全2件 (2件中 1-2件目)
1

今日もメダカの話(^^)先週、購入したメダカの卵が孵化して稚魚がいっぱいという日記を書きましたが・・・さすがに一個の発泡スチロール箱だけでは過密すぎ(^^;いつものようにチャームさんでポチして、同じ黒い発泡スチロール箱を2つ購入。最終的にはもう一個購入しようかと考えてます(^^)一緒にソイルも購入して、届いた発泡スチロールを2個セット。水草一番サンド 4kg 関東当日便(ソイルは適当に粒の大きさと色と量、そして価格でこちらを選びました)もともとのスチロール箱の左右に置いて、メダカの稚魚をひしゃくで掬って、数えながら移動。水合わせは無しで、水温だけは同じくらいにしてバンバン移動していくと・・・まず、左のスチロール箱に50匹移動。次に、右のスチロール箱に50匹移動。・・・ここまで来て、おかしなことに気づきました。どう見ても、もとのスチロール箱の稚魚が多い・・・(滝汗)目算で150匹と思っていたのに、これはもっと居る?(^^;じゃあ、もう10匹ずつ・・・まだ、多い・・・じゃ、もう10匹・・・と移動していって・・・で、結局100匹ずつ移動してみて、まだ多くて(^^;120匹ずつ動かしてだいたい同じくらいな感じになりました(汗って、つまり目算で360匹!?さすがに多すぎでしょ~??(´д`;育てられるだけ育てたいとは思うけど・・・どうかな、うまくいくかしら(^^;冬に、使っていない部屋がメダカの発泡スチロール箱で埋め尽くされる気がしてならない・・・ま、光熱費もかからないし、他の魚に比べたらマシですけどね(^^;楊貴妃メダカと白メダカの稚魚は、今の段階でも色でなんとなくわかるので分けようかと思ったけど、まだ小さすぎて網で掬うのも一苦労だから、もうちょっと大きくなったら分けようと思います。それでもだいぶ大きくなった気はするんだけど・・・毎日見てるとあんまり差がわからないな~(^^;実は昨日あたり、かなり水質悪化が見て取れたので(ミナミヌマエビの動きは悪いし、稚メダカの餌食いも悪かった)、今回スチロール箱を増やして新しいスチロール箱に水を移動して元のスチロール箱に水を足したので、だいぶ水質改善にもなった感じ(^^)無ろ過で給餌しまくりだから、水替えは重要ですね。吸着剤でも買って沈めておこうかな~パッケージなし アンモニア吸着材 きゅーちゃん 500mlpH(GH)も上がるからメダカにはいいし(^^)数には困ったけれど、やっぱり可愛いのでがんばって育てたいですねwではこの辺で~ おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2013年08月25日
コメント(2)

またまたお久しぶりです(^^;一ヶ月以上たっちゃいました・・・もう一個のブログでやってる趣味のほうがなかなか進まず・・・というか、まだ終わりそうになく・・・あうあう。ま、それは置いといて(^^;今日は久しぶりに海水水槽以外のことw今年もビオトープを一鉢だけやってます。メダカは楊貴妃メダカを入れて、卵をとって殖やそうと思っていたんですが・・・朱赤の体色が美しいメダカ!楊貴妃メダカ(6匹)ガーデニングにはまって、時間的に余裕がなくて(^^;仕事から帰宅後、日が暮れる前に、花に水をあげて花ガラ取って・・・とかやってると、メダカの卵を取ってる時間がない(汗)しかも暑いせいか、メダカもあんまり調子よくなくて(^^;そんなわけで、メダカの稚魚を諦めていたんですが、そんなときにチャームさんでメダカの卵つきホテイ草が売っているのを発見♪卵が孵るかも!メダカのたまご付きホテイ草(楊貴妃)1株これなら育てるだけだし、卵を取る暇がなくても大丈夫(^^)て、わけで楊貴妃メダカともともと好きな白メダカの卵を購入w卵が孵るかも!メダカのたまご付きホテイ草(白メダカ)1株届いたのは8/6で、一緒にチャームさんで黒い発泡スチロールと量り売りのミナミヌマエビ、モス付き流木を購入。 うちにあったソイルを薄く敷いて、簡易ビオの完成(^^)んで、ちょうど一週間後の13日からぞくぞく孵化が始まって。全部孵化するまで4日間くらいかかりました。ちょうどお盆休み中に孵化が終わって、毎日増えていく稚魚を楽しめました♪もともとのビオで増えた斑入りのホテイ草も2株追加(見たら少しだけど卵ついてました(^^; 欲しいときには取れなかったのに・・・)ぱっと数えた感じ、白メダカの卵のほうが多くて、楊貴妃メダカのほうが少なかったので、2対1くらいの割合ですが、なかなか孵化率も良くて、なんと稚魚はたぶん150超えくらいいる感じ(^^;かなり多すぎです・・・まるでゴミのよう・・・(爆)産まれて5日くらいたったので、餌も食べるようになって、みんな元気です(^^)泳ぎも活発になって接写すると尾っぽがブレブレ(^∇^;ミナミヌマエビは孵化前はダメになった卵の処理をしてくれて、稚魚が餌を食べるようになると残飯処理にと、メダカの稚魚飼育にはかかせませんw量り売りだとお安くていいですね(^^)お買い得な量り売り!(エビ・貝)ミナミヌマエビ(10g)うちにもミナミヌマエビもともといるけど、わざわざ捕まえるのも面倒で一緒に購入しちゃいました(´∇`)量り売りだけど元気で、しっかりお仕事してくれてます♪さて、稚魚はあまりに多すぎなので、成長に合わせてビオの数を増やさないとダメかな~(^^;まあ、白い発泡スチロールなら捨てるのに困るくらいあるしね・・・たくさんいるから生存競争に負けるのも出るだろうし。がんばって育てます(^∇^;では、この辺で~ おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2013年08月18日
コメント(6)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

