いから)、小田急線を利用しようと思ったら人身事故でダイヤが大幅に乱れていました。とは云え、地下鉄や相鉄を使うと交通費が高くつくので、開き直ってのんびり行きました。# 無論、逐次医者へは連絡しましたが…。(-_-;)結果、医者に到着したのは、12:45過ぎと大遅刻してしまいました。# センセイ、どうもすみません。で、結果ですが、術後一日しか経過していないのに、右目1.2、左目1.5に視力が回復していました。昨晩までの、痛みやゴロゴロ感も随分緩和され、検診してくれたセンセイも「うん、綺麗なものだ。これなら何やっても問題ないよ」と云ってくれました。# やれやれ、これで心置きなく明後日はグラススキーデビューが出来るぞ。(^_^)bただ、まだ炎症やムクミが見られるので、薬液の点眼は欠かさないように、との事。昼飯は、医者の待合い室にあった『OZ』のタウン情報を見て興味を引かれ「キムカツ」へ行ってみました。さすがに人気店らしく、行列が出来ており、30分も待ってしまいました。食したのは「キムカツ特製実山椒 炊きたてご飯セット」(\2,000)です。知っている人は云うまでもありませんが、ここのカツは一枚肉ではなく、薄切り肉を何層にも重ねて、真ん中に、今回食べた実山椒や黒胡椒・チーズ・梅シソなどが入っています。また、ご飯のお代わりは別途料金(\210)掛かりますが、キャベツや味噌汁は無料で出来ます。肉はジューシーだし、真ん中に仕込まれた実山椒で醤油もソースも必要なく、味は確かに美味しかったですが、ランチで\2,000となると、ちょっと考えてしまいますね。もう一度行くか?と訊かれたら即答しづらいですね。その後、レーシックのお陰で、使わなくなった眼鏡(OAKLEYのE-WIRE)と普段使っているサングラス(OAKLEYのROMEO)を偏光レンズに変えるべく「メガネのナカジマ」(http://www.h2.dion.ne.jp/~opt/)へ行ってきました。ちなみに、この店もOAKLYのプレミアムディーラーで、(サングラスのみですが)神奈川では有数の品揃えを誇っています。偏光レンズについて、私は素人なので店員さんからいろいろ説明を聞いたり、質問したり、実際に眼で見てみて「E-WIRE」には「TALEXのアクションコパー、ゴールドミラーコーティング」(\14,700)、「ROMEO」には「TALEXのトゥルービュー、ブルーミラーコーティング」(\16,800)←(※「ROMEO」はレンズカーブがキツイため、少し料金が高い)を選択しました。料金には、それに工賃(\4,200)が加わり、合計で\35,700になりました。# あぁ、また散財をしてしまった…。(+_+)で、帰ろうと思ったら、駅の駐輪場に駐めておいた自転車がパンクしていました。バルブとチューブの接合部がイカレていたのでイタズラでは無いのですが、ちょっとショックでした。(T_T)ちなみに修理(チューブの交換)代は\1,680で、結構安くて嬉しい反面、昼飯代や今日の交通費より安いのかと思うと複雑な気分です。(^_^;)
2005年05月23日
コメント(0)
まず、エステ。内容は、ほぼ前回同様だっけど、「テクトロン」「デジタルマッサージ」の代わりに、空気圧を利用した下半身の圧迫マッサージを受けました。これはこれで悪くないですが、前回の方が良かった気がします。その後、手術まで間があったし、朝から何も食べていなかったので、医者への道すがら「萬友」で看板メニューらしい「岩のりラーメン」(\800)と「チャーシュー丼」(\250)を食べました。ラーメンは可もなく不可もなく、という感じです。肝心の岩のりの香りが無いのでイマイチの感がありました。チャーシュー丼の方は、少し焙っているため、なかなか美味しかったです。チャーシューは味が濃い目なので、淡白なスープと合わせ、もしかしたらチャーシュー麺の方が美味しかったのかもしれません。さて、いよいよレーシック手術(\347,000)です。16:10の予約でしたが、どうもある程度まとめて手術を実施しているらしく、同じ時間で4~5人いました。# つまり、大雑把なスケジュールを引いているワケですね。(-_-;)手術前は、安定剤とおぼしき錠剤と、化膿止め、麻酔、出血止めなどの点眼を受け、なんだかんだで1.5時間ほど待たされて、やっと手術です。出術は、基本的に無痛とはいえ、薬液が滲みたり違和感があったりします。また、赤と緑の光に焦点合わせ続けなくてはならないので、結構辛かったりしますし、角膜の切断時の音や、吸引時にブラックアウトする感覚、など、ところどころ少し怖いところもあります。逆に面白いのは、角膜を元に戻す時にヘラの様なもので調整しているのですが、麻酔が効いているため、妙に現実感が無く、『ロボコップ』で視覚調整されているシーンを思い出しました。あと手術中、先生と助手のセリフが面白かったです。「眼圧420、430、410、正常値です。このままいけます」「エキシマレーザー照射47秒。…カートリッジ切れました、照射残り時間30秒」「フラップ問題なし。完璧だわ」なんて、まるでエヴァンゲリオンのセリフ回しみたいでした。# でも「Opeチェックシート」とか見ると、仕事を思いだして少しブルーになったりして…。(-_-メ)手術後は、リラックスルームで30分くらい休んで、家路につきました。むしろ大変なのは、その帰り道で、風が眼に沁みてあまり目が開けられず、駅に辿り着くのも一苦労です。また、目を閉じても、コンタクト装着時にゴミが入った時のような痛みとゴロゴロ感は拭えません。# ま、短時間と済むとはいえ、大事な手術ですから、そのくらいの副作用(?)があっても仕方がないですケド…。(+_+)あとは、明日の検診で何もない事を祈るだけです。眼が疲れたし、まだよく見えないので、今日はこれまで。
2005年05月22日
コメント(0)
起きたら既に夕方になっていました。やはり、新しく処方してもらった薬(ベゲタミンB)の威力は脅威です。よく眠れるのは良いのですが、眠りすぎるのも問題なので、今日から分量を半分にして試してみる予定です。さて、もともと新曲CDと住宅ローン借換返済の方法を教える約束をしていたので、起きてからチューンナップ屋へ出掛けました。# まぁ、そこで色々ダベっていたら、成り行き上、今度の水曜日にグラススキーに行く事になってしまいました。(^_^;)それはともかく、この間『チューンナップ読本』を買って、疑問に思った事を訊いてみました。Q.リペアの時に使っている彫刻刀って丸刀?角刀?A.丸刀。浅く削ると滑走中にリペア剤が剥がれてしまうので、結構大胆にやった方が良いよ。あと、リペア剤は黒の方が目立たなくて良いよ。(もうからなくなっちゃうからウチには置いて無いけどね)Q.リペア剤を削る時に波目ファイルって使うの?A.メタルスクレイパーで充分。まず、リペア剤を溶かしたら煤の部分を取って、垂らすのではなく、グリグリ埋め込み、その上からスクレイパーとウェスで押しつけ、冷えたら盛り上がった部分を削ればOK。Q.ブラッシングする時って方向は気にしなくちゃいけないの?A.ストラクチャーの種類によるね。普通のクロスなら方向は関係ないけど、シンメトだと、トップからテールへブラッシングするのが基本だね。などなど、結構勉強になった一日でした。その後、店に訪れていたKさんが撮影した月山のスキービデオを見せてもらい、初めて月山のゲレンデ風景を見ました。雪は少し汚れて見えましたが、広大なゲレンデで、ヨーロッパのスキー場を彷彿させられました。Kさん曰く「汚く見えるけど、雪質は良く、メチャメチャ気分が良かったよ。ま、リフト1日券は\4,600だし、索道会社違うから、他のTバーに乗る時は別料金(\200)が掛かるんだけれどね」との事。でも、来シーズンは、ちょっと行ってみたくなるようなビデオでした。# やっぱり、ナレーションの入れ方とか、ビデオ撮りはセンスですね。(--)(__)
2005年05月21日
コメント(0)
レーシック手術の事前審査で検診する必要があったため、恵比寿(広尾)の医者に行きました。でも、わざわざ、それだけのために行くのも面白くないので、早朝割り引き映画でも観ようか、と思ったのですが、昨晩飲んだ睡眠薬(ベゲタミンB)が効きすぎて起きられず、敢え無く企画倒れに終わりました。(+_+)ならばと、先月ガストに行った時に、ヒマつぶしのタッチパネル籤で当たった、エステ無料券(\15,000分)を使ってみました。ボッたくられるのかと、ちょっとドキドキもので、ネットなどで調べて出掛けましたが…。# まぁ、結果的に、入会しているのですから、あながち杞憂でも無かったんですがね。(^_^;)# また、あと店員さんから、『Tarzan』などの雑誌に広告を掲載していると訊いたので、そんなにいかがわしくなかったようです。ただ、内容は良かったし、料金もモニター扱いで割合リーズナブル(\125,000)だったので、行くだけでダイエット出来るなら、今の私には、むしろ良いのかもしれません。# なんせ、スポーツジムも月会費を払っているだけで、2~3ヶ月(1ヶ月あたり\9,000)も行っていない事だし。(-_-メ)コースには「ヘアコース」「フェイシャルコース」「ボディコース」と三種類ありましたが、消去法で「ボディコース」にしました。# 「ヘアコース」を選ぶほど髪に困っていないし、「フェイシャルコース」を選ぶほどルックスが良い訳でもありませんからね。(^_^;)そんなこんなで、全てが初めてのエステ体験です。まず、ゲルマニウム温浴で老廃物を浮き出し、ホットジェルでリンパマッサージ、「テクトロン」と呼ばれる低周波マッサージ器の親玉みたいものとホットシートを併用した発刊促進、その後、シャワーを浴びて全身タイツを着て、掃除機の親分みたいなデジタルマッサージで締めでした。確かに、ちょっとしたスポーツ(有酸素運動)をしたような感じだったので「まぁ良いかな」と入会を決めてみたワケです。エステ後、肝心の手術前検査をしてもらうため、(30分程度)歩いて医者へ行き、15分程度で問題なく検査が終わりました。# なんだかなぁ…。(-_-;)これだけで帰るのも何なので、医者の近くにあったTVで見た事のあるラーメン屋(九十九とんこつラーメン)で、粉チーズが山盛りになって出てくる「究極ラーメン」(\900)と「小鉢いくら丼」(\280)を食べました。# パスタを食べる時も、粉チーズを山盛りにする私にはピッタリラーメンでしたが、いくら丼にわさびが付かないの頂けません。(一応、有無を訊ねたんですケドね)さて、ラーメンは作法に則り、最初はチーズを絡めながら、中盤以降は各種薬味(ネギ、激辛高菜、ぴり辛もやし、など)を入れて食べました。個人的には、濃厚なスープと相まって激辛高菜との相性が一番良かったような気がしました。…また、贅沢をしてしまった一日でした。\(__ )
2005年05月20日
コメント(2)
今日は、頑張って午前中に医者へ行き、主治医と相談して薬を若干変えてもらいました。まず、不眠を改善するために、ベンザリンとイソミナール+ブロパリンを止め、ベゲタミンBを処方してもらいました。# ベゲタミンBは精神安定剤として処方される事ありますが、眠気を誘う(ハズな)ので、このように処方してもらいました。あと、抗鬱剤としてデプロメールを4錠から6錠に増量してもらいました。# そろそろ社会復帰したいなぁ…。(^_^;)午後は、場所を変え、レーシック手術の初期検診をするため、眼の検査をしました。裸眼で右目0.04、左目0.08で、左目にも乱視が入っていたのはビックリでしたが、眼そのものには、特に問題は無いようなので、日曜日に手術する事にしました。ただ、手術するためには、もう一度(誤差修正のため)検査が必要との事なので、明日も通院する事になりました。# とほほ…。(+_+)帰りすがら、晩ご飯として串カツ定食(\1,010)を食べに行きました。この店のカツは、とても柔らかくしかもジューシーで、近所のトンカツ屋では一番です。# ま、駅の近くなので、駅から遠い我が家の近所とは厳密には云えませんが…。(+_+)ご飯もキャベツも一回ならおかわりが出来ます。ただ、この店では串カツはあまり作らないせいか、無くなるのがとても早いため、食べられたのはとてもラッキーでした。# しかも、これは夜しか無いメニューなのです。(^_^)b前述した通り、肉単体でも美味しいけど、長ネギの甘みと合わさると、さらに絶品になるのです。(^.^)ま、いろいろありましたが、久々に動き回った一日でした。# よく眠れると良いなぁ…。(-_-;)
2005年05月19日
コメント(0)
本日から「GEO」でDVDレンタル半額セールが開始されたため、フラフラしながら借りに行ってきました。# う~ん、貧乏性。(-_-;)ホントは『恋の門』が借りたかったのですが、貸し出し中だったので、『AVP』と『誰も知らないができるまで』を借りました。前者は、昨日の『saku saku』で、ジゴロウは擬音のオンパレードで大絶賛、木村カエラは「クソだね」の一言で切り捨てたからで、逆に興味が湧いて借りてみました。後者は、買うほどでもないけど興味があったので、この機会に借りてみました。# ちなみに本編の方は当然購入済。(^.^)とはいえ、観る元気は無いので、とりあえずバックアップして後日観ようと思ってます。
2005年05月18日
コメント(0)
昨日から、頭痛と鼻水が酷くて寝込んでいたのですが、一日経っても状況が改善されません。どうも風邪を引いたみたいです。ホントは、映画を観て、レーシック手術の事前検査した後に、主治医と面談して薬をもらわなければいけなかったのですが、とてもじゃないけど動ける状態じゃなかったので、全てキャンセルしました。# あぁ調子悪ぅ…。(+_+)
2005年05月17日
コメント(0)
昨日の日記に書き忘れたので追加です。まず、『星になった少年』の前売り券。(\1,300)予告編だけでもホロリとしそうになったので、速攻で購入してしまいました。# 実は、オマケのゾウさん(前足の部分に磁石が入っているのです)が欲しかっただけだったりして…。(^_^;)次は、『交渉人 真下正義』のシールセット。(\300)まぁ「どこに貼るんだ?」と云われれば返答に苦しみますケド、作品が面白かったので「何かしら欲しいなぁ」と思って購入しました。最後に、『コンスタンティン』のカードケース。(\1,200)これも作品が面白く、前回から買うかどうか悩んでいたので、思い切って購入してしまいました。# …ただ、ちょっと大きくて重いので、使い勝手が良いか微妙ですが。(^_^;)
2005年05月16日
コメント(0)
正直云って、全然期待していなかったのですが、すごく面白かったです。メインとして『踊る~』から継続出演しているのは、ユースケサンタマリアと水野美紀だけですが、そこは『踊る~』の製作陣、新しいキャスティングもバッチリ決まっています。というより、スーパーマンの織田裕二が主役ではなく、シリーズではやられ役(?)のユースケサンタマリアを主役に据えた事で、脇を固める俳優達が際立ち、映画としての深みが増した気がします。# ま、ユースケの演技力は別として…。(^_^;)もしも(あり得ないでしょうが)、織田裕二が出演していたら、地上捜索班役は彼だったと思いますけど、彼ではなく、今回新キャラである木島警視(寺島進)を使ったのは大正解だったと思います。# ユースケは完全に喰われてましたケド…。(-_-;)内容は、地下鉄の新型車両ジャックから始まり、犯人と対峙する交渉人「真下」との息詰まる知能戦(というか謎解き)をベースにし、地下鉄テロと思いきや最終的な目的は別にある、という「踊る~」シリーズならではの多層的物語です。「踊る~2」の時にも思いましたが、これだけのロケーション設定を利用し、しかも伏線を無駄無く利用して完成させられる、というのはハリウッド映画にマネ出来ない事だと思います。# 敢えて云うなら、謎のまま残ってしまう犯人設定だけはイマイチですが。(+_+)とにかく、緊迫したサスペンスの中にも笑いを織り交ぜる手腕は見事です。これは、脚本・演出とキャスティングの妙が作り出したものだと思います。エンターテイメントとして、映画館で観るには絶好の作品でしょう。
2005年05月15日
コメント(0)
ホントは、昼間から映画に行く予定だったのだけれど、例によって非活性状態に陥ったため、夜になってから外食するため出掛けました。今日は、寿司の気分だったので、いつも行っている近所の店へ。いつもは、シメの汁物ですが、だいたい品切れになってしまうことが多いので、早々に「つみれ汁」を頼みました。臭みもなく、美味しい「つみれ汁」でした。# 結局、シメでもう一回頼んでしまいました。(^_^;)あとは「さより」「すみいか」「だるまいか」「アイナメ」「焙りトロ」「焙りサーモン」「関サバ」「アナゴ」「サバ」「アジ」「特選アナゴ」「中トロ」「ウニ」と「熱燗二合」などを頼んで、5000円ちょっとでした。(写真は最初に頼んだもののみです)中でも「さより」が美味しかったですね。「関サバ」も美味しいのですが、普通の「サバ」でも充分イケたので、「関アジ」は食べずに普通の「アジ」にしました。また、同じ事は「大トロ」にもいえ、「中トロ」でも充分脂が乗って美味しいので、近頃は「大トロ」を控えています。# 値段も高いですしね。(^_^;)あとは、焙りモノが結構美味しいです。この店は、頼めば何でも焙ってくれるのですが、特に「焙りサーモン」はお薦めです。これだけ頼むと、回転寿司としては高い気もしますが、ネタも新鮮だし、結構満足です。(^.^)
2005年05月14日
コメント(2)
相も変わらず、どっぷりと通販生活にハマってます。(-_-;)まず、昨日の机ほどではありませんが、わりと大物の空気清浄機(SANYO 空気清浄機 (14畳) ABC-HR3(L))です。お値段は、さすがはamazonさんというくらい安いです。(\8,580)ただ、写真で見た感覚より、大きくてビックリです。(@_@)# 一昔前のデスクトップPCくらいの大きさです。早速、開梱して使いましたが、これがなかなかの優れもので、鼻水も出ないし、喉も痛くなりません。割とヒッキーな生活をしている私にはピッタリなシロモノです。# こんなことなら、花粉症の最盛期に買っておけば良かったなぁ…。(+_+)次に、スキーのチューンナップ読本(性能アップで快適スキー スキーチューンナップ読本―用具のメンテナンスに強くなればスキーはもっと楽しくなる!!)。お値段は、普通(\1,365)ですが、書店で探したり注文する手間を考えると、やっぱりamazonさんを使ってしまいます。# だって、楽天さんは品切ればっかりなんですもの。(-_-;)こちらは、まだ読んでいませんが、パラパラめくった感じでは、なかなか良さそうです。まぁ「いまさら感」はありますが、先日、サイドエッジのチューニングをしている時に、知人(しかも速いヤツ)とやり方が違っていたので、初心に立ち返るべく買ってみた訳です。出版は2003年10月なので、新しい情報(というかやり方)が載っていれば良いかな、とも思っています。最後に、『saku saku』でお馴染み(?)の(非売品)ジゴロウシールです。落札価格は\790でした。シール一枚には、ちと高い気もしますが、一日の楽しみが『saku saku』を見る事だけになっている私には外せなかった一品です。# あぁ、ダメダメな大人だわ…。(T_T)一枚といっても、小さなシールが寄り集まって構成されているので、スキーの板とかストックとかに、目印として貼っておこうと思ってます。# いい歳こいて、何やってるんだか。(^_^;)
2005年05月13日
コメント(0)
またも、ヤフオクで落札したものが届きました。が、今回は、ちょっと「う~ん…」な気分です。何故かというと、モノ自体は中古とはいえ上程度なのですが。…大きい、大きすぎる。(T_T)やはり自分の家(といってもマンションですが)の大きさを考えて購入すべきでした。(+_+)なんせ、搬入と開梱だけで、1時間以上掛かり汗だくになりました。(;^_^A (本来はNGなのですが、机があまりにも大きく、廊下の角が曲がれないので、ちょこっとだけ佐川急便のお兄さんにも中に入って手伝ってもらいました)まぁ、机の方は、若干ガタが来ているのか、机は完全な水平にはならず、脚の一本に緩衝材(段ボールの切れ端)をかませる必要がありましたけど、板は厚く、作りはしっかりとしています。ホントは机と椅子を二脚ずつ購入する予定でしたが、先方の手違いで、机が一脚と椅子が二脚になりました。# いやぁ、この机が二脚だったらと思うと、冷や汗がでますね。(^_^;)
2005年05月12日
コメント(0)
ヤフオクで落札した「OAKLEY」のメッシュパンツが届きました。(落札価格は\2,000)私は身長が181cmもあるので、Sサイズは不安だったのですが、履いてみたらピッタリでとても満足です。# 少し裾は長めなので、もしかしたらホントはバスケ用なのかもしれません。(^_^;)ところで、今日はGEOのO/LクーポンでCDレンタルが半額だったので、マキシ2枚(『ループ』『僕たちの行方』)とアルバム2枚(『THUMPx』『KAELA』)を借りてきました。これで\350は安いですよね。(^_^)bあと、全然関係ありませんが、G.W.中の日記を一気にUPしたら、結構疲れました。# ホントは、もっと書きたい事もあったのですが、さすがに細部は忘れちゃってますね。(^_^;)
2005年05月11日
コメント(0)
今日は、郵便局で固定資産税と自動車税(クルマとバイク)を払ってきました。 前者は、面倒なので一括で払ったため、総額で\140,300になってしまいました。 義務だから仕方が無いとはいえ、収入が減っている今、やはりイタイ出費です。(T_T)その後、スキー板をチューンナップに出そうと思い、スキー屋へ行って、店長に週末の事を目一杯自慢してきました。 むろん、チャリティーオークションで落札したピーニーとゴーグル、サインしてもらったメット、ツーショットの写真等々、自慢するグッズを持参してです。(^_^)bゴーグルは『ICARUS(イカロス)』というモデルらしく、やはり全く同じモノは、今季モデルには無いようです。 むしろ店長が興味を持ったのは、フレームよりレンズでした。 何でも、BRIKOのゴーグルでミラーレンズは見た事が無いとの事です。 ですので、このモデル(特にレンズ)を来季から販売するのか、木村公宣のワンオフなのか、現時点では不明です。 (^.^)また、レーキャン中に試し履きさせてもらった、ATOMICのブーツは、(彼のフィーリングの中でも)やはり良いモノらしく、既に(競技用は除いて)お店のラインナップに加えている様で、アメアが来月アタマに主催するチューンナップ屋向けの講習会にも参加してくるそうです。 この講習会は、業者向けですが、パネリストとして木村公宣も参加するらしいので、紛れ込みたいくらいです。(^_^;)ところで、肝心のスキー板ですが 「チューンナップの必要なし」と突き返されてしまいました。 彼の「ゴールドフィンガー」に依ると、エッジも活きているし、ソール状態もまぁまぁなので、ワックスだけで充分だそうです。 まぁ、商売っ気が無いというか…。(^_^;) 浮いたお金で代わりに、という訳ではありませんが、新たにお店がオフシーズンに力を入れている「Benix」製品の中で、リストバンドとグローブを買ってきました。(合計で\10,573) 何でも装着すると、瞬発力・持久力の向上、疲労軽減に効果があるそうです。 ちなみに、アスリートの有名どころでは、スケートの岡崎朋美が使っており、装着する・しないでは、疲労度が違うそうです。 早速、リストバンドを装着していますが、特に運動をしていないので、まだ効果の程は判りません。(-_-;)でも、気のせいかポカポカするのを感じます。(^_^;)
2005年05月10日
コメント(0)
G.W.中(といっても長期休業中なので世間様ほど余慶はない)は、長野やら新潟やらに行っていたので、書く気はあるのだけど、日記更新は中断していました。# 2~3月に掛けて更新が止まっていたのとは違うパターンですね。# きっと、デプロメールが効いているのでしょう。ただ、今日は完璧に非活性状態で、何も(いや、正確にはPSPの『三国志』以外は)しませんでした。一応、G.W.中の出来事はメモっているので、時間軸が前後して更新されると思います。さて、標記の件です。ガンダムのシミュレーションゲームには目が無い私なので、ニンテンドーDSも持っていないのに、今月末の発売が気になっている今日この頃です。そこで、『Gジェネ アドバンス』の時みたいに、本体同梱(シャア専用)版が出るのでは?と思い、バンダイのゲームステーションに電話してみました。何か頼り無い、いかにも「新人さんですぅ」みたいなお兄さん(だろうな)が電話口に出たので、上記の事を尋ねてみました。そして、頼りなげに(恐らくD.B.を検索しつつ)「そのような予定は無いようですね。特典なども無いようです」とあっさり答えられました。# ま、この時期になっても、そんな話題を聞かないのだから、きっと出ないんだろうなぁ…。う~ん、やっぱり本体も買うしかないか…。# しかし、G.W.中に散財したからなぁ…。(T_T)
2005年05月09日
コメント(0)
二日目は前日の躁状態の反動か、激しい頭痛で目が覚め、薬を二回分飲んで頑張りました。 体調と共に、朝方は悪かった天候も、徐々に回復して、最終的には大満足な二日間でした。 ちなみに、木村さんからのアドバイスは、「スキーに乗る位置(ポジション)は悪くないのですが、維持できていませんね。だから、ターンによってスタンス幅が変わったり、上に抜けたりしています」との事。# ふむふむ、接骨院で教えられた股関節の使い方を練習しなくては。(--)(__)友人とは16:00過ぎに湯沢駅で別れ(彼は北陸回りで大阪に帰るのです)、私は関越で帰りました。往路同様、道は空いていたのですが、私の体力と集中力が持たず、途中で何回か休憩した結果、家に着いたのは、26:00頃でした。(T_T)また、帰ってきたらイヤな事もありました。 私はヤフオクをよく使っているのですが、連絡が付かないからといって、せっかく落札した商品(OAKLEYのシューズ)をキャンセルさせられ、評価まで落とされてしまいました。 # 先方から連絡が無かったため、4/28に、こちらから確認のメールまで出しているのに…。(-_-メ)落札価格が低かったためかもしれませんが、こんな事は初めてだったので、かなり動揺し、かつ、怒りを禁じ得ませんでした。 # ま、いまとになっては後の祭りですが…。(+_+)
2005年05月08日
コメント(2)
初日は雨交じりの霧という悪天候でしたが、憧れの(元)全日本エース「木村公宣」さんに教えて貰ったので満足でした。 おまけに、昼食時には(この日のために持参したホワイトのマジックで)ヘルメットにサインしてもらいました。ついでに、携帯でも写真を撮って待ち受け画面にもしてしまいました。# あ、云っておきますが、私はいたってノーマルな性癖ですから。(^_^;)また、夜のパーティで、中越震災のチャリティーオークションがあり、木村さんが出品したゴーグルとピーニーを\15,000円(当日商品の最高値)で落札させて頂きました。 # でも、他の人の出品は安かったなぁ…。# 10人くらい出品して、合計が\63,000だったものなぁ…。(-_-;)そして、木村さんと10分以上も話し込んだり、ちゃんとしたデジカメで2ショットの写真を撮ってもらったり、握手をしてもらったりして、すごく満足でした。 # 同行した知人が前日と同様の感想を持ったのは、云うまでもありません。(^_^;) 他にも昔、ICIのキャンプでお世話になったプロスタッフのコーチ陣と久々に会い、親睦を深められたので、その意味でも有意義なパーティでした。多分、基礎系の人達だったら、もっと色々な人と交流したのでしょうが、私は興味が無かったので、技術戦で4連覇を果たした「嶺村聖佳」選手と写真を撮ってもらっただけにしました。
2005年05月07日
コメント(0)
どうも、世間ではG.W.は終了したようです。本当は、焼額山か奥志賀で滑りたかったのですが、両方ともクローズしていました。仕方がないので、半日券を買って、午前中のみ横手山で(タダで貰った板を試すために)滑りました。出来ればコブでたくさん滑りたかったのですが、程度の良い斜面があまり無かったので、ホントに軽く滑った程度でした。とはいえ、多少はコブがあったので、多少試す事は出来ました。やはり、このくらいの長さ(183cm)でサイドカーブがない方が良いですね。心配していたビンディングとの相性も悪くなく、壊れる事もなかったので、まぁ満足です。午後は、一旦宿に帰ってチューンナップをしてから新潟へ移動しました。 ただ、直接ホテルに行くのも面白くないので、実は、今回の目的の一つである「OAKLEY」の聖地(恐らく日本随一の品揃えを誇る)「サイクルショップ・サカモト」へ行ってきました。 この店長とは、メールで何度かやり取りをさせて頂き、いろいろ商品を送ってもらったりしていましたが、電話で会話したくらいでどんな人かは判りませんでした。そして、実際会ってみると、想像以上に豪快な方でした。 # だって「夕食はまだ食べてません」と云ったら、いきなり出前でラーメンを注文して、(タダで)食べさせてくれるんですもの。(^_^;) 「OAKLEY」商品の品揃えも、無論尋常ではありません。 米国本社にも既に無いモノまであり、おまけに店長の趣味で売る気の無いものは、ラッピングして展示してあるのみという凄さです。# まるで『スラムダンク』のバッシュ屋店長みたいです。(@_@)結局、宝の山を目の前にした冒険家気分で、スキージャケット、スニーカー、サンダル、サングラスを購入し、占めて 18万円以上も使ってしまいました。 # 「大人買い」というより「大人げない買い物」ですね。(+_+)では、購入した商品の説明をしましょう。(^_^)bまず、スキージャケット。『OAKLEY』のスキージャケットはカテゴリーが4つに分かれており、数字が少ない方のグレードが高いのです。# そして、当然値段も高い。(@_@)ちなみにカテゴリー「1」と「3」では、2倍以上の価格差があります。私が買ったのは、カテゴリー「1」のジャケットで、「OAKLEY」と「GORE-TEX」が組んだ幻の一品です。# 本社から返品してくれと云われたそうですが、店長は半ば趣味で在庫を抱えているので断ったそうです。(^_^;)これは、アウターとインナーが分離でき、かつインナーには救命胴衣の様に空気を吹き込む事が可能で、温度調節が出来るという優れものです。(\98,000)次に、スニーカー。これは、「OAKLEY」が「NIKE」に対抗すべく、採算度外視で製作したというモデルで、外皮にケブラー、内皮にクールマックス、ソールにラジアルタイアと同じ素材が驕られています。どうやら、本当に売りたくなかった様で、奥さんの「同じモデルで、他のサイズも在庫があるからいいじゃない」という介添えが無ければ、買えなかったと思います。履き心地も軽く、抜群のフィット感で、一発で気に入りました。ちなみに、ホントは、バイクに乗る時に使おうと思いましたが、そんな事をするとケブラー繊維がほつれてしまうので、普通に履く事にする予定です。(\21,000)三つ目は、サンダル。前から欲しかった「O-SANDAL」を購入しました。これは、レアではありませんが、試し履きをさせてもらったら、「9.0-size」がピッタリでした。普段履いている「SPLIT-SANDAL」は「10.0-size」なので、実際に履いてみて良かったです。これは、鼻緒の位置が「O-SANDAL」が前よりに付いているかららしいです。色は黒が良かったのですが、実物を見たら水色の方が良かった(というか涼しげだった)ので、こちらにしました。(\6,000?)# ま、「O-SANDAL」はいわゆるビーチサンダルですからね。(^_^;)そして最後は、サングラス。モデルは「THUMP」でカラーはトータス。これも、結構レアモノで、なかなか手に入りにくいものです。ただ、これはもともと買うつもりは無かったのですが、試しに掛けたらヤラレてしまいました。まず、音が良いです。普段は「iriver」の「iFP-999」と「BOSE」の「QuietComfort2」の組み合わせを使用していますが、これにサングラスを掛けたら非常にウザったいのです。ところが、この「THUMP」は普通のサングラスと重さも変わりませんし、外部の音も適度に入ってくるので、自転車に乗りながらでも大丈夫みたいです。# 実際に店長は、ジョグ中もサイクリング中もしているそうです。そして、レンズも良いです。初めて偏向レンズを掛けたのですが、ギラツキがなく非常に見やすかったです。というわけで、思わず買ってしまいました。(\58,000?)あと、この店では値引きはしないのですが、だいたいおまけを付けてくれます。# メールでやり取りしている時も、ネックストラップやらTシャツやらソックスやらを同梱してくれていました。今回は、ソックスに加え、ジャージ(それも上下)を頂きました。ホント、遠くまで来た甲斐がありました。# 合計で\180,000以上も散財したのは痛かったですが…。(+_+)そんな私の姿を見て、同行した知人は半ば呆れ、半ば感心していました。(^_^;)結局、21:00過ぎまで買い物を続け、ホテルに着いたのは23:00頃でした。# ふう、疲れた。(-_-;)
2005年05月06日
コメント(0)
昨夜はキチンと24:00前に睡眠薬を飲んだので予定通り7:30から朝食を摂る事が出来ました。とはいえ、近頃は連続した睡眠ではなく、夜中にトイレのため目が醒めてしまうのが問題で眠りが浅く、スッキリした目覚めというものは長い間経験していません。さて、今日は山菜取り。雪の下に流れる小川に落ちたりしましたが、こんな風に山の中を歩くのは、いままで経験したことが無かったので、新鮮な気分でした。獲物は、ふきのとう・たらのめ・あぶらなといったもので、ふきのとうは宿のおかみさんがふき味噌にして、瓶詰めにしてお土産にしてくれました。ちなみに、たらのめ・こしあぶらは偽物との見分け方法も教えてもらいました。前者は、幹にトゲトゲがあるのが本物(偽物はツルツル)、後者は5葉のものが本物(偽物は3葉)との事です。宿のマスター曰く、別に食べられない事は無いらしいのですが、あまり美味しくないそうです。昼過ぎに宿に帰ってきたら、またまた強烈な睡魔が襲ってきたため2.5時間程眠ってしまいましたが、その間、友人が自分の汚れ物まで(ついでに)洗濯してくれました。# 感謝です。でも、突然、猛烈な眠気が襲ってくるのが、近頃気になる症状。何か問題があるのでしょうかねぇ?# 来週、医者に行った時に訊ねてみよう。(-_-;)今晩は、客が自分と友人だけだったので、宿の人達と一緒に夕食を摂りました。茹でたカニがメインで、美味しかったのですが、やっぱりちょっと気を使ってしまいました。さて、明日の午前中はスキーに行く予定なので、また、睡眠薬を24:00前に飲んで寝ることにします。
2005年05月05日
コメント(0)
酔いが少し醒めて、ぬる~い風呂に入ったのが26:30。お風呂から上がった後で、睡眠薬を飲んだため、昼過ぎまで意識が朦朧としてしまいました。朝食時、昼食時と、二度ほど友人に起こされ、ちゃんと食事は摂っているのですが、食べ終わったら、また寝てしまうという、どうしようも無いパターンに陥ってしまいました。さて、やっと復活したと思ったら、今度は、同病である友人のスィッチがOFFになってしまい、結局、夕方まで宿のロビーで『Just Marrige』というDVDを観て過ごしてしまいました。# まったく、長野くんだりまで来て何をやっているのやら・・・。(-_-;)DVDの内容は、お互いのことを知らない若い二人が情熱のまま結婚してしまうが、新婚旅行を通じて、お互いのイヤな部分が見えてしまい、成田離婚状態になってしまうものの、最終的にはそんな部分も受け入れて結ばれるという、典型的ハリウッドB級ラブコメディ。映画館で観たら腹が立っただろうけど、気だるい午後をダラダラ過ごすには、もってこいのモノでした。# ある意味、飛行機の中で上映している映画を観ている気分でした。(^_^;)夕食後は、馬曲(まぐせ)温泉というところへ行きました。ここは、源泉掛け流しで、結構有名な温泉らしいです。# ちなみに入湯料は\500でしたが、友人がタダ券を持っていたのでロハでした。(^.^)内湯は入らず、野天のみでしたが、桜や星が綺麗でなかなか良かったです。ただ、石鹸やシャンプーが無いので、次回行くときは必須だと思いました。# もっとも、今回は友人から借りたので、問題なかったですけどネ。(^_^)b明日はスキーではなく、山菜採りの予定になったので、24:00前に睡眠薬を飲んで今日の二の舞を踏まないようにしる事にしました。あと、まったく関係ないけど「ジゴロウ デスクトップアクセサリ」をノートPCにインストールしてみました。かなり意味のないアクセサリ集で、番組と同じ雰囲気が伝わってくるもので、それなりに満足しました。
2005年05月04日
コメント(0)
結局、宿に未明に到着したのは良いのですが、15分後に友人とその両親が到着したため、そのまま飲み会に突入。朝食まで飲み会になってしまい、昼間は非活性状態になってしまいました。# なにやってるんだか…。(T_T)ただ、夕方からは、宿の人達とバーベキューをしました。野外での食事は久々だったので、結構楽しかったです。また、友人の両親が『ふじやまビール』なる、デュンケルタイプのビールを差し入れてくれたので、それも良かったです。次第に陽も落ち、だんだん冷えてきましたが、焚き火の炎を見ているのも、満天の星空を眺めるのも悪くない気分です。そのころは、焼酎をお湯で割ってチビチビ飲んでいましたが、あまりにも寒くなったので宿の中に入って二次会に突入しました。ここでも、友人が持ってきたチーズ(カマンベールとハード(ワックス付き)タイプのナチュラルチーズ)を肴に、スパークリングワインやら赤ワインやらビールなどを飲んで、結構酔っ払ってしまいました。酒に始まり、酒で終わるという、ダメダメな一日でした。でも、たまには良いのかなぁ…。# やれやれ。(-_-;)
2005年05月03日
コメント(0)
昨日、サークルの知り合いから預かった板をチューンナップしてもらうのと、例のタダで貰った板のビンディング改修版を受領するため、スキー屋へ行きました。まず、チューンナップの話。これはお得意様向けの\5,500(税込み\5,750)チューンで、基本的にはサイドエッジを89°にして、ソールエッジには手を加えず、ソールに傷があった場合はリペアもしてくれるとの事。また、ワックスはアイロンを使った通所のホットワックスか、マシンを使ったワックスが選択できるとも云われました。後者の場合は、簡単に云うとワックスを生塗り(もしくは簡易ワックス)するようなもので、ソールにはワックスが浸透しません。仕方ないので、前者を選ぶことにしました。# でも、知人はチューンナップ知識ゼロだから、ワックス剥がしも私がやるんだろうなぁ…。(-_-;)そして、本命のコブ用(タダ)板のビンディング改修板受領。ビンディングそのものは、マーカーMRR1500の新品を渡してお願いしていましたが、何といってもATOMICのスキー板は専用ビンディングシステムなので、ビンディングの装着してあるネジ穴位置が違うため、加工に結構手間取ったらしいです。私のソールサイズは309mmなので、そのままセンターにビンディングを合わせると元から付いているプレートに干渉してしまい、上手く取り付けられないのです。苦肉の策として、店長が選択したのは、センター位置を若干(1.5cm程度)前にずらし、あとはビンディングのヒールピースを思いっきり縮めて解決してくれたらしいです。# もともとのビンディングでも、コブではセンター位置を前に出す仕組み(小細工システム)だったので、あまり影響は無いのです。(^_^)bだいぶ手間が掛かっているので、本来は工賃を払わなければならないののですが、そこそはそれ、今度、ポルノグラフティのCDをコピーしてあげる事でチャラにしてもらってしまいました。# 感謝。(^_^)その足で木島平へ向かいましたが、夕食(すき屋のキムチ牛丼定食)時に飲んだ薬のせいか猛烈な眠気に襲われてしまい、中央道にのってすぐ、藤野PAで2時間程仮眠を取りました。# だって、事故りたくないでからね。(^_^;)中央道は若干混んでいましたが、長野道に入ってからはガラガラでした。でも、結局、宿に到着したのは27:00でした。# ふぅ、疲れた。(-_-;)
2005年05月02日
コメント(0)
う~ん、久々に難解な映画です。荒野の中に佇む部屋は、主人公「村崎十三」の心象風景で、その中にいる中村獅童と小栗旬は、二つの人格を表していると思うのですが、とにかく表現が判りづらい。普通に考えると、部屋にいる人間が人格なんでしょうが、映画が進んでいくと、どうもそうでも無さそうに感じます。少年時代に顔にかけられた硫酸による火傷も、人格上は小栗旬に、現実世界(?)では中村獅童に刻まれているのも判りません。少年時代のイジメに対する復讐劇かと思いきや、ラスト近くでは夢オチっぽい表現も使っているし、シュールの一言では片づけられない程、訳が分かりません。中村獅童(キレっぷり)と吉村由美(汚れっぷり)など演技の幅広さくらいしか見るべき点が無かった気がします。フィルムの繋ぎもヒドイ(わざと?)ですしね。私は既に観てしまったのですが、知人が観ていなかったので、その後に『コンスタンティン』を観ました。# これでやっと気分が晴れたので、まぁ良かったです。(^_^;)
2005年05月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1