太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2014.05.17
XML
うつ病の6割方は薬で一時的に治せるが、後の4割方は自分の持っている価値観の転換というと大げさだが、囚われる心を捨てられるか否かにかかっています。
うつ病に罹る人は、性格的にキッチリ型のまじめな人が多く、「これが善で、これが悪だ」と分別して、その自分独自の分別心に執着したり、「こうしなければならない」とか、「これをやってはいけない」「絶対にこうすべきだ」などと、自分の分別心で物事をすべて几帳面に仕立てなければ気がすまない人が多いが、何事もほどほどにして70,80点で満足することです。
また、やることが無くなって生き甲斐を失うことから起きやすいので、まず趣味を増やしてストレス解消することも一つの有効な方法です。

著名な精神医アルフレッド・アドラーは、憂鬱症の患者に
「どうしたら他人を喜ばせることができるかを、毎日考えてみることです。
不幸に陥る人は、自分のことだけを考えている。
人を愛することによって、私たちは不幸から抜け出ることができる。
他の人に優しい笑顔を向けること。思いやりのある言葉をかけること。他の人の役に立つように心がけること。
それは、他の人を幸せにするだけでなく、あなた自身をもまた幸せにするのです」と告げるそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.17 05:03:47
コメント(0) | コメントを書く
[人生の午後の歩き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: