太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2014.11.14
XML


感じるものである


「幸せ」とは、辞書には「心が満ち足りていること・心の平安」とあります。
「心が満ち足りていること」を大切にする生き方は、現代人の多くの人がそうであるように、財貨や地位などに象徴される目に見えるものを大切にする生き方につながりがちです。
すると、世の中には上には上がいて、「もっと、もっと」と果てしなく求める心が生じ飢餓感から解放されることがありません。

もう一つ、目には見えない精神的な心の豊かさがあります。
本を読んだり音楽を聴いたり、心を許せる友との楽しい語らいなど「心の平安を何よりも大切にする」生き方は、財貨や地位などがなくてもできます。
それは精神的な豊かさであり、空間と、関係(誰)と、情報(どんなことをし、話したか)からもたらされ、人と比べたり、競ったりするモノではありません。

前者がなる幸せであり、後者が感じる幸せです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.14 05:08:44 コメントを書く
[貴方の心に寄り添う1日1語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: