太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2015.07.24
XML


「あるもの」を数えるくせをつけよう
「できない」ではなく「できる」を大切にしよう
すると世界が変わってくる


私たちは、とかく無い物ねだりをしたり、無くしたものを数えたり、できない理由を考えたりしてクヨクヨ思い悩みがちだが、戦争で両足を切断し、右肩にも銃弾を浴びて右手が利かなくなった僧侶は次のように言う。

「ある日、苦しみの原因は五体満足だった昔の自分と比べる心にあると悟り、今のままの状態で本日誕生という意識で生きる決心をしてから心安らかになった。
左手を使って右手の役割を果たせば、まだまだ生きることができる。
手や足の機能を無くしても、まだ話すことができる、聞くことができる。
そう思えば希望も湧いてくる」


それよりも、「あるもの」に感謝し、「できる」ことに挑戦して前向きに生きることです。
心の病気は、自分の心の持ち方次第でどうにでもなります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.24 05:19:13 コメントを書く
[貴方の心に寄り添う1日1語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: