おばちゃんの忘年会もどきの高校生現場学習、
日本ではないかな。
美術館や博物館の帰りに寄るってのなら分かります。

よしくん、高校生活、こうして終わってしまうのねー。
(2019/12/06 10:29:01 AM)

お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2019/12/06
XML
テーマ: 韓国!(16987)
カテゴリ: 韓国の高校
「現場学習」というのは、学校で行く、日帰りの遠足、バス旅行、修学旅行のようなものである。

小学校ではなぜか、 エバーランドとかロッテワールドのような遊園地に行くことが多かった。

学校で行く旅行なら、
遺跡地とか、文化財とか、博物館とか、美術館じゃないの?
と、日本人母はずっと思ってきた。
名前だって「現場学習」なのに・・・

中学生になると、
行き先を多数決で決めることが多くなった。
当時の日記は、 こちら

そして結局、遊園地に行くことが多かった。

高校生になると、もう親の意見は反映されず、
生徒たちの意見だけで、クラス別に行き先が決まる。

高1の時は、 こんな感じ だった。

高校最後の今年は、

ナント、

午前11時に、天安市ヤウリデパート隣のバイキングレストラン「エシュリー」に集合。
みんなでバイキングを食べる。
解散。

これが高校生活最後の「現場学習」!(@@)

会社員の「会食」か?!?

11時までに各自、市内バスに乗ってレストランに行けばいいので、
翻訳の仕事をしている多忙な母の後ろで
よしくんはのーんびりゴロゴロ、スマホで遊んでいる。
(母は楽天日記を書いてるんじゃないのか?ということはさておき・・・)



Screenshot_20191206-075640
朝の8時にまだ零下10度(体感気温は零下13.2度)。
日中もプラスにはならない模様。

さみーです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/12/06 09:29:38 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:高校最後の現場学習(12/06)  

Re:高校最後の現場学習(12/06)  
ジェウニー さん
日本では小中学校では、同じく現場学習というのがありますが、高校では、日帰りのは、ないかも。
次男は毎年宿泊研修はありましたが、長男は、修学旅行以外はなかったです。 (2019/12/06 12:06:58 PM)

Re[1]:高校最後の現場学習(12/06)  
はんら  さん
ちーこ♪3510さんへ

受験生生活もほとんどなかったし、日本人母の目から見ると、なんだかなーな高校生活でした。。。(^^;)

(2019/12/06 12:21:34 PM)

Re[1]:高校最後の現場学習(12/06)  
はんら  さん
ジェウニーさんへ

レストランに行って、何を「学習」してくるのかは疑問です。
働くコックさんやウェイターたちの仕事ぶりの見学?でしょうか??(^^;)

(2019/12/06 12:24:31 PM)

Re:高校最後の現場学習(12/06)  
三河の住人  さん
レストランの後は酒盛りなんてことはないですよね。
入試のない高三冬休みなんて実感がわきません。

あ、体感温度という曖昧なものも爺にはわかりづらいです。

(2019/12/06 01:52:43 PM)

Re:高校最後の現場学習(12/06)  
kanna25  さん
マチ姉の高三の終わりごろに希望者でしたが、レストランでランチがありました。
(はんらさんのブログを読んで記憶がよみがえりました)

たしか、テーブルマナーの学習会でした。
食事のあと、化粧品会社の美容部員さんのからメーキャップをレクチャーを受けました。

今時の高校生には、メーキャップのレクチャーは要らないでししょうが、高三にはバイキングは魅力的ですね。 (2019/12/06 02:17:47 PM)

Re[1]:高校最後の現場学習(12/06)  
はんら  さん
三河の住人さんへ

体感温度は、韓国の冬は乾燥して風が強いので、数字上の気温と実際に感じる寒さに大きな差があるため発表されます。
零下10度と言っても体感温度が零下13.2度だったら、零下13.2度だと思って防寒して外出(あるいは外出しない)したほうがいい、ということです。
韓国の真冬の寒さは、健康どころか、人によっては命にも係わりますから、気をつけなければなりません。

(2019/12/06 04:48:26 PM)

Re[1]:高校最後の現場学習(12/06)  
はんら  さん
kanna25さんへ

私の頃も、高3生には洋食レストランのナイフやフォークの使い方レクチャーと、メイクアップレクチャーがありました。
修学旅行前には、洋式トイレの使い方レクチャーもありましたよ。
最近の子供たちは、ユーチューブで全て学べるようです。

(2019/12/06 04:55:40 PM)

Re:高校最後の現場学習(12/06)  
maki5417  さん
こちらも今日は雪でした。
外気温は5度くらいです。
途中で日が差したり、霰が降ったり。
お山が雪化粧してきれいでした。

韓国では、卒業旅行なんて行かないのでしょうか。


余談ながらこんな記事を見つけました。
日本人の大半は、あの統一テストで決まると思っています。

【伊東順子】文在寅大統領も頭を悩ます…韓国の大学受験「7割が推薦」の深き闇 格差は拡大、なんだか日本と似ている…
https://news.livedoor.com/article/detail/17322520/


(2019/12/06 08:21:52 PM)

Re[1]:高校最後の現場学習(12/06)  
はんら  さん
maki5417さんへ

韓国の高校の2学期は12月末まで、大学入学は3月頭なので、卒業旅行に行くとすれば1月か2月しかないのですが、韓国の1月2月は零下20度くらいの日が続くので、旅行日和ではないです。


>日本人の大半は、あの統一テストで決まると思っています。

日本のマスコミは(も?)適当なことばかり報道してますからね~
白バイが遅刻生徒を運ぶ場面とか、話題性があるからそんな場面をニュースにしてしまうのでしょうね。

(2019/12/06 09:34:58 PM)

Re[2]:高校最後の現場学習(12/06)  
maki5417  さん
はんらさんへ

日本のマスコミは(も?)適当なことばかり報道してますからね~
白バイが遅刻生徒を運ぶ場面とか、話題性があるからそんな場面をニュースにしてしまうのでしょうね。

よくご存じですね。
あれを見て、韓国は遅れた国、韓国人は時間にルーズ、だめな奴らだと思う人が多いです。 (2019/12/07 03:43:27 PM)

Re[3]:高校最後の現場学習(12/06)  
はんら  さん
maki5417さんへ

確かになぜか遅刻してしまう学生はいて、うちの長男が受験した時も親子で遅刻してきた人がいました。
話を聞くと、親子で緊張して全く眠れず、明け方になってウトウトしてしまい寝過ごしてしまったと言ってたのでちょっと同情してしまいました。

(2019/12/07 08:45:02 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

豚という漢字を書け… New! 幹雄319さん

綾辻行人著『十角館… New! みーな@韓国さん

気持ち良い1日 New! nik-oさん

5年ぶりの New! ジェウニー1072さん

朝のご挨拶まとめて New! 朝葉晴瑠砂922さん

Comments

ちーこ♪3510 @ Re:台湾旅行。淡水老街(ダンシュイラオジエ)(06/30) New! 私は昼間に行ったのだけど、 確かに夜も楽…
ちーこ♪3510 @ Re:台湾旅行。聖約翰科技大学。(06/29) New! よし君の通った大学、見られてよかったで…
はんら @ Re[1]:台湾旅行。聖約翰科技大学。(06/29) New! ヤンパさんへ よしくんはまだまだ一人で…
ヤンパ@ Re:台湾旅行。聖約翰科技大学。(06/29) New! 確かにボロいけど^^;)成果があがれば…
はんら @ Re[1]:台湾旅行。聖約翰科技大学。(06/29) New! 黄色のきりんさんへ そうそう、面白いと…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: