全8件 (8件中 1-8件目)
1

今日はめちゃくちゃ暑かったですね~昼間ちょっとだけ外出たんですけど、アスファルトからの照り返しがすごかった。もちろん日傘はさしてるんですけどね、それでもジリジリと暑かったです。でも、夜になったらちょっと肌寒い気がしません?ここは砂漠か?みたいな感じ。暑かったり寒かったりで体温調節が難しいです。夏こそしっかり食べて元気に過ごしたいものです。と、いうことでやっぱり夏の定番メニューは『ゴーヤチャンプル』です。昨日は野菜がほとんど98円だったのです。ゴーヤ1本98円。安いですね~で、さっそく買ったわけです。最近はチャンプル用の豆腐も売ってるんですよ~普通のもめん豆腐より硬くてしまってます。 かつおぶしを効かせてさっぱりと塩味です。あと、メニューにとりとめがないんですけど。。。。どうしてもスモークサーモンの入ったバスタが食べたくて作りました。 【材料】パスタスモークサーモンたまねぎ大葉スイートバジルレモン塩オリーブオイル【作り方】たまねぎを薄く切ってフライパンで透明になるぐらい炒める。塩コショウで少し味付け。鍋でパスタを茹でる。茹であがったら先ほどのフライパンにパスタをあけすこし茹で汁を入れて炒める。水分が無くなったら火を止めスモークサーモンを混ぜる。仕上げにバジルと大葉をのせる。食べる時にレモンを搾る。自家製のバジルがちょうどあったのでトッピングしたらグゥでした。レモンを搾るのが決めてです。断然夏向きパスタです。我ながら「やるじゃん!」って思ったほど(^_^)vあとはブロッコリーとトマトのサラダ 茹でただけのシンプルなものが好きです。ゴーヤを育ててると言っていたのですが、今年は実をつけたのですよ~人工授粉もして実が2つつきました。でも、1つは早々に枯れてしまったんです。1つは10cmぐらいまで大きくなりました。だけど、、、、、黄色くなってきたなあと思ったらどんどんオレンジになり最後は朽ち果てました(:_;)野菜づくりは難しいですね~茶豆はなんとかがんばって実をつけてます。8月のスケジュール&キャンペーンはこちらをご覧くださいね⇒こちら5月から8月末までのキャンペーンは『スリミングキャンペーン』です。☆ご覧いただきありがとうございます。2つのランキングへ参加しています。励みになりますので応援よろしくお願いします。
2009年07月30日
コメント(6)

昨日はアロマスクールで一緒だった子のお家へ遊びに行ってきました。彼女のお家へ行ったのはこれが3度目かな。2度目の時はちょうどお子さんを出産したばかりの時だったの。そしてその後1歳になる前に私の会社のある駅まで来てくれて一緒にランチして以来。。。月日はあっと言う間に経ってしまってなんとお子さんは2歳と3か月だって!どうりで大きくなったなあ~って感じよ(*^_^*)今回はもちろんいろいろ積もる話もあったんだけど、4月にサロンをオープンしたのでその陣中見舞い?もあったの。日曜日はサロンはお休みなのでゆっくり中へ入らせてもらって見学してきました。やっぱり自宅兼サロンじゃなくて独立したものなので広々ですよね~子育てしながらのサロン経営大変そうですけど、すごい前向きに頑張ってますよ~ 見習わなくちゃ!さて、サロンの紹介になかなか進みませんね(^_^;)サロンは鍼灸指圧アロマサロン 『はりあん箴鞍』さんです。鍼灸師の資格を持っているのでメニューには鍼灸はもちろんあります。そして美容鍼というものもあります。「美肌・リフトアップ」が期待できそうです。そしてアロマスクールで学んだことを生かして「アロマボディ・アロマフェイシャル」もやっています。また、妊娠16週以降の妊婦さんも受け付けています。スタッフは2名で彼女はアロマの方を担当しています。場所は東武伊勢崎線 五反野駅より徒歩8分です。詳しいアクセスは⇒こちらお店の外観はこんな感じです。 お店の中は 新しいタイプのアロマサロン「はりあん」興味のある方、お近くの方はぜひお立ち寄りくださいね。8月のスケジュール&キャンペーンはこちらをご覧くださいね⇒こちら5月から8月末までのキャンペーンは『スリミングキャンペーン』です。☆ご覧いただきありがとうございます。2つのランキングへ参加しています。励みになりますので応援よろしくお願いします。
2009年07月27日
コメント(2)

今日はかなり暑かったですね~30度はゆうに越えてたと思うけど。。。。早いもので来週はもう8月です。7月のご予約の受け付けは終了いたしました。ありがとうございました!8月のスケージュールをアップしましたのでご覧くださいね。⇒ ⇒ ⇒こちら8月は実家へ帰ったりいろんな行事があり土日のサロン稼働日が少なくなっております。すみませんm(__)m平日の19時~もご予約承っておりますので、お仕事帰りにぜひお立ち寄りください。8月のスケジュール&キャンペーンはこちらをご覧くださいね⇒こちら5月から7月末までのキャンペーンは『スリミングキャンペーン』です。☆ご覧いただきありがとうございます。2つのランキングへ参加しています。励みになりますので応援よろしくお願いします。
2009年07月26日
コメント(0)

3連休暑かったですね~ でも、今日は「梅雨に戻った?」っていうぐらいの雨。明日も雨かしら。。。。10日ぐらい前に解禁になった石鹸のご紹介です。 【材料】600g(%表示は600gに対しての割合です)オリーブオイル米油 20%ココナッツ油 20%パーム油 15%ココアバター 5% 苛性ソーダ 10%デスカウント精製水 35% <オプション>カラージェル(ピンク)適宜香りなし初めてのカラージェルに気をとられて、香りのことをすっかり忘れてました(^_^;)一応、マーブル模様なんですが、カラージェルの分量が少なかったかな~ほのかにピンクです。ココアバターが入ってるので保湿的には問題なしです。7月のスケジュール&キャンペーンはこちらをご覧くださいね⇒こちら5月から8月末までのキャンペーンは『スリミングキャンペーン』です。☆ご覧いただきありがとうございます。2つのランキングへ参加しています。励みになりますので応援よろしくお願いします。
2009年07月21日
コメント(2)

梅雨明けしたとたん、連日すごい日射しですね。昼間外で働いてる人、ホントお疲れ様です。クラクラして倒れないでくださいね。疲れた時はやっぱり甘いものですよね~あっ!うちはシソジュースで疲労回復してます(^_^)v甘いもの~ということで、昨日、またまた初めて『あんずのシロップ煮』を作りました。あんずって生で食べるとな~んかボケた味ですね(^_^;)ほのかな甘さって感じ。そういえばあんずのシロップ煮って聞いたことあると思ってネットでいろいろ検索みなさんおいしそうなもの作ってました~さっそく私も参考にして作りました。【材料】・あんず1パック・グラニュー糖・水【作り方】1、あんずはよく洗って、少し切れ目を入れて手でひねって半分にし種を取る(簡単に半分になります。)2、鍋にあんずを入れてグラニュー糖をふりかけて20分置く。(グラニュー糖の量はあんずの50~60%の量です。水は50~100CCであんずにグラニュー糖をかけると水分が出るのでそれを見て加減する。)3、2の鍋に水を入れ弱火で沸騰させる。4、沸騰したらさらに火を弱くして2,3分煮る。5、そのまま冷ます。冷蔵庫に入れて2,3日のうちに食べてください。余ったものは冷凍保存できます。出来上がったあんずのシロップ煮・・・・とってもおいしいです!不思議ですね~砂糖と混ざるとボケた味のあんずが酸っぱさと甘さがほどよく出てくるのです。トーストにのせて食べてもおいしいし、アイスの上やヨーグルトの上にトッピングしてもおいしいです。今の季節でしか味わえないフルーツなのでまた作って冷凍しておこうかな~と思います。簡単なのでぜひ試してみてくださ~い♪7月のスケジュール&キャンペーンはこちらをご覧くださいね⇒こちら5月から8月末までのキャンペーンは『スリミングキャンペーン』です。☆ご覧いただきありがとうございます。2つのランキングへ参加しています。励みになりますので応援よろしくお願いします。
2009年07月15日
コメント(2)

毎日 曇りなのか晴れなのかわからない天気ですね。さっきまで晴れていたかと思ったら、雨降ってるし。。。。ま、梅雨だからしょうがないけどね最近いろいろ考えることが多くて頭の中が整理つかない状態。って、言ってもそんなたいしたことないです(^_^;)サロンを始めて今年の9月で3周年になります。早いものです。。。。1周年は途中休業しましたが感謝キャンペーンをやらせていただきました。2周年はスルーしちゃったかな(^_^;)3周年は日頃お世話になっているお客様に感謝の気持ちを込めましてささやかですがキャンペーンをやろうと思っています。そう、そのキャンペーン内容をいろいろと考えております。何がいいかなあ~って。あれこれ考えるのも楽しいものです(*^_^*)決まり次第ブログでお知らせしますのでお待ちくださいね。うちのゴーヤが実をつけました。まだ赤ちゃんゴーヤですけどね。これよりも一回り大きくなりました~7月のスケジュール&キャンペーンはこちらをご覧くださいね⇒こちら5月から7月末までのキャンペーンは『スリミングキャンペーン』です。☆ご覧いただきありがとうございます。2つのランキングへ参加しています。励みになりますので応援よろしくお願いします。
2009年07月09日
コメント(2)

7/3に解禁になった石鹸です。『米油入り石鹸』です。今回香りはなしで、以前に作ったグリセリンソープ(レモングラス・ペパーミント)を細かくして入れました。前田さん的に言うとモザイクっていうのかな?【材料】500gに対しての割合です。・米油:30%・パーム油:10%・ココナッツ油:15%・オリーブ油:55%・精製水:35%・苛性ソーダ10%ディスカウント・OP(グリセリンソープ)・香りなし香りを入れなくてもグリセリンソープの香りがほのかにします。見た目かわいいですけどね~暑いところに置くと溶けそうな感じ(^_^;)冷蔵庫保存しておきます。おまけ茶豆が大きくなってきました~このまま大きくなって実をつけてほしいなあ。楽しみ♪7月のスケジュール&キャンペーンはこちらをご覧くださいね⇒こちら5月から7月末までのキャンペーンは『スリミングキャンペーン』です。☆ご覧いただきありがとうございます。2つのランキングへ参加しています。励みになりますので応援よろしくお願いします。
2009年07月05日
コメント(4)

今年は『自家製』に目覚めてます(笑)2週間前にも初めて『梅酒』を作りました。今おとなしく熟成に入ってます。3~4か月ぐらいで飲めるそうですけど、ここはグッと我慢して1年熟成してみようと思います。でも、誘惑に勝てないかも(^_^;)あと、ベランダガーデンの「ゴーヤ」と「茶豆」ゴーヤも実が付きましたよ~ ミツバチがいないので人工授粉しました。大きくなってほしいなあ~さて本題!これまた初めて『紫蘇ジュース』を作りました。実は去年初めてそのシソジュースというものを友達の家でごちそうになったのです。すっごい鮮やかな色でこれシソから出た色?って聞きたくなるほどでした。でも、煮詰めたシソにクエン酸を入れると鮮やかな色になるんですね~つい最近いつもいらしてくださるお客様から「シソジュース」は夏の飲み物としていいわよ~と言われ、ていねいにレシピまでメールしてくださいました。さっそくシソを買って作ってみました。教えていただいたレシピです。【材料】紫蘇の葉(赤でも青でも) 350g砂糖・・・・・・・・・・・1kg酢・・・・・・・・・・・・500ccクエン酸・・・・・・・・・小さじ1水・・・・・・・・・・・・2L【作り方】1、沸騰させたお湯の中に、葉っぱを入れて中火で20分、時々かき混ぜながら煮る。これをガーゼや布巾で濾す(このときは絞らない)2、濾した汁に砂糖・クエン酸・酢を加えて20分煮る。アクが出るので、時々掬う。3、冷ましてからペットボトルなどに詰めて保存する。すごくきれいな色になりました(*^_^*)シソジュースはお水で3倍ぐらいに薄めて飲みます。甘くておいしいので飲み過ぎてしまう恐れも(^_^;)赤紫蘇ってLDLの酸化を抑制する効能があり、また赤シソは動脈硬化の予防に最適だそうです。赤紫蘇にはポリフェノールとアントシアニンも含まれているため活性酸素を抑制してくれる効果もあるそうです。「錆ない体」つくりできそうですね。夏場は汗を大量に書くため疲れやすいです。お酢は疲労回復に大変効果があるしね~今年は自家製「シソジュース」で夏を乗り切りますよ~サロンのウエルカムドリンクもこのシソジュースになります♪7月のスケジュール&キャンペーンはこちらをご覧くださいね⇒こちら5月から7月末までのキャンペーンは『スリミングキャンペーン』です。☆ご覧いただきありがとうございます。2つのランキングへ参加しています。励みになりますので応援よろしくお願いします。
2009年07月02日
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1