お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2019/06/06
XML
カテゴリ:
201812-82nenkimjiyoung-photo1_body


話題作だったけど、韓国語の本を読む気にはなれずにいたのだが、
日本語訳の本をお友達がプレゼントしてくれて、やっと読むことができた。

読みながら、何だか辛くなってしばらくほったらかしになってた。
そうじゃなかったら、あっという間に読める本。

韓国が少子化になるわけだ。
自殺率が高いわけだ。
という気持ちになった。

日本でもひそかに話題になっているようだ。

アマゾンのレビュー

確かに、日本の女性だからといって、生きやすい社会だとは思えない。

でもはんらは息子2人のお母さんだからか
「いやいや、男も大変だよ。
特に韓国の兵役は不利そのもの。。。」
という気持ちも強いんだけど。

この先、今の子供たちが大人になっていく頃には、
世の中はまた大きく変わっていくのだろう。
未来は多くの人たちがもっと幸せに生きられる世の中になっているんだろうか。

いろいろ考えさせられたけど、
韓国でベストセラーになり社会的現象にまでなった本が読めて良かった。

この本は、チョン・ユミ、コン・ユ主演で映画化されるそうな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/06/06 08:49:08 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「82年生まれ、キム・ジヨン」 チョ・ナムジュ著(06/06)  
yanpa555  さん
これ、あちこちで取り上げられています。
この表紙だけで何回も見ました。^^

>チョン・ユミ、コン・ユ主演

このコンビ多いなあ。
トガニもそうだったでしょ。。。


(2019/06/06 08:34:19 AM)

Re[1]:「82年生まれ、キム・ジヨン」 チョ・ナムジュ著(06/06)  
はんら  さん
yanpa555さんへ

「釜山行き」も。。。

(2019/06/06 08:45:34 AM)

Re:「82年生まれ、キム・ジヨン」 チョ・ナムジュ著(06/06)  
すみつばめ  さん
私も今更ですが、先週この本を読みました。

本の前半は、主人公のシオモニの言ってる言葉が、うちのシオモニと丸々被ったり、なぜか腹立たしい気持ちになって、寝つきが悪くなりました。(笑)

通して読むと、私が主人公より、10歳ほど上だからか、私の韓国人の友人や、夫の親族の親世代の女性で、主人公の母親のような進歩的なことをいう人がいなかったのは、やっぱり世代がより上の代だからなのかなと思ったのと、たしかに、仕事をしたい女性が報われないことがたくさんあるのは、事実なのですが、嫌な言い方ですが、私が見てきた韓国女性の中には、自ら女性という立場に甘えて、男性の逆差別のような発言行動も少なくなかったので、はんらさんが思われた男の子の母親の気持ちも私も感じました。

でも、まぁこの本はフィクションじゃないですね。具体的な誰とかじゃなくても、ノンフィクションだと思います。

私も読めてよかった本でした。^^ (2019/06/06 04:41:00 PM)

Re:「82年生まれ、キム・ジヨン」 チョ・ナムジュ著(06/06)  
三河の住人  さん
爺が読んで どうなのか とは思いますが 図書館検索したらありました。

貸し出し中となっていたので予約しておきました。

2週間くらい待ちます。


(2019/06/06 05:13:41 PM)

Re[1]:「82年生まれ、キム・ジヨン」 チョ・ナムジュ著(06/06)  
はんら  さん
すみつばめさんへ

すみつばめさんも読まれたんですね~
主人公の母親が、私より何歳か上なんです。
だから私の場合は、うちの夫のお姉さんたちがすごくダブり、私も嫌~な気持ちになりました。
お義姉さんたちは私とそれほど年齢が違わないのに、感覚的には親世代くらいにギャップがあるんです。
だからシオモニが亡くなっても、義姉たちの言動がシオモニのように思えます。

(2019/06/06 05:36:33 PM)

Re[1]:「82年生まれ、キム・ジヨン」 チョ・ナムジュ著(06/06)  
はんら  さん
三河の住人さんへ

そうですか~
今の韓国の、何だかめんどくさい事情がよく感じられる本だと思います。
でも日本も似ている部分があるとは思いますけど・・・
あとがきの部分も必読です。

(2019/06/06 05:38:15 PM)

Re:「82年生まれ、キム・ジヨン」 チョ・ナムジュ著(06/06)  
 国際報道で、これを取り上げてたのを録画しておいて、ようやく今朝見ました。
日本でも、まだまだこういうところありますね。

 韓国では、かなり共働きが増えてると思ってましたが、意識的には、家事育児は、女性というのは、日本と同じです。
日本で、少子化が止まらないのは、女性の社会進出は、当たり前のようになってきてるのに、家事育児負担が大きいのだと思います。

 急に社会システムは変わっていきにくいし、難しいですね。
でも、医者に行くと、最近は、パパが、子供たちを二人ぐらい連れて来てるのもよく見かけるようになりました。私が子育てしてる頃には、考えられない光景です、 (2019/06/09 09:47:44 AM)

Re[1]:「82年生まれ、キム・ジヨン」 チョ・ナムジュ著(06/06)  
はんら  さん
ジェウニー2594さんへ

韓国も、若い世代は女性が社会進出し出したので、若いパパさんたちは育児に協力的です。
が、日本より労働時間が長いので、女性が正規で仕事をしている場合、子供を夫婦で育てるのはほぼ不可能で、祖父母の家に預けっぱなし、とかじゃないと子供が産めません。
結果、韓国のほうがもっと少子化が進んでいます。

(2019/06/09 02:03:40 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

震災にあわれた方へ… New! gk59gk59さん

高原千葉村(群馬県嬬… New! 人間辛抱さん

豚という漢字を書け… New! 幹雄319さん

綾辻行人著『十角館… New! みーな@韓国さん

気持ち良い1日 New! nik-oさん

Comments

faith@ Re:台湾旅行。聖約翰科技大学。(06/29) New! よしくんの大学見学できて良かったですね~…
人間辛抱 @ Re:韓国のお弁当屋さん(06/05) New! いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
ちーこ♪3510 @ Re:台湾旅行。淡水老街(ダンシュイラオジエ)(06/30) New! 私は昼間に行ったのだけど、 確かに夜も楽…
ちーこ♪3510 @ Re:台湾旅行。聖約翰科技大学。(06/29) New! よし君の通った大学、見られてよかったで…
はんら @ Re[1]:台湾旅行。聖約翰科技大学。(06/29) New! ヤンパさんへ よしくんはまだまだ一人で…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: