太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2010.11.07
XML


欧米では、「エクスキューズ・ミー」「アイアム・ソーリー」「プリーズ」「パードン」「サンキュウ」の五つの言葉を、言葉の王様と言って、いろいろと使い分ける習慣を子供のときから厳しく仕付けます。
なかでも効果的なのは、「ありがとう」という感謝の言葉です。
たった一言の「ありがとう」が、人の心を晴れやかにします。
店で買い物をしたとき、飲食店でお茶や水を注いでくれたとき、レジでお金を払うとき、同僚や部下に仕事をしてもらったとき、どんな時でも一言「ありがとう」と言うだけで、自分の心も周りの人も心も明るくなってくるから不思議です。
「ありがとう」と感謝の気持ちを口に出すことで、相手にも思いやりの優しい心が自然と育ちます。
私は「ありがとう」が口癖だが、近くのスーパーではレジで袋詰めをしてくれます。
この頃では、「ありがとう」「すみません」という言葉を聞くことが少なくなってきたが、もっと気軽に使ってみませんか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.07 06:48:45 コメントを書く
[釈迦に学ぶ心安らかな生き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: