2004年03月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
過剰包装。
断るとへんな顔する店員。
特にファーストフード系。

飲み物買ってごらん。

厚紙製のドリンクホルダーに入れ、
小さい袋に入れ、
他の小さい袋に入ったフレンチフライなどと共に、
手提げの袋に入れ。。。

ゴミ捨てが昔より大変な世の中、

うっかり、いちいち断り入れないと
何重にもぐるぐる包装。

近々、思いっきり韓国料理を食べに行く予定なので、
ブレスケアーなんぞを久々に買ってみた。
外側ケースの中に、更に透明のビニール袋。
これって、毒物混入されてません表示をしたいの?
一度開けたら音が鳴らなくなるキャップとかって
あるじゃん、アメリカとか。
そういうふうにできないのかなぁ。

マジ、ゴミ捨て大変なんですけど。

でね、とある地方自治体。

ところが、ワタシ、友たちがその市の議員さんになっててね、
裏事情を聞いてしまったの。

表向きはエコロジー。
裏では、市民に分別させて、
プラスチックだの、なんとか容器だの、

金儲けしてるらしいんだよね~~~~。
全然エコロジーじゃないの。

それ聞いて以来、分別の協力する気がなくなってしまった。

でもゴミ捨てが大変な事実は変わらない。
違うゴミだと持っていってくれないからね。
だから極力、過剰包装を断る努力をしているのだ。

あとね、なるべく割り箸、ストローも使わないように
してあげてるんだ。
もったいないってのもあるけど、
ストローなんか、なくたって飲めるし。

ムダな抵抗?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年03月22日 12時34分56秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: