太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2010.11.29
XML


川原要暢社長は、「会社を始めた20年前は若い女性ばかりで、回りにはいつも笑いがあった。ところが3年ほど前から、うちの女性社員たちが笑わなくなっていることに気づいた。客に接するときにも、自然な笑顔がこぼれる従業員も少なくなった。よく注意してみると、百貨店の店員もガソリンスタンドの従業員も、皆、ブスッとした顔をしている。ウチだけじゃなく、若い人が笑わない時代になっているんです。

一店当たりにすれば零細販売業で、販売スタッフの無愛想で一人、二人とお客さまの足が遠のいただけでもすごい痛手となる。
現に、ある店の月間売り上げがガクンと半減したので行ってみると、最近配属されたスタッフが飛びっきり無愛想である。急いで笑顔のいいスタッフと入れ替えたら、たちまち売上高が平常の4倍になった」と言う。
つまり、笑顔一つで±8倍もの差になります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.29 05:50:48 コメントを書く
[釈迦に学ぶ心安らかな生き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: