2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
角輪のみなさんへ大変ご無沙汰しております、kado兄です。みなさん、お元気ですか?私は元気にしております。今、今年の仕事が全て終了しましたのでAnotherBrightに久しぶりにログインしました。このブログも本当に長い期間、放置してしまいました。ただ、何だか、何のケジメも無くこのまま放置というのもどうかと思い、ご連絡も兼ねて一つこのエントリーを更新させて頂きます。わたくし、現在、別の場所で、「Cool Music In Japan」と銘打った、一つのブログを開設いたしました。かなり大層なタイトルですいません(笑)改めて考えると本当に大袈裟なタイトルなのですが、海外の音楽ファンに日本の音楽を紹介したいなと思って、始めてみました。僕自身、英語が全く駄目なのですが、何となく英語を多くしておけば海外の方にも目に止まるかも?という安易な発想でやっております。以前、ここでやっていたような、こねくり廻した文章は書いておりませんで、と言うか英語でそんなことも書けないので(笑)、アルバムの発売された年代と音源だけを紹介しております。現在の所、50組のアーティストを紹介しているのですが、アメリカを始め、イギリス、ブラジル、オーストラリア、ドイツ、フィリピンなど21カ国からの訪問があったので、あながち狙いは外れていないみたいです。でも、アクセスの7割方は日本国内からです(爆)。でも、日本の音楽ファンとも、また音楽の話しが出来るとありがたいので7割は全然OKですw。先日も、今年の年間邦楽チャートなどが発表されておりましたが、大人数の女性グループと大手事務所の男性グループのみでTOP20のほとんどを占拠しているような状況で、頭抱えて良いのか、笑うしかないのか・・・。好みの音楽は人それぞれで、否定は全く出来ないのですが、こうまで多様性が無いチャートというのもいかがなものかと思う次第です。ですが、よーく見渡してアンテナを張ってみると、ベテランの頑張りやインディーズ系の若手の頑張りも多かった年に私は見えましたので、そういった所を地味に紹介し続けていきたいなと思っております。サイトURLは下記となりますので、もしご興味を持ってくださる方がいらっしゃいましたら、以前の様にお付き合い頂けますと幸いです。http://cmij.wordpress.com/角松さんを応援することを目的に始めたこのサイトですが、本当に多くの仲間と出会うことが出来てこの場に大変、大変感謝しております。この先も、ここでの出会いは大切にしていきたいと考えております。(あ、角松さんは、相変わらず聞きまくっております)使い勝手の部分もあり、場所は変えてしまいますが、今後ともよろしくお願いいたします。いずれ、少しづつみなさんのサイトもリンクさせてくださいね。今年も本当にお世話になりました。またお会い出来るのを楽しみにしています。2013年が皆様にとって、かけがえの無い年になりますように。良いお年をお迎えください。
2012年12月31日
コメント(10)