太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2010.12.30
XML
断食2日目、爽やかな目覚めです。
この頃では、プチ断食がアンチエイジングや花粉症にも効果があると言われているようですね。
プチ断食を行って胃腸に休みを与えることで、胃や腸が本来の機能を発揮出来る状態に戻ります。それが免疫力も高め、アンチエイジングにも効果があるそうです。
また、通常花粉症対策を考えるときは花粉を自分の回りから排除する方法や、花粉による被害を少なくすることを考えるが、腸を活性化させ免疫力を高めて花粉症対策をするのもいいようです。

腸と言うのは人体の中の免疫器官でもあり、考え方としては腸を元気にしたりきれいにしたりすることで免疫力を高める事ができ、免疫力が高まると花粉症にもかかりにくくなる。
その理由に、アレルギー性の鼻炎の場合を例に挙げてみます。
鼻炎になると鼻水や痰がでるようになり、それを外に出さないでいると飲み込んでしまって体内に取り入れてしまいます。そうすると、鼻水の中に含まれている花粉が腸に入り込み、そこから体内に入ってくるということになります。この体内に入った花粉が、体内でアレルギー反応を起こし、腸にある粘膜を傷つけてしまい、花粉症となってしまうのです。
ですから、このアレルギー反応の元となる菌を腸内に入れないようにする。
つまり外に排出してしまえば花粉症の反応は出なくなると思います。

無理する必要はないし、効果には個人差があると思いますが、試しに実行してみてはいかがでしょうか?

来春の花粉は酷いそうだから、私も試してみようと思います。
まあ、週末毎にやるのが効果的だそうですが、ヨーグルトとスポーツ飲料を採る方法でも良いそうですから、皆さんも挑戦してみませんか?
ダノン・BIOヨーグルト(毎食1個)と野菜ジュースやスポーツ飲料を毎食採る





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.30 05:24:48
コメント(0) | コメントを書く
[京都嵯峨野 暇人の徒然草] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: