もう一生ベトナムでいいよ。。。

もう一生ベトナムでいいよ。。。

PR

Calendar

Profile

そーでした

そーでした

Free Space

○訪問者様数BEST10
1.2023年12月05日 3963名様
2.2023年11月19日 3858名様
3.2023年11月30日 3769名様
4.2024年06月18日 3221名様
5.2025年08月02日 3172名様
6.2024年06月17日 2065名様
7.2023年08月20日 1380名様
8.2020年03月05日 1273名様
9.2017年06月18日 1256名様
10.2019年12月18日 1232名様
2025年09月06日
XML
テーマ: アルバム(5)
カテゴリ: カテゴリ未分類
Wikiでミュージシャンの
ディスコグラフィとかよく見るんですけど、
今までに発表されたシングルが発売順に、
アルバムも発売順にリストになってる。

のだが、
今、この、物理盤なんてほとんど発売もされない、
発売されても昔の100分の1くらいしか売れない、
ストリーミングが全盛の時代にあっては、
“ニューアルバム発売!”とか“ニューアルバム発表!”

同じ日にストリーミング上で聴けるようになった、
と言うだけの話で、どういう順番で聴こうが、
ってかそれ以上に、今までに発表された曲と
混ぜて聴こうが、聴く側の勝手であって。

1つのパッケージとしての“アルバム”の
存在感は相当に低くなってる。

さらには、シングルになると、それはもう、
“どこからが、どこまでがシングル?”という
問題になってくる。

アルバムに先駆けて聴けるようになれば
それはシングルなのだろうか?

“アルバムから第2弾シングル”なんて出来ない。

ミュージシャン側で“シングルとしたい”という
意向があれば、アルバムとは別の“ジャケ写”を
作ったり、別バージョンを作ったり、それらを
未発表曲とパッケージ(とは言っても

「これはシングルなんですよ。」という
出で立ちにして発表したりする。

逆に言えば、そうでもしてくれないと、
シングルにはならない。恐らく、スト時代に
入ってから、昔の意味合いでのシングルは
相当減ってるのじゃないか?

ビルボードなんかはその辺に対応して、
“アルバムの中の曲”でもストリーミングで
よく聴かれてる曲はシングルチャートに
上がってきちゃうようになってる。

だから、有力アーティストの“アルバム”が
出ると、その中の曲の大半がチャートに
入って来ちゃうことになる。

もうすぐテイラー・スウィフトの
ニューアルバムが出ますが、さて、どのくらい
上位を席巻するんでしょうか?

ちなみに今までの彼女の曲のシングルチャートでの
記録を見ると以下のとおり。

Taylor Swift singles discography

えっ?シングル少ないじゃないかって?
確かに1枚のアルバムから5枚程度(それでも
普通のアーティストからするとかなり多いけど)
しか入ってない。

でも、ご安心(?)を。
こちらをご覧あれ。

Other charted or certified songs

かなりの枚数の“シングルじゃない曲”の
チャートインが見られるし、2019年のアルバム
“Lover”からは、ちゃんと確認してないけど
おそらくアルバム全曲のシングルチャートインが
確認できる。この頃からビルボードが
ストリーミングメインの聴かれ方に
チャートの方を対応させたんでしょう。
前作の“The Tortured Poets Department”なんか、
全曲が21位以上を記録してる。
( こちら がアルバム発表週のチャート。
 14位まで独占。21位までに全曲入ってる。ヒドいw)

こうなるともう、シングルチャートじゃないし、
“シングルチャートとは?”となっちゃって、
もう昔のシングルチャートとは
全くの別物になってしまっている。

この辺、オリコンなんかはどう処理してるんでしょうね?
日本はシングルの物理盤需要が高いので、
今でも“シングルとして物理盤が出たものだけ”で
シングルチャートを作ってるんでしょうか?

ビルボート100ジャパンなんかは基準が違うと
思われますが、まぁ、日本はシングルを意識して
物理盤と出すせいか、“シングルだけを聴く層”が厚くて、
有力ミュージシャンがアルバムを出したからって
その収録曲が上位独占、という
状況にはなっていないようです。

と、いうことで、日本はこのスト時代になっても
まだなんとかシングルチャートは昔と同じ体裁を
保ってますが、アメリカではもうシングルという
概念自体が無いと言える。

アルバムより早くに発表される収録曲も
シングルというより“先に聴ける曲”みたいな
位置づけだし。

ただ、日本の方もスト時代ならではの問題もあって、
人気のある曲はいつまでも聴かれるので、
何ヶ月経っても、1年過ぎても上位にいる、
チャートが変化しにくくなってる。

以前のチャートは“シングルの売り上げ”が
基本だったので、“1人1票”だけだったのが
(それをそのフォーマットの中で壊したのが
 秋元康だけど)、スト時代には同じ曲を
1人が100回も1000回も、1年間毎日々々聴いても
それら全部がチャートに反映されてしまうので、
全然変わらなくなってしまう。
(昔なら1人がシングルを1枚買ってそれを家で
 何百回聴こうと反映されなかったのに。)

ということで、今日のタイトルに戻りまして、
“今はもう、“シングル”“アルバム”なんて分け方も
 非常に曖昧に”なっているのでありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年09月07日 18時30分57秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: