太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2010.04.06
XML

中村さんは、沢山背負ってしまったら自分の体力を消耗してしまうと思って、皆に呼びかけたが誰も聞かない。重い反物を背負って町を目指した兵隊たちは、40キロ、50キロと歩くうちにクタクタになって倒れていった。
中村さんは2反か3反しか持たなかったので、最終的には一人だけ余力があって何百キロも歩き続け、町に到達することができ生き延びたということです。

人間はギリギリのところに差し掛かっても、なおかつ欲望の固まりで、人より多く得たいという気持ちを捨てられないようです。
少欲知足というのは凡人には難しいが、足るを知るところに道が開けると思います。
何事をするにしても、八分目で押さえておくことが大切です。
二分の余裕を持っていないと、世の中の動き、時の流れに対応できなくなります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.06 05:47:33 コメントを書く
[釈迦に学ぶ心安らかな生き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: