なんだか、初舞いなんてステキ~。新年のご挨拶とか姉弟子とかうっとりしてしまいます。いいなあ。お正月も終わったのになんだか、まだ、だらけている、私。
そろそろスイッチを切り替えないとね~。f(^_^;)
イベントに1人で出かけるのは、億劫ですね~。
明日なんですね~。連絡がとれて楽しく出かけられますように(^^)

(2005年01月09日 23時58分41秒)

RINA’la mode

PR

プロフィール

SUBRINA

SUBRINA

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2005年01月08日
XML
カテゴリ: 日々、徒然。
今日は今年初めての子供たちが習っている日舞の稽古日なので、子供達二人共を連れて、義母とも一緒に出かけた。そういえば、昨年は12月の第2週以来、1ヶ月くらいのご無沙汰となってしまっていたなぁ・・・。
というわけで、今日は帰省の手土産も持参で、お供した。
新年のご挨拶を丁重にして(そういうのを疎かにするのが嫌いな辺りは、さすが師匠♪)、手土産もお持ちして、姉弟子(←子供たちからすれば・・・って意味。・・・そう言われてみれば、ということは、義母も「姉弟子」なのね・・・^^;)の皆さんで分けていただくことにしてもらった。
子供たちは、その姉弟子のお一人がきちんと皮を剥いて持って下さったリンゴをしこたま食いまくり、ハハ(私)的には、どこと無く恥ずかしい思いが・・・。(^_^;)しかも、師匠が姉弟子の稽古をつけている最中、ずっと縦横無尽に横着振りをアピール(って言うのか?)してばかりで、赤面の思いだったわよ、私・・・。(-_-;)

そんな子供達、稽古は一ヶ月ぶりのご無沙汰だったのにも関わらず、ある程度の振り付けは覚えていて、これにはお師匠さんも「あら、1ヶ月ぶりなのに、よく覚えているわね~!(^。^)」と感心なさっていた。っていうか、大まかには覚えてはいたけれど、細かい部分は全然ダメダメって感じ。まっ、こればかりは仕方ないけどね・・・でもこの状態で、5月の本番までに間に合うのか、子供達・・・。(^_^;)
それを見ていた義母も、「もう2週間も経ったら全然覚えてないわ~」とか言いつつもそれなりにはちゃんと覚えていて、細かい所はさすがに厳しく稽古をつけてはもらっていた様子だが、やっぱり15年くらいのキャリアがあるからできるんだろうなぁ~。
私も子供たちの手の振りを、いつもはやらないくせに今日は実際見ながら適当に試すようにやってみたんだけれど、見てるだけとやるのとじゃ、全然大違い~。当たり前だけどさ・・・なんていうんだろ、やっていくうちに急にこんがらかって、戸惑うんだよね・・・。
今日は滞り無く、すんなり稽古も終了して、お暇した。


話は変わって、日中手の空いた時に、明後日のイベントに一緒に行こうと約束していたY様から、全くメールなどの連絡が無いため、今日になって私からメールをしてみたら、なんとY様、上の子が帰省中に骨折したために、帰省先の近所の病院で母子付き添い入院をしているそうな・・・そりゃ大変だ~!w(@o@;)w

もう一人、一緒に行く約束していた友人の夫人にメールしても連絡つかないし、アタシャ一体どうすりゃいいんだよぉ~~~~っ?!( ̄∀ ̄;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月09日 00時02分51秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お疲れ様でした~  
みずみゆ  さん
久しぶりのお稽古で、お子さん達もASABRINAさんも疲れてしまったのではないでしょうか?
SABRINAさんのハラハラぶりが手に取るようにわかりますよ~
でも、子供の記憶力ってすごいね!この調子だったら本番までに間に合うのでは?

Y様のお子さん、骨折ですか!大変でしたね。
たいした事ないといいのですが・・・

SABRINAさんも誰とも連絡取れず困ってしまいましたね。何とか連絡がつくといいですね!
(2005年01月09日 11時45分41秒)

Re:いわゆる「初舞い」/え~っ、どうしよう・・・(;´Д`)(01/08)  
杏640  さん
そっかぁ~
日舞も、お茶とかお花とかと一緒で、初稽古とかしきたりがきっちりしてるんですね・・・
子供の礼儀作法を教えるには、やっぱ日本古来の習い事が一番みたいですね(^^)
きっとその経験て、大きくなったら発揮されるんでしょうね(^0^)
楽しみぃ~~
5月の本番まで、頑張ってくださいね(お子さんもだけど、SABRINAさんも色々大変そうだけど・・・) (2005年01月09日 12時34分06秒)

Re:いわゆる「初舞い」/え~っ、どうしよう・・・(;´Д`)(01/08)  
era  さん
色々と忙しい毎日を過ごされていますね。
今年もよろしくお願いします。
我が家の子供達は、11日から新学期。
そろそろ早寝早起きの生活に戻さねば(苦笑)。 (2005年01月09日 14時18分32秒)

Re:お疲れ様でした~(01/08)  
>みずみゆさん
>久しぶりのお稽古で、お子さん達もASABRINAさんも疲れてしまったのではないでしょうか?
私も別の意味で緊張&疲れがドッと出てしまいました。
とか言いつつ、すぐにごはんの支度をしなくちゃならないので、その後は元気でしたが、子供を寝かせた後でネットしていたらいつのまにかその場で首をうなだれて1時間ほど眠りこけてしまってました(苦笑)

>SABRINAさんのハラハラぶりが手に取るようにわかりますよ~
>でも、子供の記憶力ってすごいね!この調子だったら本番までに間に合うのでは?
もうね~、すごい形相&目つきで見てたんじゃないかと・・・(苦笑)帰り際にお師匠さんから「この後はゆっくりでもじっくり教えていくつもりなので、5月の本番には間に合わないんじゃないかとお思いでしょうが、大丈夫よ」とおっしゃっていただきました。

>Y様のお子さん、骨折ですか!大変でしたね。
私も「そういえば全然連絡来ないな~」と思ってメールしてみたらそういうお返事だったので、大変びっくりしましたよ~。帰省先での骨折って、ちょっとかわいそう・・・ちなみにY様のお子、年長なんで、最後の園生活を、1ヶ月ほど棒に振っちゃってかわいそうだなぁと思います・・・(^_^;)

>SABRINAさんも誰とも連絡取れず困ってしまいましたね。何とか連絡がつくといいですね!
・・・結局、今日も待ってみたんですが、誰も連絡来てないんですよねぇ・・・。どうしたもんか・・・。
私的には、明日は行くのやめようかなぁって思ってます・・・でもイベント最終日なんだよねぇ・・・。 (2005年01月09日 22時22分14秒)

Re[1]:いわゆる「初舞い」/え~っ、どうしよう・・・(;´Д`)(01/08)  
>杏640さん
>日舞も、お茶とかお花とかと一緒で、初稽古とかしきたりがきっちりしてるんですね・・・
結構礼儀にはうるさいです、ウチのお師匠さんも。当たり前なんだろうけど・・・(^_^;)
あと、師匠への稽古前後のご挨拶はもちろん、自分の踊りの前に待っている人や、稽古は終わっているけれどその場に待って「目習い(見て勉強する・・・みたいなニュアンス)」されている人への挨拶ももちろんしなくちゃならないんです。

>子供の礼儀作法を教えるには、やっぱ日本古来の習い事が一番みたいですね(^^)
よく考えたら、上の子はその他に空手も習っているので、ウチって「和モノ」がすごく好きそうに見られそうだわ・・・な~んて、別にいいんですけどね♪(笑)
>きっとその経験て、大きくなったら発揮されるんでしょうね(^0^)
男の子でそれなのって、古風な感じがするかしら・・・でも親の私のほうが「礼儀知らず」な状態だと困るので、逸れなりに作法・マナーを勉強しないといけないかしら・・・なんて思っています(苦笑)
TBS系の番組「学校へ行こう!」の「マナーの猫」のコーナーに出ていらっしゃる猫の皆さん方に、失笑買いそうな勢いなんだも~ん・・・(^_^;)

>5月の本番まで、頑張ってくださいね(お子さんもだけど、SABRINAさんも色々大変そうだけど・・・)
きっと5月まではあっという間に過ぎてしまうものなのかも・・・私の場合、その他に別な意味で、稽古に付き添うのがあんまり気乗りしていないので(←コラコラ・・・でもその理由は、ここでは明かしませんが)、自分もしっかりしなくちゃならないな~と思ってます・・・習ってもいないくせに、私のほうが音を上げそうでコワイ・・・(苦笑)
(2005年01月09日 22時31分18秒)

Re[1]:いわゆる「初舞い」/え~っ、どうしよう・・・(;´Д`)(01/08)  
>eraさん
こちらこそ・・・今年もよろしくお願いいたします。
結局、私の場合、年がら年中(?)一人勝手に気忙しいのかも・・・?!(苦笑)
今年も結局こんな調子・・・(^_^;)

>我が家の子供達は、11日から新学期。
>そろそろ早寝早起きの生活に戻さねば(苦笑)。
あれれ、eraさんのお住まいの地域も11日からなんですね。
7日か11日、結構分かれているのかしら・・・。
でもね、7日でも、学校が始まってくれてよかった~とホッとするのはほんの数時間、あとはなんだか「冬休みの延長」って感じが、どうもしてしまうんですよね、私・・・。
結構キツイですよね、早寝早起き。親のほうは朝がツライけど。(苦笑) (2005年01月09日 22時35分30秒)

Re:いわゆる「初舞い」/え~っ、どうしよう・・・(;´Д`)(01/08)  

Re[1]:いわゆる「初舞い」/え~っ、どうしよう・・・(;´Д`)(01/08)  
>ひろりん0606さん
>なんだか、初舞いなんてステキ~。新年のご挨拶とか姉弟子とかうっとりしてしまいます。いいなあ。
「初舞い」、本当はちゃんとした行事(師匠が弟子の前で舞いを披露したり弟子の中で年季入りの方々が舞いを披露する・・・という会が、昔はちゃんとあったらしい・・・)だったらしいんだけど、最近はメンドイのでやめたみたいよ・・・私も詳しく知らないけど。(←ちょっと最近中だるみ気味の私・・・苦笑)
>お正月も終わったのになんだか、まだ、だらけている、私。
それは私も同じことよぉ~(苦笑)だって、まだ餅食ってるもんね~(←意味、間違えてる?爆)
なんかもう2005年も10日を過ぎたっていうのに、まだどこか何となく、正月気分が抜けてないですぅ。引き締めていかなきゃね~。

>イベントに1人で出かけるのは、億劫ですね~。
>明日なんですね~。連絡がとれて楽しく出かけられますように(^^)
ホント億劫・・・(>_<)全然連絡来ないまんまで、当日を迎えそうよ・・・トホホ(;´Д`)
もうなんか行く気力も失せているんだけどね・・・どうなることやら・・・。
明日の子供の様子次第で、行くかどうかを決めようと思ってます~。 (2005年01月10日 00時37分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: