PR
Calendar
Freepage List
Keyword Search
Category
Comments
昼食はギザのピラミッドの近くのレストランに...

おしゃれなレストランです。

入り口には手作り風のブランコもあり、子供が乗って遊んでいました。

古代からあるエジプトのパンは、ゴマベースの2種類のペーストにつけて食べます。
一つはゴマにナスだったかなぁ~。
ミックスジュースは3層になっていて見た目も綺麗♪
一番上がグァバ、真ん中がマンゴ、一番下がストロベリー
どれも濃厚で美味しかった

メインは焼きエビとイカや白身魚のフリッター。
シンプルな味付けで美味しかったです♪
でもデザートはトルコと一緒で甘すぎでギブアップ!
昼食後は一度ホテルに戻ってチェックイン。

一人だけどダブルベッドの広いなかなかよいお部屋でした。
バルコニーからはナイル川も見えます。

少し休憩したら昼からは考古学博物館へ...

ここもカメラは没収。
中は全部観るには1週間掛かるという展示の多さ。
その中をガイドさんにハイライトで紹介してもらいます。
カイロ大学で日本語を学んだという日本語ペラペラのガイドさん、中々のやり手で、とても有意義な見学となりました。
個人で行く予定だったけど、多分自分で行ったらここまできちんと見れなかったかも...
ツタンカーメンの黄金マスクや黄金の人型棺など、何か金の価値がわからなくなってきそうです。
目がチカチカします。
ミイラも凄かった...
まだまだ展示しきれない発掘品が倉庫に眠っているそうで、それももう溢れそうなので、今はギザのピラミッドの近くに新しい考古学博物館を建設中だそうです。
来年完成予定だって~。

考古学博物館から帰ってからは、夕食まで2時間ほどあったので、一人でナイル川の中洲にあるカイロタワーへ行きました。

エジプトのポートタワーみたいなものって聞いていたけど、何となくそんな感じ...
確かにそんな感じ...
中はレストランやカフェもあり、屋上が展望台になっている。

カイロの町が一望できますが、やっぱり砂埃で見通しはそんなによくない。ピラミッドも目を凝らしたらやっとぼんやりと見える程度でした。

ナイル川のほとり。この辺りはいくつもの支流に分かれているので、そんなに大きいといった感じはありません。

今日の宿泊先、シェラトン・カイロです。エレベーターが超遅いのが難点です。

部屋のバルコニーから観た夜景です。
やっぱ水辺はいいですね~。
今日はいっぱい動き回ったので、ぐっすりと眠れました