2023.12.01
XML
休日を利用して神奈川県民なら知らない人は恐らく居ないだろう超有名なバス会社、

“かなちゅう” こと神奈川中央交通の話題をちょっとまとめておこうとw   




ボンネットバス、レプリカから動態保存まで実は日本全国に結構あるのですが 

そこは流石かなちゅうですね。まさかの木炭バス! 

(因みに今でも動かせるのか不明ですが、日本には他にあと2台くらい木炭バスがあるらしい) 

かなちゅう公式の 動画 ​ を観てみたのですが木炭といっても実際は薪で、燃やすのではなく

不完全燃焼させ、そこから可燃性のガスを取り出すのがとにかく難しいらしく         


   

燻製屋か! ってくらい準備段階からもうもうの物凄い煙(爆)  

燃料統制の大戦中はこれがあたりまえだったと考えると当時はほんと大変だったんだなぁと、

当時の「大変」を知るという意味でもこれは意義のあることなのではないかと思いました。 

あとエンジン音! 古~い映画に出てくるあのドリドリサウンドが最高ですwww 

次は車体塗装について  




最近西武バスでも67年ぶりに塗装変更が実施されましたがこちらは74年ぶりですか~  

しかも手掛けたのは今の「電子レンジ山手線」をデザインしたことで有名... いや、 

自分がデザインしたフェラーリで暴走運転したチョイワルオヤジで有名な奥山清行氏(笑) 




でも言われてあらためて比べてみると、確かに山手線と

どことなくセンスが似ているような気もしなくもないwww  

それよりこっちですよ 




トミーテックのバスコレクション、「新シリーズの定番」として来年4月に発売って 

もうこの頃にはかなりの数のバスが新塗装になっているような気もするけれど

それとも実はブラインドパッケージ製品のシークレットアイテムよろしく

あえて最初に旧塗装で小量流通、すぐに新塗装に切り替えて旧塗装はレアアイテムとして

トミーテックの中の人が抱え込み、一般人を装ってヤフオクに高額放出して少しでも多く

「費用回収」する算段とか? 知らんけどw  

というか消費者向けではなく「各店舗様」ってそもそもあまり売る気無し?(嘲笑)    




なんて思いつつ出してみました、うちのかなちゅうバスコレ 



いやまた何でも持っているねぇ~ な、呆れ果て案件ですか(爆)  

一応事業者限定品として発売された商品に関してはセットX(10)までフルコンプリート中。

一般流通品はいかんせん数が多くてチェック漏れがあるかもですが、たぶんこれまで

発売された全種類が揃っている... 筈(ちょっと自信ないけど )  

トミテクサイトを見ると4月の他に2月にもかなちゅう製品が発売される告知がありましたが 

どちらも事業者限定品で製品化された車両っぽくて、その標記違いらしい? し、

お値段も高いので、これだけあればもうイラナイかな。と、思っています(失笑) 

そんな車体標記といえばここは独特で、ひらがなと数字の組み合わせなのですが   




この法則を調べた記事なんてのもヒットしまして  






なるほどw 

というか知ってしまうと、見かけるバスの標記がいちいち気になっちゃうわけですが(笑) 

因みにうちのバスコレも本家が企画した製品だけあって、適当な標記ではなく 

全て実際に所属していた営業所の車両の標記になっているという拘りようです。

今後トミーテックから発売される製品がそのへんどうなのかは不明ですが... 

と、まぁカゼだかインフルだかコロナだかの快気の景気付けに

大暴走トンデモ長文の内容をブチ上げたところで本題の模型工作を進めます

いやほんと興味無い方からしたら、スクロールするだけでもかったるい

何の嫌がらせだよってハナシですが、もうここまできたなら​ついでにもうひとつwww  

  

  
奈良交通 ​の先輩を発見!(爆) 





そんななかのサンダーバード2号の改造は昨日までに厚めに吹き付けた 

クレオスのベースホワイト(白サフ)、これである程度固着したであろう 

ビニール素材の、このケバケバをデザインナイフで1箇所ずつ除去 




さらにベースホワイトを吹き付けて下地を揃えたところまでを1個施工して  




113系の工作はいよいよラスト1両、クハ111の2両目の車体整形です。 

一番厄介な運転室まわりから進めたのですが  




やはり側面パーツと前面パーツの雨樋が追い込みきれず(苦笑) 




雨樋周辺にタミヤパテを盛り付けて少し放置プレーをしてから     




ツマヨージにクレオスのうすめ液を付けて軽く形状を均したところまで。 

そういえば昨日は横浜駅界隈に出撃してきたのですが、電車の窓から外を眺めていたら 

みなとみらい地区のほうで、これから空襲でもあるのか? ってくらい

空に向かってサーチライト的なのを照らしているのが見えて、何だったんだろと

ググってみたら 




どうやらこれだったみたいで、   

さらにこんなのも同時にやっているらしい。   




いやはやコロナ自粛のリバウンドなのか? 自粛で使わなかった予算を一気に大放出なのか? 

天文マニアが星空観測出来ねーじゃねーかって文句を言いそうなくらい

今年の横浜は光のぱーりーかーにばるみたいです(笑) 

というわけで自分もイルミネーションの写真を一枚。 




帰宅して徒歩5分のサミットに行く途中で見かけた

ごくごく普通~のお宅のイルミネーション(爆) 

でも電気代高騰と世知辛いご時世のなか、中の人がよほどのパリピなのか

このサービス精神は凄いなぁとwww 

最後にまたいつもは観れない時間にライブカメラテツしてみました。 




みんな大好きSTV提供札幌駅ライブカメラ(笑) 

キハ40系を使用した5:54発の普通列車旭川行きですが、そんなキハ40、

2025年に定期列車から引退することが発表されたので、見れるうちに見ておこうとw

頑丈で馬力もあるし、重量もあるからちょっとやそっとの雪なんかなんのそので

国鉄時代から活躍を続けてきましたがいよいよ見納め。なんかひとつの “時代” の終わりを

実感しつつ、出勤です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.01 16:14:28
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: