太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2015.07.26
XML


遠くにあるボンヤリとしたものを見ることではない
ハッキリと、手近にあるものを実行することである
       カーライル


「君の夢は何?」と聞くと、「誰もが笑顔でイキイキと働け、ワクワクして生きられるように応援したい」などと得意げに語ってくれる若者がいます。
「では、今の学校や職場で、そのために毎日どんなことをしているの」と突っ込むと、「いや、とくに」とか「今の会社は働き甲斐がないので辞めようと思っているところです」というような答が還ってくることが多い。

言葉に酔い、現実逃避しているだけで、現実の行動が伴わないのが普通です。

マザー・テレサは、
「ボランティアに遠くまで来ることはありません。

その人が生まれてきてよかったと思って下さるために、自分が何をして差し上げられるかということが大事なんです。隣の目の見えない人に新聞を読んであげるだけでもいい」と言いました。

大きな志や夢も大切だが、目の前の現実を一つでも変える努力無しに、何も変わりません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.26 05:13:05 コメントを書く
[貴方の心に寄り添う1日1語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: