太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2015.03.11
XML
高齢化社会の問題は多様だが、いつまでも活き活きと元気に働き、社会に関わり、貢献する高齢者を増やすことが、それら諸問題の解決において大切なのは言うまでもない。

また、「健康とは、身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態である」というWHOの定義に従えば、健康寿命を伸ばすという目標は、体を鍛えたりケアしたりするだけでは達成できず、高齢になってから、精神的・社会的に良好な状態をいかに保つかも大切である。

その点で、50歳代がどのような高齢者になっていくのかは重要だ。
若い頃の価値観を変えられないままに不幸をかこちながら生きていく老人になるのか、それとも今の高齢者とは異なる幸福を見出していくのか。
老後に備えたお金の話や、アンチエイジングにばかり注目している場合ではない・・・。

また「老いの工学研究所」の「充実した老いの実現に関するアンケート」調査結果(男性平均72.8歳、女性平均69.4歳 234名対象)によれば、男女によってかなりの差が読み取れます。

男性で幸福度が高かった男性の約8割が配偶者と同居。逆に一人暮らしはわずか4%だった。
「今の配偶者と結婚して良かった」との割合も8割を超え、女性の約6割を大きく上回った。

女性は、結婚状況や配偶者よりも、経済的な不安があるかないかが幸福度を大きく左右した。


『青春時代は、人生の中で一番素晴らしい時代だった』と言い、『歳なんてとりたくない』という女性は少なくないが、最近の研究によると「人は成長するに連れて幸せになってゆく」という新しい定説が生まれ、幸せのピークは70代~80代にならないと訪れないというということです。

今までは、40歳と言う節目を境に、人生の上り坂が終わり、下り坂の人生が始まるというのが定説のようになっていました。
だが、近年の研究では、中年以降になると満足度や人生への楽観度が着実に増してゆき、そしてそのピークは80歳代になって訪れるという。

中年になると、様々な責任が増えると同時に、人間的に成熟してきます。
年をとる楽しさも分かり、人生を楽しむ能力が身につき、思っていたよりも年を重ねることが面白くなってきます。
しかも、安定した収入や、健康状態、家族や友達との良好な関係によって、この幸福度はさらに増大します。

ユニヴァーシティー・カレッジ・ロンドンの生物学教授であるルイス・ウォルパート氏によると、
『10代から20代のころは「平均的に幸福を感じる」という人が多いが、その平均的な幸せは、仕事や家族を支える責任が出てくる壮年期までの間に減少する』と言い、
「その後、40代半ばくらいから、人はより楽観的で元気になっていく傾向にあり、それが最大に達するのは70歳代後半~80歳代くらいではないだろうか」と付け加えています。

同じ大学で心理学を教えているアンドリュー・ステプトー氏の見解によると、
「今日の高齢者は、30年前の高齢者に比べて健康状態もいいし、様々な機会に恵まれて恩恵を受けているという。


また、高齢化は計算能力などを低下させる一方で、言語能力や意思決定能力など脳の働きを向上させる傾向にある。
加えて、どうやったら楽しい時間を過ごせるか、どうしたら不幸な出来事を避けられるかを、経験から見極められるようになり、幸せな時間を自分で選択することができるようになる。
つまり、年をとると物事の優先順位を付けるのがうまくなり、時間の使い方が上手になるようだ。

大阪大学人間科学部権藤恭之准教授の研究でも、
身体機能の低下にもかかわらず、80代を過ぎると今の暮らしを肯定的に捉える感情や人生への満足感が高まってきて、百寿者の多くが多幸感、つまり、ありとあらゆることに幸せを感じているということです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.11 05:27:10
コメントを書く
[高齢者の生きる意味] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: