■□■いぬ・かめ・花もある家□■□
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
橋下市長の采配が批判されているけど、市長は当たり前な判断なのでは? 受験生が混乱する などと周囲が言うようだけど、受験生が混乱したとしても他のコトに置き換えてみれば? 悪さをした生徒は、停学や退学処分になるんだよ。中毒を出した食品関連の店や工場は、営業停止になるんだよ。 会社に不利益になるコトを故意にやった社員はクビだしょ。 不良個所がみつかった旅客機は、何千人が困ろうとも飛行停止になったよ。 それらと、どうしてガッコは別扱いで甘やかしてよいの?市長やあたし達他人が、他人ごとで正しい判断をするべきだよ と、あたしは思う。間違っていない自信がある。 中毒を出した・犠牲者も出した そんな食品店が、営業も宣伝もする? 先日のラジオで、尾木ママは 普段 市長の意見とあまり合わないそうだが、今回は同じ意見とか。 あんなカマみたいだが、教育関係教育行政には優れた御仁である。 壊れかけや不具合がある船に、大事な子供たちを乗せるつもりか? と、市長を責める側を 怒りに似た言葉で断罪した。 たかがガッコの名誉のため、部活部員を 1人に1度で40発もなぐると言うコトは、年間では何百なぐるんだ?それで人の人生を絶たせるほどの所業をやったセンセや部活やガッコを許すんだと?「受験を許す=ガッコを許す」と見る。 そんな殺人的なガッコに、長い人生の途中14~15歳時の節目が遅れる ぐらいで、そんなに焦って大事な社会の宝である子供を放り込むなんて、親や周囲の大人や行政は、平気なのか? 子供は、親だけのおもちゃでも見栄っ張り材料でもないぞ。社会に出させるために育てている みんなが心配すべき・みんなで育てるべき・みんなの子供だぞ。 今の年齢での浪人や進路変更ぐらい、仕方がないだろ、あんな問題ガッコと発覚したのだから。普通のコトじゃない状況なんだよ。 一昨年の震災で、多くの老若男女が 人生の計画をはずされた。それに準ずるコト のように思ってもよい大社会問題だろう。 ここで1年2年の計画ずれが 一部の子供らに起こったとしても、その子らと家族が協力して乗り越えて行くのが当たり前。 予定外の事故で足が曲がったまま・予定外の災害で人生の道を 一時的に曲げて生きて行く・・ そういう試練は、世の中にどっさりあるよ。 生徒の苦しみよりセンセの将来を重視するような校長・ガッコに、子供を通わせたいかね? 今回の 市長への批判も、騒ぎになって混乱するのが、関係する大人たちがめんどくさいだけだしょ? ↑こういう思考だとわかっているのだから、子供の混乱 を心配するのでなく、大人の混乱‥それ以外考えられない。 だーれが子供を心配してるよー または、あふれた子供がグレてめんどくさい親や回りの大人? あそれと・・だいたい受験生って滑り止めも受けるんでしょ? びんぼーだったあたしは1つしか受けなかったけろ。自信がないほど難しいトコを受けなかった のもあり( ̄∇ ̄;)
2013年01月20日
コメント(0)