太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2015.04.22
XML
カテゴリ: アラカルト
DSCN1314.JPG


ワープロが生産中止になり、仕方なくパソコンに買い換えてからブログを書きだして10年がたちました。
その間、ネットのない環境などでやむなく10日ばかり休んだだけで、一時はブログとメルマガを各2本(ビジネス編と生き方編)毎朝書いてきたので、恐らく1万編くらい発信してきたと思います。
我ながら、よく続いたものと感心。

それができたのも、コンサルタントになってから書き貯めてきたメモのおかげです。
時々紹介するように、私は人の話を聞いたり、本などを読んで心に響いた内容を、文庫本1ページ分の字数で書き貯めています。
それが、私の書籍や講演などのネタ元にもなり、「いい話のおすそわけ」シリーズ4冊にもなっています。

ブログは、安否確認を兼ねて(実際に3日ばかり休んだら「元気か」と電話がかかってきた)ごく限られた方々に読んでいただければ良いとの気持ちで書いてきたので、読者は10年間ズーット200~300人前後のままです。

でも、ブログを読んでいただいた方から、塞翁が馬の話を読んで自殺をやめたとか、東関東大震災の後に次のようなお便りもいただき涙を禁じ得なかったが、書き手冥利に尽きます。

この日記を読んでより強くそう思いました。毎日、素敵な日記をありがとうございます。」

ボケ防止のために、「毎日千字書く」ことを目標にしていますので、今後もボケが来ない限り書き続けてまいりますので、変わりなくお付き合いいただければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.04.22 06:29:00
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: