杏子の今日この頃

杏子の今日この頃

2007.06.11
XML
カテゴリ: パソコン
パソコンを解剖と言っても、パソコンのケースを開けてみるのではなく、ソフトを使ってパソコンに使ってあるボードやディスクなどの種類を書き出してしまおう、というわけなんです。
その名も「 PCWizard2007 」。
まるで魔法使いみたいに、パソコンの中身を見せてくれるんです。
特に私のようにBTOで作ってもらって、さらに自分でもいろいろいじっているうちに、何がなんだかわからなくなってしまった人σ(^◇^;)には、打ってつけ!(ってそんな人そうはいないってヾ(・・;)ォィォィ)

PCWizardの画面 去年から調子が悪くなったデスクトップパソコンが、まさにBTO+しっちゃかめっちゃかのマシンで「どんな構成でできてますか?」と言われるたびに「本体もって行くんで、それを見てください」と、エッチラオッチラ運んで診てもらってました。
でも、そういう親切なお店(パソコンランド21)がどんどん閉店して行ってしまって、PCデポのような大型店しかなくなってしまいました。
そこでは、部品のある自作コーナーにいると、ある程度知識のある人じゃないと・・・という雰囲気があるし、実際、「型番がわからないと」とけんもほろろのあしらいを受けたこともあります。(その時は悔しかったなぁ・・・だって、どこを見れば型番が書いてあるかもわからなかったんだもん(;;)それくらい教えてくれたっていいじゃない・・・)
でも、このPCWizardで出したデータをプリントアウトして持っていけば「こういう構成のパソコンで、これを交換したいんです」と言える様になるわけです。

それにしてもBTOというのも良し悪しですね。
自分が気に入ったスペックで作れて、さらに自分で手を入れる楽しみはあるけれど、メーカー品と違って、サポートはまず望めない。
自己責任という重~い言葉がついてまわる。
これも中途半端にハードに興味を持ってしまった私がいけないんだろうな。

前述のパソコンランド21(ここはみんな親切でした)でも、こんなおばさんでグラフィックボードとか眺めてるのって、たぶん私ぐらいだったし、PCデポでも、彼氏についてきた、みたいな女性はいるけど、いろんな部品を目をキラキラさせて見ているなんて、やっぱ、おかしいでしょうね。。。(娘も同類ですが・・・)

今使っているデスクトップは突然再起動しちゃったり、マウスの動きが変になったりして、もう先は長くないかな、とも思うんだけど、随分手をかけた(お金も)ので、あっさり捨てる気になれない。
できることなら、マザーボードとCPUを交換して、そのまま使えないかな、なんて野望まで抱いている。
捨てるにもお金はかかる(PCデポなら部品取り用に引き取ってくれるらしいが)ので、なんとか少しでも長く使えるように、できれば快適に、したいと思っている。


↓今日読んだ本
←林明日香の「凛の国」から題材を取った本だそうです。でも、中身は倫理社会の教科書みたいかな??


守り人シリーズ バルサはタルの民アスラとチキサの兄妹と出会う→


人気ブログランキングに参加しています。
よろしかったら1日1回ポチッとお願いします。
いつもありがとうございます。

ポチッと押してください
人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.06.12 01:48:45
コメント(0) | コメントを書く
[パソコン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: