太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2009.05.15
XML

今年は裏千家家元の長女が選ばれたが、京都人といえども殆どの人がその方法を知らない。
急にポッと公表されるのが当たり前になっていて、「へぇ、今年はこんな良家の娘さんが務めはるんやなぁ」と話題になる程度です。
まあ、親子何代も選ばれることが多いが、これはちゃんとした理由があるそうです。
斎王代を務めるには、かなりの資金を要するとされています。
これは京都の大きなお祭りでは当たり前の事で、務める家が大部分の経費を準備しなければなりません。
例えば、祇園祭の稚児さんの大役の場合でも同じです。
その大役を引き受けた家がある程度の準備をしなければなりません。
そのため斎王代さんは、それ相応の裕福で白足袋族に代表される良家の娘さんが選考されるわけです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.15 05:42:33 コメントを書く
[京都嵯峨野 暇人の徒然草] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: