2007年06月10日
XML
カテゴリ: 毎日がきもの日和
 今日も なんでもブログ とほぼ共通の記事ですが、こちらのほうがやや詳しいです(笑)

 昨日の日記に書いたとおり、今日はmixiで知り合ったマイミクEさん主催のきものフリマがありました。
 Eさんのお知り合いのお母様が箪笥6棹ぶんのきものを残して亡くなったということで、そのきものを「安くてもいいからきもの好きな方にお譲りして着ていただきたい」という娘さんの要望で、今回のフリマが開催されることになったのでした。

 わたしは総勢5名のスタッフの一人。
 朝9時集合ということで、7:48の電車に乗って出掛けました。
 ちなみに5時半起きです(^^;
 でも主催のEさんは徹夜で頑張っていらっしゃったので、5時半起きくらいでめげているわけにはいきません。
 今日のお手伝いスタッフは、マイミクHさんと、マイミクのマイミクで何度か「関東キモノ倶楽部」コミュニティのオフでお目にかかったことのあるNさん、そして初めましてのHさんでした。


 そのあいだに、ちゃっかり自分のきものも選んだのですが。
 そう、今回のフリマお手伝いの報酬は、「好きなきものを何点かいただける」ということだったので、わたしは素早く紅型を探し出し、
「複数は要らないから、どうしてもこれが欲しいです!」
 とEさんにお願いして、しっかりいただいてしまいました。
 ほかに黄八丈・琉球絣・大島紬など思いっきり食指の動く商品もありましたが、高額商品を独り占めするわけにはいきませんから、それらはちゃんと値段を付けて並べました(笑)

フリマの高額商品たち

 この写真、奥の鮮やかな黄色のきものが黄八丈。
 その手前が白大島、その前が琉球絣、そして大島紬3点。
 基本的に、小紋は3,000円、紬や訪問着・色無地などは5,000円、ダメージの大きなものは1,000円などのお手ごろなお値段だったんですが、この写真のきものたちはさすがにそれなりのお値段をつけさせていただきました。

 あまりにも膨大なきものの量に並べるスピードが追いつかず、スタート予定の10時を20分ほど過ぎて、ようやく開場。
 さっそくお客様がたくさんいらっしゃって、一気に賑やかになりました。


 お昼頃、激しい雷雨に見舞われてお客様が一気に引けてしまう時間帯があったので、その隙にスタッフが交替でお昼御飯休憩を取りました。
 雷雨の中コンビニまでお昼を買いに行ったので、「この雨で、午後お客様が来てくださるのかしら」と心配になりましたが、ちゃんとお客様はいらっしゃいました。

 とくに、「執事カフェオフ」帰りのマイミクさんたちと、東京出張終わりのマイミクさんが来てくださってからは、半分オフ会のノリで楽しく接客させていただきました。
 何度もオフ会でお会いしているマイミクさんの気安さから、もう、唆す唆す(笑)
 16時以降、高額商品以外のほとんどの商品が50%offになったこともあって、

 などとお奨めして、
「ちなさんはこれが似合いますよ」
 と切り返されたり(笑)
 でもほんと、楽しかったです。

 最後の最後は大処分市になったので、「今日はこの紅型1枚持って帰れればいいわ」と思っていたわたしも、つい羽織を1枚、道行きを1枚、帯締めを6本……などとお買い物をしてしまい、気がつけばほかに、「持ち帰れないのでオークションで売れなさそうなものは捨てます。欲しいのがあったら持って行ってください」とのEさんのお言葉に甘えて、小紋3枚留袖2枚色無地1枚を持ち帰ることに☆
 こんなこともあろうかとキャスター付きのバッグを持って行ったのが、ばっちり役に立つことになりました。
 大判風呂敷包み2つぶんの荷物をバッグにつめて、いよいよ撤収作業。
 最後までいてくださったマイミクさんたちが、お客様なのに、撤収作業を手伝ってくださいました。

 その後、スタッフと撤収を手伝ってくださったお客様方とで、お茶にいきました。
 わたしはチョコレートケーキとミルクティーを注文。
 疲れ果てていたので、甘いものと暖かいものが、とても美味しかったです。
 あと、ケーキにシャーベットが添えられていたのも嬉しかったですね(^-^)
 わたしはこのお茶のあいだ、よほど疲れた顔、かつ眠そうな顔をしていたらしく、皆さんに心配されてしまいました(^^;
 たしかに、ものすごーく眠たかったのは事実なのですが★

 みんなが(おそらく疲労感から)だんだん口数少なくなっていったところで、今日はお開き。
 ふだんは常磐線で一人で帰ることが多いわたしですが、今日は途中までマイミクAさんが一緒だったので、おしゃべりをしながら帰ってくることができて、それも楽しかったです。

 あまりにも大荷物を抱えての帰宅になってしまったので、ダーリンに
「こんなにたくさん持って帰ってきてどこにしまうの?」
 と呆れられるかと思いきや、
「これいい色だね。これも柄がすごいねえ」
 といちいち感心してくれて、ホッと一安心。
 どうやら叱られはしないようです(笑)

 それにしても、5つ紋入りの黒留めが1枚、3つ紋入りの黒留めが1枚、1つ紋入りの色無地が1枚。
 紋の染め直しってできるのかしら。
 できるとしたらどのくらいの料金がかかるものなのかしら。
 ちょうど行きつけの呉服屋さんが明日まで「悉皆展」をやってらっしゃるので、先日の夏お召しの染み抜きともども、ご相談してみようかと思います(^-^)

【今日のきもの】
 単衣・ポリエステル小紋・黒地に葡萄唐草
 ポリエステルリバーシブル小袋帯・芥子地に黒猫の柄と[CAT][HAPPY]の文字
 革ベルトの帯締めに瑪瑙の帯留め





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月13日 09時09分53秒コメント(0) | コメントを書く
[毎日がきもの日和] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ちな0721

ちな0721

カレンダー

コメント新着

ちな0721 @ tictokuraさんへ♪  きゃあ、コメントに気付くのが遅くてご…
tictokura @ 始めまして 都倉です。 フトンマットレスを検索し…
ちな0721 @ さちりん-vovさんへ コメントいただいていたのに気づかなくて…
さちりん-vov @ こんばんわ 可愛い和柄エプロン、本当に、おしりまで…
ちな0721 @ 夢美さんへ♪  似合ってます?  よかった~。 「変…
葉月夢美 @ Re:今年の初浴衣♪(06/19) バナナの浴衣・・・似合いすぎ!(^.^)

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: