もう一生ベトナムでいいよ。。。

もう一生ベトナムでいいよ。。。

PR

Calendar

Profile

そーでした

そーでした

Favorite Blog

diary Patriniaさん

韓国語広場 韓国語広場さん
炎上、上等!!何を… GTKYさん
くさむしり ネコのケツさん
韓国ド田舎ライフの… ハッピーkoreaさん
韓国◆だ・い・す・き… も るさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
都会暮らし 85295401624さん

Free Space

○訪問者様数BEST10
1.2023年12月05日 3963名様
2.2023年11月19日 3858名様
3.2023年11月30日 3769名様
4.2024年06月18日 3221名様
5.2024年06月17日 2065名様
6.2023年08月20日 1380名様
7.2020年03月05日 1273名様
8.2017年06月18日 1256名様
9.2019年12月18日 1232名様
2024年01月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



ありますが、今場所見ていて
気になったことがあります。

うーん、気になったことというか、
気が付いたことかな?

2日連続で幕内も終盤に近い取組で、
行司さんが取組に巻き込まれて倒れて
烏帽子まで飛んで行っちゃったり、
危うく転んでしまいそうになったり、

せいぜい30代で若いけど、それを裁く
行司さんって、幕内の最後の方だと
定年近く、そう、自分と同じくらいの人が
裁いてるわけだけど、それって適切なのか?」と。

力士なんてあれだけ百数十キロもあるのに
動きが素早くて、それが思いがけず取組が
自分の方に向かって来たら、今回のように
逃げ切れない場合があるのではないか?
力士と行司が接触して勝負に影響を与えたり、
倒れた行司の上に力士が乗っかっちゃって
怪我したりとか無いのか?と。


動体視力も悪くなってくるわけで、言ってしまえば
“60近い人”がそんな勝負を間近で裁くというのは
あまり理に適ってないんじゃないかな、と。

もちろん彼らはそういう仕事だということを
自覚してるわけで、それを勤められるように

60近い人にあの土俵を裁かせる、というのは
客観的に考えるとなんかおかしくない?と感じる。

行司(や呼び出し)なども、せいぜい50くらいで
現場からは退いて、そこから定年までは裏方で
仕事をするような仕組みを作った方が良いのでは
無いかと思うのだが、まぁこういうのは
何か事が起きないと変わらないんだろうね。
とくにこういう伝統的“と思ってる”現場では。

今後、世の中の趨勢で定年が65になり、
定年が無くなったりしたら、それでもそんな高齢の
行司さんに現場で、しかも幕内の一番上の取組を
裁かせるんですか?という話ですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年01月28日 20時24分49秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: