太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2010.06.13
XML

妻は、結婚以来の我が家の出来事を思い出すためにアルバムを持って来ていた。
写真を見ていた妻が、気がついてみると夫婦二人だけの写真がないと突然泣き出した。
1年に4,5回、郷里に帰ったとき以外どこにも旅行もせず、とくに美味しいものを食べることもなしに今日に至った・・・と、神庭遊著『サラリーマン休日講座』の冒頭にありました。

いつも何かに追われ、楽しみを先に延ばしてきた。
家を建てるため、子供の教育のため、子供の結婚資金のため、それが済んだ頃には老後のためにと、楽しみは先に延ばして始末し続けてきた。
先憂後楽の思想は、貧しかった頃からの日本の伝統的な思想で、こんな思いの方は多いはずです。
でも、人生には「いま」しかなく、「いま」の連続が人生そのものです。
「いま、ここ」を楽しまずに、いつ人生の楽しみ、心の豊かさを味わうことができるのでしょうか? 

明日はもっと良くなろうと努力することは大切だが、今日という日に感謝し、もっと「今」を心豊かに生きていくことも大切です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.13 05:03:52 コメントを書く
[釈迦に学ぶ心安らかな生き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: