全637件 (637件中 1-50件目)
ある一定の年齢に達した年から定期的におこなわれる健康診断の今年は該当者になるのよねぇ~。毎年体重身長を適当に書いている私も今年は医療機関で行うためごまかしきれない。この数値で肥満度が表記されるので毎年この時期(春)はすごく体重が気になる。(いくら適当でも激しいうそはいやジャン?)この春は何時になく増加傾向にあってこの10日くらいが勝負(何を勝負するんだ???)どころ。今夜も昨日古本屋で買ってきた「やせるレシピ」という本で晩御飯を作り今からバームを飲んでDDRするのだ。これを10日くらい続ければ昨年の数値になる予定である。(´ー`) フッ
2005年03月21日
コメント(5)
先月同僚がPSPを買ったと職場に持ってきていた。その日は私はむちゃくちゃ忙しかったんで話を半分聞いていなかったんだけど数日後休憩時間に「もじぴったん」をしてる現場を目撃。「あれぇ~何時の間にPSP買ったの?」といってしまって墓穴。( ̄◇ ̄;)でちょっとやらせてもらったおもしろぉ~い!!!でも子供たちにゲームをさせてない我が家ではPSPを私の趣味で買うなんてまずい。でも聞いてみるとゲームボーイアドバンス用の「もじぴったん」があることを突き止めた。ゲームボーイアドバンスは焼肉屋の福引で当たってしまってあったのよねぇ~♪で、友達が誕生日プレゼントに何が欲しいって聞くから「もじぴったん」ちょうだいと言った。呆れられたもののリクエスト通りプレゼントが贈られた。しかも誕生日はまだ来月なんだけど…。(⌒-⌒;)ゲットしたからには当然トライ♪あぁ~時間があっという間に過ぎていくぅ~…CMどおりまさしく寝られなくなりそうです。(^^ゞ
2005年03月20日
コメント(2)
ふと立ち寄ったサイトの日記に「おばさん」と呼ばれることについて語っていた。「おばさん」と呼ばれて腹を立てていた30くらいの女性が見苦しいと言うものだった。んんん…そのサイトに書き込みはやめてしまったが自分が20代くらいの頃に高校生くらいの生意気そうな子が「おばさん」と自分を呼ぶのは全然気にならなかったが30代になって本当に「おばさん」になってみると実際「おばさん」であっても「おばさん」と面と向かって呼ばれるのはやはりいい気分ではないことを実感した。今でも「おばさん」と呼ばれるとすごくいやぁ~な気分になる。自分がおばさんだと認めるのと「おばさん」と呼ばれるのをなんとも思わないって言うのは全然話が違うと思う。高校生が「おばさん」と呼ぶのにはある程度「貶める意味」があるんじゃないかと思うからね。確かにいい年して「おねえさんと呼びなさい」とは言わないが「おばさん」という呼称は勘弁して欲しいわ。ちなみに私は「おくさん」と呼ばれるのも大嫌いなんでスーパーなんかでおじさんが「オクサン」て明らかに私を呼んでいても振り向かないのであった。(´ー`) フッ
2005年03月18日
コメント(8)
今日は人事異動の内示日でした。いつも一緒に飲んだり食べたりしてる仲のいい同僚が2人異動になったらしい。詳しい話はまだ入ってこないけどこれをさかなに来週飲み会である。私は今の職場2年目だしあとの3人も2・3年目なんで早い人は来年また異動なんだよね。私も来年危ないかも。(´ー`) フッ 異動すると生活変わるから結構体調崩れる。昨年はそれでだいぶ苦労したんだなぁ~。せっかくなれたところなんだけどこればっかはサラリーマンだからね。(´ー`) フッ★★★人事異動の話のやり取りでフル回転の携帯電話。ところが先週から調子が悪くて今日ショップに持って行った。代替品でまるで同じものを貸して貰った。でも着信が標準のデータだけだから馴染めん!!!でもネットでDLしてくるのもねぇ~。(返すわけだし)1週間から10日、我慢せねば。( ̄◇ ̄;)
2005年03月17日
コメント(0)
花粉症歴3年ですが昨年は花粉の飛散が少なかったので症状は全然出ませんでした。もともとアレルギー体質なんでアレルギー剤は頻繁に飲んでますが花粉は強烈です。今日は口呼吸状態でした。同僚には気が付くと鼻水が意識とは関係なくだらぁ~みたいな状態の人もいてその同僚よりはましかなって状態。でも頭も痛いしアレルギー剤も飲みつつ鎮痛剤を飲む日も…。早く桜の季節が来ないかなぁ~。(´ー`) フッ
2005年03月16日
コメント(2)
花粉症歴3年ですが昨年は花粉の飛散が少なかったので症状は全然出ませんでした。もともとアレルギー体質なんでアレルギー剤は頻繁に飲んでますが花粉は強烈です。今日は口呼吸状態でした。同僚には気が付くと鼻水が意識とは関係だくだらぁ~みたいな状態の人もいてその同僚よりはましかなって状態。でも頭も痛いしアレルギー剤も飲みつつ鎮痛剤を飲む日も…。早く桜の季節が来ないかなぁ~。(´ー`) フッ
2005年03月16日
コメント(0)
中2の娘の学校で今年から立志の式ってのをするのに「親から子への手紙」を書いてくれと依頼が来た。そういえば大昔私が高校1年のとき「父から子への手紙」ってのがあった。(今じゃ「父親学級」ってのもブーだそうだからありえないね)宿泊研修先のベットでそれを読んですごく感動した覚えはあるが文面はまるで覚えてないし、あの手紙はどこへ行ったかも定かじゃない。そんなことを思い出しながら子1時間かかって手紙を書いた。開封は来週の木曜日の立志の式でだそうだ。残念ながら私は仕事で式には行けない。年子の姉の時は立志の式は中学校内の行事だったが今年は親参加型のようだ。しるこを作ったりとかするらしい。(この日40キロウォークという行事も平行して行われる)あれを読んで何か感じてくれるんだろうか???(´ー`) フッ
2005年03月11日
コメント(6)
さて先日合格した娘と4月に小学校に入学する息子のお祝いにじいちゃんがどっか連れてってくれることに。私と2番目の娘の旅費だけうちからの出費と言うとっても美味しい話で今日早速旅行社に行って来た。先日パンフをもらってネットでちょっと検索とかしてたんだけど実際旅行社でしっかり照会してもらったらなんと最初に決めて行ったプランがのきなみキャンセル待ち状態だった。考えてみたら合格祝い旅行だけが春の旅行ってわけじゃないもんね、子供たちが長期休みならみんないける人は行こうと思うわけだ。ファミリー好みのプランはほんとみんないっぱい。年末年始の旅行も出遅れて全然思ったところに行けなかったんだけど今回も予定外の場所になってしまった。ふ…最初サイパン→グアム→オーストラリア→沖縄…と来て結局シンガポール。シーサイドリゾートの予定だったのに。ことなく行けるでしょうか???(´ー`) フッ
2005年02月27日
コメント(4)
我が家の受験生が今日やっと合格しましたので我が家の受験シーズンは世間様より一足お先に終了です。あぁ~本格受験シーズンがないまま終わったって感じ。今の子は「推薦」ってもので決まってしまってイワユル「熾烈」って言葉とは無縁だよねぇ~。羨ましいって言うかこれでいいのか?って言うか、とにかく親としては合格が決まって肩の荷がすっかり軽くなりました。又来年二女が受験なのはひとまず忘れよう。(o^^o)
2005年02月21日
コメント(10)
うちの夫は1月の週末、夜勤明け以外全て仕事だった。正月明けから転勤で今の職場に赴任し勤続20数年、夜勤のある職場に出向以外で勤めるのは初めて。(一昨年半年出向した)我が家は家事の依存度が高いため、子供たちの習い事の送迎の「迎え」は大抵夫の仕事だった。私は送ると風呂に入り、6歳の息子を寝かしつける。ところが夜勤がある職場になって一週ごとにまるっと送迎が私の仕事になった上に昼勤の週も11時前に帰ったことがほんの2・3日。つまりここ1ヶ月ほぼ全ての送迎を私が担ったわけ。それでなくても年度末、結構仕事が忙しい。クタクタである。昨日など息子を9時に寝かしつけてて化粧も落とさず朝まで寝てしまった。起きてみたら顔がバリバリだった…。\(◎o◎)/明日は中3の娘の個人面談と明後日が息子の小学校の体験入学。職場のデスクはやり切れてない仕事がやりかけのままである。あぁ~今日も1日目いっぱい仕事したはずなのに仕事の山は半分にもならなかった。(今日新たに仕事頼まれたし…)なんだか家庭の雰囲気もギクシャク。楽しいことないかなぁ~。( ; _ q ))クスン ここに愚痴っても解決されないんだよねぇ~。夫に「この休みなし残業の嵐状態はいつまでつづくわけ?」と聞いてみた。(実は先月も聞いたのだ)あと1ヶ月くらいだと言う。その台詞、先月も言ったんだよね。爆発して、罵詈雑言を浴びせかけたのは覚えてるけど何言ったかは定かじゃない。1ヶ月も休みを与えないような会社辞めちまえとか言ったかな。んで実家の専業農家継げば!!!って言ったら「それはやだ」と言い切った。私はこれ以上耐えられないかも…
2005年02月02日
コメント(6)
お誕生日祝いってどれくらいの規模でみなさんやってるんだろ?我が家は誕生日とクリスマスはケーキを買ってプレゼントを贈りあうって家庭だったんでそういうものだと思ってたけど実はうちの夫は自分の両親の誕生日を知らないらしい。これには驚いちゃったね。昔どっかに両親の生年月日書く機会があったような気がするんだけどね。そんなわけで今日も二女の誕生日だったんだけど夫は娘にお祝いの言葉すらかけてなかったらしい。当然プレゼントもなし。私がたいていプレゼントを買ってあげてたんだけど今年は先日娘が私の逆鱗に触れるようなことしたんでプレゼントなし宣言しちゃったんだよね。おまけに今朝はしこたま叱られることが…。もう誕生祝なんかなしだ!!!とそれぞれが出かけた朝。でも、1年に1回じゃない?とりあえずケーキと手巻き寿司でお祝いの晩餐したわ。もっとも娘は塾で、夫は夜勤のため晩餐は賞味30分だった。(⌒-⌒;)こんなもんかな???
2005年01月25日
コメント(6)
朝のおねしょ騒動でしょんぼりしてる息子を元気付けようと「プール行こうか?」ってなことに。父が仕事なんで、相手がいないわけ。(姉は、1人は受験生、1人は試合に行っててね)で、話を切り出したのが8時ごろでプールは10時から。待つこと1時間数十分。じゃ、行こう声をかけると息子はさっさと車に向かいガレージの電動シャッターを開けて待っていた。私が運転席に乗り込み、「シャッターのリモコン持った?」と聞くと「持ってる!!!」と元気な返事。さてバック…ギギゲリゲリバキバキ!!!\(◎o◎)/!今くぐってきた開いてるはずのシャッターが大破していた。リモコンを握り締め、ボーゼンとしてる息子。お分かりでしょ?気がはやる余り、息子は車がシャッターを通過する前にリモコンで閉めていたわけ。しかもシャッターは丁度車が抜けられない高さで止まり、まるで動かない状態。今日はガレージから出られないってことに…。げげげ!買い物にもいけない。(何しろ田舎だから車がないとどこにもいけない)あ、1キロ歩けば駅はあるが、電車で出かけても大手スーパーは駅のそばにはない。しかたないんで家にこもって掃除することにした。おねしょ騒動にシャッター騒動で涙うるうるの息子。今思ってること言ってみなと母が言うと「ぼくの貯金でなおる?」だって。「おかねの話じゃなくて悪かったって思わなくちゃだめなんだよ」と言うとなおうるうるしてた。6歳だもんなぁ~責任能力はないよなぁ~。ヾ(- -;) ★★★我が家には子どもが3人いるのですが上の2人には「おねしょ」で困ったと言う記憶はありません。ところが末っ子にはほとほと困っていました。4歳くらいからなんとかおねしょがなくなりパンツで寝られるようになったのですがここに来て7歳を目前におねしょが再発してきました。原因としては暖冬だったので結構寝汗をかいていたのがここ数日寒くて汗どころではなかったことだと思うのですが一昨日1回、昨日は一晩に2回ももらされてしまった日には寝る場所がない状態です。いつも寝てる布団はもちろん、お客さん布団まで今物干し竿にあります。今日は曇天の、しかも寒い寒い1日。乾きませんわぁ~。べちょべちょの布団に布団乾燥機をかける気がしないしなんとなく不衛生。よそのお宅ではどういった対処をしてるんだろ???この夏、もうおねしょはないだろと考え全てのお客さん用布団と普段使いの掛け布団を打ち直ししたばっかだったのに・・・かなりショック。( ; _ q ))クスン
2005年01月23日
コメント(6)
いつも木曜特売してるスーパーに行くんで金曜はスーパーに行かないことが多い。でもたまたま年末に大手スーパーの中のクリーニング店で詰め放題2100円ってキャンペーンの詰め込み袋をもらって23日が締め切りだったから込んでる週末をさけて今日持って行ったわけ。ついでにお買い物。いつも木曜の次は土曜に買い物に行くんで金曜日って凄く久々。そしたら生鮮品(肉・魚)が妙に安かった。軒並み半額でウホウホものさ。おかげで今夜はシーフード尽くめ。ゆでダコ、シーフードサラダ、焼きたらこ、かじきマグロの刺身、しじみの味噌汁。おなかがパンパンさ。(´ー`) フッ
2005年01月21日
コメント(4)
ここ半年くらいDVDは殆どamazon.comで買うようになりました。田舎に住んでいるとDVD買うだけでも隣町まで車で出かけていかなきゃならない。去年など予約しにわざわざ出かけ、指定日に取りに行ったらなんと出荷の手違いで入荷してなくて無駄足になったことがある。あの時は怒鳴り散らしちゃったよ。でも大手量販店「YA○○DA」電機は、お詫びに何かくれるでもなくひたすら言葉で謝るだけだった。往復分のガソリン代返せぇ~って感じだったさ。それなら予約なら20%offをうたっているamazon.comの方が確実。宅配だしね。明日はメリーポピンズのDVDの発売日。このVHSソフトを10年以上前に買って持っていたんだけどそれは2ヶ国語のテープで英語で聞いても字幕がない。字幕版だと日本語吹き替えが聞けなかったしね。で、今回両方が入ってるDVDがほしかったわけ。で、いらなくなるVHSテープはマーケットプレイスってシステムで売りに出した。出品で2日目で買い手がついて、2380円が私の口座に。DVDとほぼ同額なんで私は殆ど損をせずVHSソフトをDVDソフトに替える事ができました。(´ー`) フッ 来週は「LOVERS」が届く予定よ♪
2005年01月20日
コメント(4)
中3の娘が学年末テストの真っ最中である。これまでテスト勉強を全力でしたことがなかった娘だが中学最後でしかも公立高校の受験校を絞るためのテスト、ここで手を抜いていては話にならないわけで本人も彼女なりの危機感を持って臨んでいるようだ。昨夜も今夜も、12時近くまで机に向かっていた。それがたとえ要領の悪い勉強方で全然点数が取れなくてもがんばる姿を見て母は無性にうれしいぞぉ~!ヽ(^o^)丿これでたとえ第一志望の高校の希望を担任に「だめ」って言い渡されたとしても諦めもつくってものさ。だって精一杯だからね。(´ー`) フッ 自分の実力で入れる学校にしか行けないジャン。テストは今日と明日の残り2日です。
2005年01月18日
コメント(6)
知人から頂いたこの最中、むちゃくちゃ美味かった。スティック状の最中に「ぎゅうひ」入りのあんこを挟んで食べるんだけど最中がサクサクで今までに経験したことのない美味さ!!!ネットでゲットできるかもとサイトを探したらあったんだけど私のPCでは表示できなかった。「たねや」って有名な菓子屋らしい。一箱もらっただけなんで(3×6センチの棒状2本いり)1人ふた口ずつくらいしか食べらんなかった!もっと食べたぁ~い♪( ゚ ρ ゚ )ボーーー
2005年01月17日
コメント(10)
この3月末から愛知県で万博が開催されるんだけど結構みなさん知らないんだよね。お隣の静岡県民のHさんも昨年の夏ごろ聞いたらあまり知らないようだったしTVとかのリサーチでもすごく宣伝不足だと指摘されてた。私は愛知県民だし諸事情があって5年前からかかわりのある立場である。だから否が応でも忘れていられない。わが町が某国のパビリオンに少なからず関係してるってんで(友好提携を結んでるらしい)娘達が是非行きたいと言ったんではやばやと職場斡旋の前売りを一昨年買った。(これを買ったとき、はっきり言ってすごく気がなかった)いよいよ2ヶ月と迫ってきてさすがにちょっと気分が高まってきた。(といってもいつ行けるか定かじゃない)TVでは毎日一つずつくらいのペースで万博の紹介をしてる。これって全国区かなぁ~???私の父曰く、1度行けば、もう一度行きたいと思うはず…だって。愛知県内の小中学校にはタダ券が配られるらしい。これで一度行ってみて今度は家族と2度目に行こうって作戦かな。とりあえず一昨年買った前売りがどこかにしまいこまれてるんで確認しとかなきゃ。(o^^o)ちなみに4日以上行くと元を取れるというパスポート券もある。いくら良くても、そんなに行けないだろうなぁ~。
2005年01月16日
コメント(8)
タイトルの「6キロ」は私の体重の増加ではありません。あんまり暴露すると怒られちゃうんだけど中3の娘です。4月の身体測定より6キロ増加してることが判明したのである。それなのに今日私が仕事から帰ると台湾で買ってきたパイナップルケーキ(超高カロリー)をよりにもよっていっぺんに2個も食べたって言うからびっくり!!!パイナップルケーキがなくなってることだけでもびっくりなのにぃ~。つい勢いで、ランニングに行かせた母の愛。え?パイナップルケーキが残ってなかった腹いせ?(* ̄ー ̄)ノ彡
2005年01月12日
コメント(4)

今日の思い出は台湾でのお買い物。旅のもう一つの楽しみと言えばお買い物。海外ならお得感を実感できるブランド物とかも見逃せないらしい。だから当然ツアーにはブランド物をそろえた免税店に毎日のように連れて行かれた。でもさなんてったってツアー費用にかなり無理をしてる5人家族。ブランド物に当てる予算などあるわけない。つまり「見ぃ~るだけぇ~」って感じ。(´ー`) フッ 6歳の息子と13歳の娘はブランド香水を散々テストしてミックスされ悪臭化した高価な香水でむせ返っていた。高いものは横目で見て、忘れてはならない土産を物色。台湾の物価は、日本で120円で買うスプライトが80円くらい。ところがお土産は軒並み日本と変わらないくらいの値段だった。だいたい800円~1500円くらいね。でも安いのは本当に安っぽいから買うのは1000円くらいのものだったな。キーホルダーとかも500円くらいが相場で決して安いとは思えなかった。しかも日本に比べて種類はぐっと少ない。私は知らなかったが「パイナップルケーキ」ってのが有名だそうでどこに行っても試食がででんとあって食べたら絶対にほしくなる美味さだった。これは買った買った。(当然自分ち分もね♪)それからウーロン茶の本場なんでもちろん買ってきた。「高山」ウーロン茶ってのが特に高級品らしくどこでも高かった。ガイドさんのおすすめで高雄で買った。台北で買った30gで680円のウーロン茶より高雄の150g2200円の高山ウーロン茶の方が明らかに美味しかった。ま、お茶だから好みもあるだろうけどね。では画像で特産品をご紹介。 これは「はすのみ」。日本の甘納豆にそっくりの食感。ただ、私は甘納豆があまり好きでないんでバスの中で商品紹介みたいに配られたのを食べただけ。これは台湾の名物らしい。 台北の夜市にでかけた。息子が「チョコアイス」が食べたいと言うんで探したんだけどなかなか見つからず、「タピオカチャイ」を買った店のお姉さんが「チョコレートあるよ」とすすめられて買わされたのがこれ。レシピはね、ミキサーに氷をぶち込んでチョコレートの粉末をいれミキシング!!!待たされること数分。出来上がったのがこれね。まさしくチョコ味の氷だった。(⌒-⌒;)これは「アイスクリーム」じゃないだろぉ~って感じだった。
2005年01月11日
コメント(4)

さて台湾の思い出の第2回目です。旅の醍醐味はやっぱ食事ですよね。特に海外ともなると普段食べたことのないもやリッチな食事が出れば多少ホテルが悪くても補えちゃうわけです。今回のツアーは全食事つきでありました。都合11食!!!最初が昼機内食、夜海鮮料理。2日目朝食バイキング、昼飲茶料理、夜郷土料理。3日目も朝食はバイキング、昼モンゴリアンバーベキュー、夜石鍋料理。最終日は朝ままたまたバイキング、昼海鮮ラーメン、夜機内食。とこーんなメニューでした。朝食と機内食以外は全て円卓でくるくる回るあの形式でね、結構なボリュームではありましたが子供達にはまるで不評。大人なら余り苦にならないけど日本ではなじみのない香辛料が結構使われてたんですわ。では画像をご覧に入れましょう♪ さてご覧頂いてわかるでしょうか?手前の皿はなんとキャベツだけ。(干し海老でちょっと色づけって感じ)その左は筍だけの炒め物。で、前菜はなんとキャベツの粗い千切りの山盛りだった。確かに皿数はおおいがちょっと…って感じ?(⌒-⌒;)
2005年01月10日
コメント(6)

いやぁ~なかなかアップできなかったことをまずはお詫びしましょう!(To.お待ちいただきました皆皆様♪)画像も一緒にアップしたかったんでその編集にむちゃくちゃ時間がかかったのよぉ~。(^^ゞでは台湾の思い出です♪台湾は南だからと薄着で名古屋空港に到着した私はあまりの寒さに歯ががちがちだった。1月3日の名古屋空港は大変さむうございました。(+_+)でもそこはターミナルビルに入るまでと我慢我慢。ビル内は当然完璧な空調で薄着でも快適。一路台湾へ。到着した台湾は開口一番、なんだか臭う…。名古屋空港とは明らかに異なる空気だった。そんな中を注目するくらい無愛想な入国審査官を横目にビルから出るとなんとむちゃくちゃ排ガス臭い!!!これには参った。どこの空港もつくりは似たような感じだろうが空港から出るとそこはバスの発着所。でもね、なんだか空気が沈殿して凄い排ガスがたまってる状態なのよぉ~ハンカチを思わず口と鼻に当ててしまった。これはどうにも先が思いやられる始まりだった。(⌒-⌒;)バスが進むにつれてなんとスクーターの多いことかって情景。しかも殆どの人が色とりどりのマスクをしてる。日本じゃマスクしてるのなんか防寒か族ぐらいでしょ?つまり排ガスがものすごいわけ。バスの運ちゃんとかもマスクしてる人多かった。排ガスで空気がにごってるのか滞在中の4日間、殆どお日様が出なかった曇天のためかなんとなく薄暗い感じが終始していた気がする。さて今回の旅のガイドさんは台湾人のGさん。添乗員さんが「日本語ぺらぺら」だと言うんで凄く期待してたら「ぺらぺら」は過剰表現で結構たどたどしい日本語だった。おかげで話の四分の一はさっぱり分からなかった。(あとは勘と雰囲気で理解したつもり。(´ー`) フッ )ガイドさんがとっても愛国心の強い人で台湾の食事はどこよりも美味しいから絶対満足いくと何度も何度も言うもんだからかなり期待してしまった。しかもそのガイドさんは日本語ガイドだけに日本に行ったことがあってその時感じたらしい、「日本の食事は最悪」みたいなことを頻繁に言うんで愛国心がそんなあるわけでない私まで「むっ」って気分だった。そのむっときた台詞を書き上げると読む人にげんなりされちゃうといけないんでここは省略。で台湾の食事はどうだったかと言うと、全くたいしたことなかった。期待がいけなかったんだろうけどね。(´ー`) フッ 今回はパックツアーで食事もセットだから金額が分からない。金額が極端に安いとかなら「値段の割には…」ってことにもなるだろうけど、わからないから率直に普通以上には感じなかった。ここまでに書いたことだけで今回の旅の評価はかなり落ちる。ヾ(´○` )でも評価を落とす決定的要因はまだあとにあった。それはホテル!ホテルが実にひどい…。鍵はこれは壊れてるのか?と思うようなくるくるくるくる回ってしまう代物だし、欠陥建築なのか、バスルームのタイルにはあっちこっち縦割れが入ってるし、リネン類も、これは何年使ってるんだ?って感じによたってた。でも1泊目と2泊目は同じチェーンホテルでまだマシなほうで我慢もできた。3泊目は台北だったんだけど、これがもうひどいものだった。そのホテルを説明するのに「台北のホテルはどこもひどい」みたいなことをガイドさんが言ったんだわ。もし本当にそうだとしたら台湾のホテルのレベルは日本じゃ話にならないくらいだ。もっとも我が家がここ数年とまってるホテルは沖縄のリゾートホテルばっかなんで(旅行はあんまりしないから…)比較するとしたら気の毒かもね。娘が修学旅行で泊まった東京のホテルは(ビジネスホテルだったんだけど)とってもガッカリだったともらしていたから。ま、その娘が今回「このホテルはひどい」と言った。いつもならホテルの部屋の魅力をデジカメでバシバシに激写する我が家だが今回は一度も部屋でカメラを手にしなかった。し・しまったぁ~!どれほどひどかったか画像でお見せできない!悪しからず。(* ̄ー ̄)ノ彡☆゜・。・゜★・。・。☆・゜・ では台湾が誇る見目麗しい建造物をご紹介。 連れて行かれたときはまさかこれが神社とは思わなかった「三鳳宮」電飾が凄かった。 人工の湖に浮かぶ観光用の建造物らしい。龍の口から入って虎の口から出てくる。建物にわたる桟橋(?)の欄干には三国志の絵が描いてある。入り口には「慈済宮」とあった。旅の話はまだまだ続く♪また後日ね。
2005年01月09日
コメント(10)
台湾から帰ってきました。初めての海外旅行、御土産話もてんこ盛り♪でも今夜はくたびれたわぁ~。明日、元気があったら日記します。期待しないで待ってて下さいましね♪ヽ(^o^)丿
2005年01月06日
コメント(6)
冬はお安い「沖縄」に行くのがここ数年のお決まりだった我が家。ところが今年の冬は沖縄が高い!正月明けがすぐ週末なのが原因なのですが我が家が昨年行ったホテルに同じ日程で泊まるとなんと1人4万も高かった!!!5人家族(うち幼児1名)の我が家だと12万も昨年より高いなんてもうお話にならない。そく無理って結論に。で、南に行く誘惑に負けて海外に目を向けたところ沖縄より1人2万以上安くて全食事つき&観光つきのパックツアーを発見。それが「台湾」であった。(o^^o)ってなわけで、一番近い(?)海外に行ってきます。出発は3日の早朝、帰りは6日遅い予定です。翌日は毎度ながら仕事です。ってなわけで旅の報告は早くても7日夜以降ってことに。(´ー`) フッ とは言え、わたくし、最近日記の更新が全然できてない状態なんで紀行文を読みたい!!って奇特な方は気長にお待ちくださいまし。(* ̄ー ̄)ノ彡☆゜・。・゜★・。・。☆・゜・
2004年12月31日
コメント(8)
13日の深夜ふたご座流星群が接近しましたね。娘達が「すごく綺麗」と言っていたんで風呂上りにちょっと庭に出て東南の空を見上げた。娘達は5分で3個見たと言うんで5分くらいは粘ろうと思っていた。でも見ていてもちっとも流れない。結局5分以上ずっと上を眺めていた。しっかり見えたのは1つ。あれもそうかな?ってのを含めて3つかな。その間ずっと上を向いていた。いつもすごくクビが肩こりで痛いんだけどそれがなんだか楽になった。以前そんな話を聞いたことがあったが試したことがなかった。星を見上げるのは肩こりにいいと実感した夜だった。(´ー`) フッ
2004年12月16日
コメント(6)
我が家にはまだサンタさんがやってきます。ちびはサンタさんに来てもらうために11月から「ツリーはまだ出さなくていいの?」とか「サンタさんっていつ来るんだっけ?」と聞きます。我が子ながらなんてかわゆい発言。(´ー`) フッ 忙しさに、いつもなら11月中に済んでいるプレゼントのリサーチもまだなので当然まだ仕入れもしてません。今日はいいかげん行かないと息子の欲しいものが店頭からなくなってもいけないので午後天気が悪そうですが出かけます。午前中は生活発表会なんでね。今から見に行きます。さっきまで中学の廃品回収だった。夜は実家にご飯つくりに行かなきゃだし昼ごと中3の娘を図書館に送る…なんだか忘れてることがいっぱいありそうで怖いわ。( ゚ ρ ゚ )ボーーー
2004年12月04日
コメント(4)
土曜日が封切だったんで前売りを買っていた我が家は早速出かけた。混んでるかと思ったら1時間ごとに上演だったんで(2つのスクリーンで)全然すいていた。殆どまんなかで見た。周りがあまり小さい子がいないなぁ~と思いながら座ったんだけどはじまってみて分かった。こりゃ幼児じゃ難しい。うちの幼児も途中で飽きちゃうかなと思ったけどなんとか最後まで楽しげに見ていた。大人の私でも最後は何が言いたかったんだか今ひとつ分からなかった。え?悪者はだれなんだ?サリマンか?って感じ。もう1回見てもわかるかどうか…(^^ゞ中3の娘は又見たいからDVD化したら買ってくれと言っていた。たしかに画面はとにかく美しかったし飽きさせない画面展開だった。でも意味がねぇ~。見た人に是非感想をうかがいたいもんです。(´ー`) フッ
2004年11月21日
コメント(8)
職場のPCでウィルスが見つかった。そのPCを頻繁に使ってた私は青くなったね。でも職場のPCは今時珍しくインターネットには接続されてない。つまり誰かが持ち込んだってわけ。まずはみんなが恐る恐るメモリーフラッシュとかフロッピーディスクなんかスキャン。でるわでるわ…あれってドキドキするよねぇ~。その大騒ぎが昼過ぎだった。恐ろしいことに5台あるPCのうちウィルスソフトが入ってるのは3台。しかもそれらはインターネット接続がないから当然ながらアップデイトしてない。2003年の夏に買ったもの2004年の2月に買ったもの、8月に買ったものなのだが買ったときのウィルスソフトのみ。ウィルスが検出されましたが隔離とか処置できませんでしたとかって表示されていた。げげげ…。その後3時間以上ウィルスの話題で職場は大騒ぎ。最悪はなんのウィルス対策もしてなかったPC。なんと1400個ものウィルスが検出された。すごぉ~い!実際私がその騒ぎの前に使用しようとしてキーに触ったらいきなり青い画面になってしまった。\(◎o◎)/ウィルスは殆どが隔離状態で駆除は無理っぽかった。もう再インストールすると係りの人が言っていた。しかし一台もインターネットに接続されていないんじゃウィルス対策は全然だめだよねぇ~。もう職場と家のデータのやり取りはしたくないぞぉ~。(ーー;)
2004年11月18日
コメント(8)
ジェネレーション【generation】 1 世代。また、同世代に属する人々。「―ギャップ」 ----- 今日、息子の就学時検診だった。(小学校に入学する前にある健康診断みたいな奴ね)うちは末っ子。しかも30過ぎての子だから、最初の子を20代前半で産んだ人とは当然ながら10歳以上の差がある。でねさぁ~そういう子どもの学校の行事のとき「ジーンズ」ってあり?私もラフな格好で子どもの学校へ行くことないとは言わないけどジーンズって、あまりに普段着過ぎじゃないのかなぁ~?この考えからしてもうギャップがあるわけよ。ま、今回行ってみたら学校側の、教務の先生もジャージだったけどね。娘達の就学時検診の時は(今から8・9年前)保護者の前に出る人はみんなネクタイ締めてた。今ってみんなこう?って感じ。でもね一番ギャップを感じたのはさ、上の子が新入学の家には当然「下の子」が存在したりするんだけどその弟・妹が(2・3歳?)お話してる校長先生の周りを駆けずり回ってるわけ。しかもそれをその母たちが全然気にしてない。預けるところがないんだろうけどせめてお邪魔にならないくらいの配慮しないかなぁ~?隣の席のあるお母さんは2年前におねえちゃんの就学時検診のとき今日お話してた校長が当時教頭で「こういう時に走り回ってる子どもをしつけられない母」みたいな説教をぶったらしい。つまり校長として演台で話しながら腹の中でずっと思ってたんだろうけど校長の立場で壇上からはそれはいえなかったんだろうなぁ~としみじみ心中をお察ししたのよねぇ~。そういう、ジェネレーションギャップを抱いたまま今後の義務教育をともに過ごすんだろうと、とっても気が重くなったものよ。(ーー;)
2004年11月15日
コメント(3)
同僚の一人が大変なチーズケーキ好きなのである。名古屋に出張に行くと高島屋なんかで田舎じゃ手に入らないチーズケーキなどを買ってきてくれたりする。そのたびに「ごち」になっているわたくし。私はあんまり買い物に出かけない性質なのでもっぱらチーズケーキはネットで買っている。しかも倹約生活なんで滅多に買わない。夏ごろ良く買うネットの店で買ったチーズケーキが超濃厚だったため我が家の子どもに敬遠され職場で振舞った。その時、その同僚が「へぇ~ann-zuさんチーズケーキ好きなんだ!」ってなことになってその後頻繁に頂くことになったってわけ。既に私が3回ネットのお菓子をおすそ分けしてお返しが5回にもなった。しかもチーズケーキばっかである。とても美味しいんでお断りもできないのだがやっぱごちになりっぱなしもなんなんで今夜ネットでチーズケーキを注文してみた。1個185円のチーズケーキなら、15センチで1500円のチーズケーキの六分の一を2回分のお返しにいいかしら?(^^ゞははは。やっぱ足りないかな?
2004年11月11日
コメント(4)
携帯電話のピコピコ音、(プッシュ音)普通消すよね?だって押すたびにピコピコうるさいじゃない?それを小さい音にしてるのに完全には消さない人が存在するんだよね。私が通う整形外科でたまに一緒になる、私の見立てで20代から30代の女性なんだけど、私は携帯電話を病院の待合室でピコピコするのを見てるだけでも不愉快なわけよぉ~。それなのに音が消してないわけよ、音が!!!!これって超顰蹙じゃない?ところがその子と一緒になったのは1度や2度じゃないけどダレも注意しないわけ。うちの子供が大声で待合室でうるさいと注意した事務員もそのピコピコを黙認。これって変じゃない?だって電車内で携帯の電波が心臓のペースメーカーに障害を及ぼすって問題になってるのにじじ・ばばの温床の整形外科の待合室で平然と携帯で通信してるんだよ?今日も座っていきなり足を組み、ストラップがじゃらじゃらの携帯をパカッと開きぴこぴこ・・・メールチェックくらいならいいさ。ところがメール打ってるわけぇ~!!!しかも高校生並の素早いプッシュ操作で!!!ピコピコ音が消してあってもかちかちかちとうるさいのなんのって…(ーー;)。1回なら我慢しようとずっと隣で我慢してた。ところがバッグにジャラッとしまって数分、着信音がして、またピコピコはじめたわけ。分かるでしょ?誰かとやり取りしてるわけよぉ~。しかも私は一席離れて座ってたのに、リハビリ器具の関係でその子の隣に席を移動してくれと頼まれた。もう限界よぉ~。「あなたねぇ~病院なんだからプッシュ音切れば!?」って言っちゃったよ、ダイレクトに。もう腹が立って手が震えちゃったもん。そしたら素直にも「はい」とかって携帯をバックにしまった。あら、って感じ。誰にも言われたことがなかったんか?って感じ。今後また一緒になったら気まずいっちゃ気まずいけどさこれでまだやるようならもう手に負えないね。もっとも私が注意したのはピコピコ音だけで携帯自体を辞めるように言ったわけじゃないから音消してやるかもだけどね。しかしこういうのって誰かが注意しなきゃわからないもんかねぇ~???
2004年11月06日
コメント(6)
壊れました、ついに…。以前ビデオデッキが壊れたことを日記にした気がするがその時がまだ1つ残ってるからと大きな騒ぎにはならなかった。先日中古で買ったビデオを取り出す時なんだか出が悪くて結果的にテープがビロビロになってビデオソフトは破壊されたんですよね。その後、数日何事もなかったんで気楽にしてたら今日、テープが挿入できない事態に!!!もうだめね。電源を入れてもエラーと出てしまう。勝手に電源がoffになるしこうなるとお手上げさ。しかも今日、息子が発熱で大人しくしてなきゃならないんでレンタルでビデオを4本も借りちゃったよぉ~\(◎o◎)/まいった。明日、ちょっとホームセンターあたりでやすぅ~い再生デッキを買って来ようかな。だって我が家は未だにVHSなしでは話にならないんだよねぇ~。(* ̄ー ̄)ノ彡☆゜・。・゜★・。・。☆・゜・ 昨日郵便局から去年、出来心で入った養老保険の年一括掛け金の引き落とし案内が届いて(入ったことすら忘れてた)なおかつ今月末の車の任意保険の掛け金の案内が来た。今月から新しいローン(先月家のローンの半分を一括返済したからね)の返済がはじまる。参った…
2004年11月05日
コメント(4)
世の中では、戦争・地震と大変な事件の連続だけど我が家では普通の日常なわけであいも変わらず、仕事のストレスの連続である。今回は主任。この春から総務部に所属する私、総務と言えば早い話が何でも処理班みたいな感じよね。で総務部の主任と言えばここから出世するって人のいわば修行場みたいな場所で上司から無理難題を言われても「ここから出世するんだ!」って勢いみたいなので耐えるわけなんだけど、うちの職場ってなぜか組合の人が総務主任だったりするわけ。普通主任級になったら組合抜けるだろ?と思うんだけど今の職場でそうでないことを知ったのよねぇ。だから上司からの無理難題も並大抵じゃない。(組合ってはっきり言って管理職から煙たがられるじゃない?)でその部下なわたくしはそのとばっちりを受けるわけよぉ~。でもさ主任がやるべことと部下がやることだけはどんなに辛い立場の主任であってもきっちり守ってほしいわけよ。主任の口癖は「忙しい忙しい」でそのくせ私に仕事を渡しちゃえば新聞読んだり、趣味の英会話の本を開いてる。昨日も来年の資料を「もう取り掛からなきゃいけない」とかって私に過去のデータをまとめて原稿を作れと持ってきた。で、「忙しいから」作ってくれと言う。はぁ~?来月の行事の仕事を「忙しいから」と私に散々回してそれがまだ全然済んでないのに来年だぁ~????それで「写すだけの仕事ならやりますが原稿は主任が作ってください」と言った。今までの私はそこまではっきり仕事を拒否したことなかったんで、主任はすごい形相で私をにらんだ。でも来年この部署をお払い箱にされたい私はひるまなかった。私のすぐ後ろのPCで殴るようにタイピングしてた主任に来月の行事のための資料をわたし用事があって1時間休暇を取っていた私はさっさと帰ってきた。当然「しつれいします(さようなら)」と挨拶はしなかった。「部下を使うのが下手な上司」の典型なのである。全ては「ものはいいよう」なわけよ。「来年の資料を作り始めたんだけど手伝ってくれないか?資料はこれとこれを合わせてここに記入するだけなんだよ。最後の仕上げはぼくがやるつもりだからここまでやれる時間ある?」と来月の行事の仕事が一段落したときに言えば昨日の「拒否発言」はなかったのよ。(少なくとも私はね)今月の半ばにも大きな行事があってその仕事も実は別の総務部の人にやらせて終わった挙句「あの行事もねぇ~」と別の人に愚痴った。人にやらせておいてそのミスを背負わない。最悪である。ミスがないかあらかじめ確認もしなかったのに要所だけで「主任面」して文句だけ言う。それを見たばっかだからなお更彼の名の元の「原稿づくり」なんて絶対嫌だった。しかも他の部署はきちんと「主任」がすべて原稿を手がけてるんだから。「主任」でいるのが忙しくて嫌なら平でいればいいんだって。うちの職場は主任を断われる環境にあるんだから。で二言目には「来年はこの仕事は絶対しない」とかって言う。「だったら総務主任降りろよ」と毎回腹で呟く部下であった。(ーー;)
2004年10月30日
コメント(16)
うちの辺りでは熟れすぎてやわらかくなった柿を「だらがき」と言います。これがホント分かりやすい呼び名だから頻繁に登場するんだけど今頃赤くなっただらがきを良く貰う。私が柿が好きだと近所の人が結構知ってるからなんだけど実は確かに私は柿が好きなのだがだら柿がとても嫌い。ここって難しい注文だからあえて「嫌い」な方はあまり知られていない。私が好きなのはシャキシャキ音はするほど硬い柿。うちの実家の庭には柿の木が一本あるんだけどこの木になる柿はめったに種が入ってないシャキシャキなの。私が硬いうちに食べちゃうもんだからだら柿の好きだった母が良く愚痴ったもんだ。「ちょっとは採らないで残しといてよ」って。今は母が亡くなってだら柿を食べる人がいなくなったんでさっさと採ってしまわなくちゃって秋です。(´ー`) フッ
2004年10月21日
コメント(6)
うちは愛知県にあるんだけどここって暴風警報の出し方がなんとなく「え?」ってタイミングが多い。今日など23号が夕方来るって言ってるのに朝8時前に暴風警報が出た。職場に着くなり保育園からお迎え要請。今日は絶対暴風警報でると踏んでたんで息子のお迎えは旦那さんの実家に頼むことになっていた。(うちから1キロ離れたところなの)で、優しい義兄嫁が上の2人も連れて日中ずっと子供達を預かってくれた。おかげで仕事を1時間だけ早退しただけですんだ。今年は既に数回暴風警報のため仕事を休んでるからね。さすがに夕方は暴風雨だった。これまでの台風は愛知県に限ってはあまり暴風警報の意味がない台風が多かったけど今回のはかなり怖い感じの強風でさっさと子供達を迎えに行って帰宅。家中の雨戸を閉めてまわった。これから本番。さすがに不安だわ。(⌒-⌒;)
2004年10月20日
コメント(10)
最近アクセス数を気にするほどマメなアップロードをしてないんだけど久々にキリのいいカウント数だったんだよね。でも今回もゲストさんでした。(´ー`) フッ
2004年10月18日
コメント(4)
豊川稲荷はこの辺ではわりと名高い商売の神様。きょうはそこでお払いと精進料理を体験してきた。(´ー`) フッ 3000円でお払いと料理を食べるコースだった。お味は値段ナリって感じ。普通お払いだけでもそれくらいするじゃない?もう少し高いコースのほうが良かったかも。(o^^o)
2004年10月17日
コメント(3)
久々にドキドキしたわ♪「だめかもしれない」ってかなり緊張するよねぇ~。しかも休暇をさんざん取ってて出直しと言われると、結構辛い身には「一発で受け付けてくれぇ~!」って切実なわけよ。私の前後にも写真の撮り直しで近所のインスタント写真機に走ってる人がいたものぉ~。私のなら撮り直せるけどねぇ~。まずは本人確認の書類(品)がいるんだけど一品でOKなもの(運転免許証とか)と二品でならOKってもの(健康保険証とか社員証なんか)があってね子どものはどうにでもなるんだけど旦那さんのが、印鑑証明証でいいとあったのを印鑑登録証を持って行っちゃったんだよね。で、「だめか!!!」と内心超がっかりしかけたら向こうの係員が私の勤め先を挙げて(なぜわかった???)「受け取りのときで結構でしょう。」って言ってくれたんだよね。おぉ~!!!しかも印鑑証明証じゃなくて運転免許証でいいって♪むちゃくちゃ嬉しかったねぇ~。で次にちびの写真が微妙に規格より小さかったらしい。(家で計った筈だったんだけどなぁ~)数人の係員で検討すること数秒。結果的に、まいいでしょうってことに。ほぉ~と大きく安心のため息よぉ~。ってなわけでめでたく受理された。(^^♪10月26日以降に受け取れるのぉ~。娘達がちょうどその翌週の月火が文化祭の代休だから取りにいけるのよぉ~。むふふ。ま、何はともあれ一段落さ。(o^^o)☆☆☆パスポート申請に必要な書類が整ったんで今日申請に行きます。気がかりは長女が何度も失敗したため長女と旦那さんの申請書が旅行社がくれた平成10年版の古い用紙なんだよね。これがだめだと出直しだわ。行く前に電話してからにしようかな。そうなると休暇がふいになるかも…。結果は帰宅後にアップするよん♪
2004年10月15日
コメント(6)
海外旅行に行こうってことになった。なんとわたくし生まれこの方日本から出たことがない。つまりパスポートを持ったことがなかったわけ。で、昨日仕事を半日休んで早速パスポートを取得するべく奔走した。まず町役場に出向き申請用紙と戸籍謄本をとった。家族全員のパスポートがいるんであ!顔写真!!!子供達はまだ学校だ。子どもの帰りを家でじっと待ち習字塾に行こうとする娘にマッタをかけて隣町のスーパーの前のインスタント証明写真機の前で4人の顔写真をすったもんだの末とった。あ、父がまだ仕事だから一緒に撮れない。帰宅してからせっせと申請書を書いた。こぉ~れがまたとんでもなく大変な作業だった。☆☆☆よく履歴書とかを10枚組みとかで買ってきて何枚も反故にするじゃない?パスポート申請の用紙をくれたオネエサンも「好きなだけどうぞ」みたいに言った。でもつい遠慮してあまり余分を貰ってこなかった。旅行社で6枚、役場で5枚もらった。(十分余分だって?(^^ゞ)私のはばっちり一枚でミスなしだった。ちびは私が代筆。長女…下書きしたのにもかかわらずなんと4枚も反故にした。もう呆れたのなんのって×××。オバカァ~二女は下書きした甲斐あってなんとか一枚で。旦那さんはおおばかだから下書きしないで、私のを名前以外は写せって言ったのに頭で考えた分が間違った。(2枚使用)今!やっと長女が最後の1枚で書き終えた。訂正印押して出さなきゃならないかと思ったわよ。頼むから消しゴムかけくらいは完璧にやってくれぇ~!(今消しゴムかけてる。)本当は今日仕事休んで申請に行く予定だった。ところが唯一過去にパスポートを持ったことある旦那さんが昨夜あれだけ「出しといてよ」って言っといたのに出さないで出勤。しかもでかけてすぐメールしたのに「ごめん」って返信よこしただけで帰ってこなかった。ってなわけで明日以降に申請予定。これ以上邪魔されないよう、明日めでたく申請完了したいもんです。まだまだパスポートゲットには長い道のりがかかりそ。(ーー;)
2004年10月14日
コメント(10)
ここ3日くらい知らない人から立て続けにメールが来た。あれ?私のPCウィルスに侵されたか?しかも1人はなぜか私を男だと思い込んでいる。おいおい、私は女だ。で、返信してないのに同じ人から3回もメールが届いた。普通返信しないやつに3回もメールするか?1人は私が送ってもない内容を語る。これって、やっぱウィルス?一応スキャンしたんだけど特になにも見つからなかった。新種か?でもちゃんとアップデートしてるし…。んんん…だれか対処法を教えてくれぇ~!!!
2004年10月13日
コメント(2)
私は昨年の4月に1週間このタイトルで連載の日記を書いた。過去に好きだった数少ない男性を「きのこ」に見立てたストーリーだった。(^^ゞここには登場しなかった人が1人いたんだよね。これが、好きだと打ち明けることも打ち明けられることもなかったんであえて「スィート」な話として扱わなかったのだけれど今日懐かしい道を車で走ってて思い出したんで今日の日記にしてみたの♪「しめじ」くんで始まり「えりんぎ」くんに引き継がれ最後に「しいたけ」くんで終わった私の高校時代。その後の十代の短い間に「まいたけ」くんという人がいたのです。彼は当時私が不倫してた人の(お、文字にすると生々しいが、深い関係ではないです、念のため)大学の後輩だった。2人は体育学部だったとこもあって上下関係がむちゃくちゃはっきりしてた。(不倫相手が激しく上で、まいたけくんが下ね)私の不倫は、私より相手の方がかなり熱心で(私は基本的に「人のものはいや!」ってタイプなの)私も凄く好きだったんだけど困っていた。(深い関係になるのははっきり言って嫌だったのよね)そんな時にまいたけくんが登場したもんだからつい私のほうが積極的にアプローチ。当時大学生だった彼の寮とかに電話したり、手紙送ったり。(まいたけくんは凄く字がうまく、筆まめだった)で、体育学部はとっても忙しいんだけど暇を見つけては相手してくれたのよね。ところがその不倫相手の存在が凄く重くてね、まいたけくんにさりげない嫌がらせがあったらしい。まいたけくんも一応先輩でのちには上司にあたる人に睨まれたくなかったからだんだん私を避けるようになったわけ。職場では絶対私に話しかけないし、挨拶もそっけなくなったんだよね。(電話すれば相手はしてくれたけど)そんなまいたけくんと唯一一度だけした二人っきりのデートが今日通った道のドライブだったわけ。もう20年も経ってしまったんだけど道は変わってなかった。まいたけくんは当時日産のセドリックに乗ってたんだ。とにかくひたすらドライブだった。はじめは海沿いをずっと走って途中から山へ。愛知県をぐるっと一周した感じ。長い長いドライブだった。その間に1回だけ止まって入ったのがデニーズというファミレス。今でも忘れない、ジャンバラヤってスパイシーなピラフを頼んでオレンジジュースを頼んだ。オレンジジュースには氷が入ってなくてまいたけくんの頼んだのには氷が入ってていいなと言ったのを覚えてる。それからジャンバラヤにレーズンが入ってたんだけど、私はレーズンが苦手。レーズンだけ残してたら、「それを全部食べたらおごってやる」って言われて根性でレーズンを食べてたら、「食べなくてもおごってやるよ」と笑われた。そのデート以外は、遠い県からやってきていたまいたけくんの寮の友達を明治村に案内した。明治村と言うところはとにかく歩くのです。延々延々…。(⌒-⌒;)で、ぐるっと全部見て、駐車場にもどってくると売店に冷凍みかんを売っていた。お弁当を作っていったお礼かなんかでまいたけくんが冷凍みかんを買ってくれた。それがすごく美味しかったんだけど私のお弁当のバスケットをずっと持ってくれてたまいたけくんが冷凍みかんを汗をかきながら食べてた私の鼻に浮いた汗を指でぬぐってくれたんだよねぇ~。なんか、思い出しても私達って手もつないだことなくてね、あれが最初で最後のスキンシップだったかも。(。-_-。)ポッ それが夏。それっきり。その後、私とまいたけくんは接近することもなくその年末に私は後の旦那さんに出会ってしまったのよね。私は口に出してまいたけくんに好きだと言ったこともなく彼に好きだと言われたこともなかった。もし旦那さんに出会ってなかったらどうなってたんだろうと何度か考えた。でも、彼の気持ちを最後まで聞けなかった私の態度が答えだったんだろうなぁ~。懐かしいことをいろいろ思い出した秋の日であった。(´ー`) フッ
2004年10月11日
コメント(8)
今日は2ヶ月ぶりに美容院にでかけた。隠し切れない白髪を処置にね。(^^ゞで、高々2時間弱の間にあの「冬ソナ」のテーマ曲が2度もかかった。私が気づかなかっただけでもっとかかっていたかも。で、美容師さんと「冬ソナ」の話しになったんだけど美容師さんも私同様20回も見られないと最初から見てなかった。で「どぉ?」って聞かれたから「大したことなかった」みたいに話し出してたら隣のおばさまの鋭い視線が。お!!!これはおばさま「冬ソナ」ファンとお見受け。これはあまり滅多な非難発言は禁句とさりげなく「まあまあよ」くらいにとどめておいた。12月の完全版放送決定もあってまだまだ熱は冷めないようね。(´ー`) フッ
2004年10月10日
コメント(2)
昨日のニュースで目覚めたら「ゴーゴー」を予想してたら速度が遅いらしくまだ太平洋上。風も雨も全然。夕方がピークらしい。娘など顰蹙発言「まだこんの?(まだ来ないの?の方言)」おいおい…(⌒-⌒;)☆☆☆日中から近づく台風22号の話題で持ちきり。ニュースで見ると盛んに「今年最大」とか「10年来最大」とか「伊勢湾台風並」とか結構すごいって形容詞のオンパレード。今のところ風もないがなんとなく報道に触発されて庭の植木鉢を玄関に締まった。まだ雨戸ってのは早いかな。旦那さんが帰ってからにしよう。(´ー`) フッ
2004年10月08日
コメント(8)
美味しいものを通販で買うことを「お取り寄せ」と言うらしい。ネットで美味しいものをゲットするのがかなりポピュラーになったから通販と呼ぶのは確かに変かもしれない。でも通信販売には違いない。お取り寄せと言うとなんだかデパートの品切れ品を注文するってイメージを感じるのは私だけ?ちなみに最近わたしは楽天で知ったぼうパン屋で頻繁に買い物をしている。今も「チョコ栗ボンバー」という限定品を食べていた。限定なんでなんど完売品切れでやっとゲットできた商品である。どこのパン屋か知ってるかな?(´ー`) フッ
2004年10月07日
コメント(5)
新規参入のプロ野球チームの監督にもと阪神外国人選手の2人があがってるらしい。私のような阪神ファンならなんとなくワクワクする話だ。個人的にはバースが好きだが参入も決まってないのに監督話かいって感じ。昨日のニュースでベストジーニストにライブドアの社長が選ばれてた。TVを殆ど見ない私はここで初めて彼の顔を認知したのだがコメントはなんとなく感じ悪かった。楽天の社長にはジーンズは似合わないみたいなことを言ってた。相手のことを語るときには状況と立場考えたほうがいいんじゃない?って感じだった。今は好印象が大事な気がするのは私だけ?
2004年10月06日
コメント(9)
近所のレンタルショップはリサイクルショップも兼ねている。CDとかDVDなんかの中古をはじめ、本やゲームソフト、最近は不用品バザーみたいなイワユルリサイクルショップに改装したのよね。結構掘り出し物があるんで良く覗く。映画なんかのビデオがVHSビデオからDVDに取って代わられつつある昨今、その店はVHSの買取をやめちゃって今まで仕入れた商品を180円で売ってるんだよね。結構新しいのもあって立て続けに買ってしまった。「マスク・オブ・ゾロ」「フェアゲーム」「スモールソルジャー」なんかを買った。他にも数点。DVDは巻き戻しとかしなくていいんで楽は楽だけど180円は捨てがたい。商品を小出しにしてるんでこれからもしばらく覗いていいものをゲットしたいもんだ。(^^♪
2004年10月05日
コメント(6)
胃腸が弱い私は頻繁にご飯が食べられなくて体重が減る。経験したことがあれば知ってることですが胃の不調は見事に体重が減る。減った体重の殆どが消化器系の中身が排泄された結果である。ところが今回は胃潰瘍。見事に食べられなかった。食べられるようになっても食欲がわかず、ちょっと食べただけでまた胃が不調だったりした。1週間、普通に食べられないとさすがに贅肉が落ちる。今回はそこまで行った。昨日から普通にご飯食べれるようになったけどまだ体重はもどらない。(^^♪ま、もどるのは時間の問題だからつかの間の喜びなんだけどね。(´ー`) フッ 職場のもと上司が昨年ピロリ菌を退治した。それまで胃潰瘍に定期的にやられ痩せた人だった。今年の彼は決して痩せていない。なんでも8キロくらい増えちゃったらしい。彼を見ると胃が健康になるのも考えものだと思わずにはいられなかったりする。(⌒-⌒;)胃が弱くても決して痩せはしない人物がここに…。
2004年10月04日
コメント(10)
雨の日曜日。友達との約束で今日バーベキューということに。会場はうちの庭。いつもは家の勝手口の前にセッティングするんだけどそこは雨がしのげない。で今回はガレージの中でってことになった。雨はしのげるけど今日は寒かった。友達家族はみんな半袖。でも我が家はみんな七部か長袖。バーベキューはさっさと終わらせて家に入りお茶した。(⌒-⌒;)だんだん「寒い」って季節だわね。
2004年10月03日
コメント(6)
「冬ソナ」を見るとやはり「ぺ・ヨンジュン」って人のことを見る前よりずっと近しい感覚を持つもんです。ふと視線を向けた整形外科の待合室のTVの画面であの「チュンサン」がにっこり笑ってるんだからほぉ~と感心する。ずいぶんあっちこっちに登場してるんだなぁ~って感覚。amazonにアクセスすると以前検索したりした作品の関連が自分のおすすめとして登場するのだが私のページはまさに「ぺ・ヨンジュン」だらけ状態。(⌒-⌒;)ほんとう韓国では大スターなんだなぁ~と実感。あ、日本でもかな。作品紹介とか読んでると結構面白そうだけどなんせ韓国ドラマは全部見ようと思うと長い長い。しかも自分で持つにはやはり高い。まだマイナーな作品はレンタルではなさそうだし縁はないんだろうとサイトの作品紹介だけで満足してるのだった。(´ー`) フッ あ、この日記を読むと私がぺ・ヨンジュンにほれ込んだと思われるだろうが決してそういうわけではない。実は私はこの人にそっくりな同僚の車に自分の車をぶつけたのだった。そのぶつけた同僚にまさにこの「冬ソナ」を借りたのだから笑えてしまう。(´ー`) フッ
2004年10月01日
コメント(8)
事情があって超節約生活の我が家だが節約だけじゃないいらないものを処分しようとamazonでいらないCDやDVDを売った。先月だけで5600円ほどの収益を得た。CD2枚、DVD2枚である。買ったときの金額を考えると寂しい金額だがどっちみち棚に入れっぱなしだしほしいと思う人に楽しんでもらうほうがいいかなと思ったしね。でも自分が設定した金額の10%と一律100円の手数料が引かれるんで思ったよりずっと収入は少ない。払うほうは凄く高く感じてるんだろうなと思う。実際私もamazonのユーズ商品を買って「高い」と思ったからね。ま、探してるものが探しきれなくてここで見つかるってこともあるから探す手間料と考えればいいのかもしれないけどね。(´ー`) フッ さて今月も昨日1点DVDが売れた。もう殆ど商品がないんでこれ以上はないかもしれないけどフリーマーケットで売れる気分ってこういう気分かなって感じ。(^^♪私は実際にはフリーマーケットで買ったことはあっても売ったことはないんだけどね。
2004年09月29日
コメント(4)
体調が極ワルである。胃が痛くて痛くて×××。たまりかねて昨日仕事帰りにいつも行く整形外科で診察してもらった。え?科が違うって?(´ー`) フッ ゴロゴロ言ってないんで胃潰瘍の可能性が高いといわれた。胃カメラか、バリウムをおすすめするとも…。でもそこは整形外科なんで違う病院に行かなくちゃならない。うぅ~。とりあえず胃潰瘍の薬を貰った。今は小康状態とでもいいましょうか、大人しくしてれば我慢できる。仕事を休みたいところだが今日はどうしても休めない。そう思っていたら二女と長男までもが胃の不調を訴えだした。おいおい君達が胃潰瘍ってことはないだろう?え?これってただの風邪?でも私は胃潰瘍の薬を飲んでるのだが…。このまま同じ薬のいいのかと思いながらも食後に服用してしまったのであった。(ーー;)
2004年09月28日
コメント(9)
全637件 (637件中 1-50件目)