遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.08.07
XML
カテゴリ: 観照 & 探訪

放下鉾の曳き初めの往路だけを見物した後、 新町通を南に下ります と、四条通の南側には、 既に船鉾の曳き初めの往路が終わり 、復路に入る前の待機態勢でした。というのは、船鉾の南に位置する岩戸山もまたこの時曳き初めをするからです。 待機している船鉾 の直近の南側まで、曳き初めの往路として岩戸山が来ます。

四条通の北側歩道を西に向かいます。

西洞院通の手前に、 「郭巨山」 「郭巨山町」 です。ここもまた、山建ての最終段階に入っていました。

傍近くから見上げた 山の北面 。この山には屋根が付いていて、屋根の上に真松が立てられています。
胴懸には透明カバーシートが被せてあるので写真に撮ると殆ど図柄が分かりませんね。残念。

この山は、 中国『二十四孝』という教訓書に載る郭巨の釜掘りの故事を題材にした山 です。『二十四孝』は、「中国古来の孝子24人。または、その伝記と詩を記した」(『日本語大辞典』講談社)書です。 別名「釜掘り山」 とも呼ばれるとか。

「家が貧しく、母が食を減らすのを見て、一子を埋めようと思い、土にあなを掘ったところ、黄金一釜が現われ、その上に『天、孝子郭巨に賜う』と書いてあったという。」 (資料1)


見送 がかけてあります。四条通を横断中に撮ってみました。
南側歩道から撮った全景 です。
ここに見る胴懸や見送は、ホームページなどを参照するとたぶん巡行当日までの旧蔵懸装品の展示だろうと推測します。こういう機会でないと見られないものです。

さらに西に行けば、 「四条傘鉾」 があります。今回は断念して曳き初めの雰囲気を味わいに戻りました。

船鉾


岩戸山が既に船鉾のすぐ近くまで来ていました
船鉾と岩戸山の間で路上に帽子を被った一群の子供たちが大勢います。小学生ですので、授業の一環としての山鉾見学のようです。
「岩戸山」



車輪の傍に立つ人の法被には 背に「岩」の字 が見えます。
胴懸:唐草文様インド絨毯


下水引:鳳凰瑞華彩雲岩に波文様紋織  2番水引:緋羅紗地宝相華文様刺繍
3番水引:紺金地雲三ツ巴五瓜唐花文様綴織   これらは復元新調品です。
前懸:玉取獅子図(中国絨毯)


岩戸山曳き初めの復路がスタートしました。復路は、山の後部が先頭になって元の定位置まで戻ります。この曳き方が見られるのは、曳き初めの機会だけだと思います。

引き続いて、船鉾の曳き初めの復路が始まります。
艫櫓下の水引:緋羅紗地鳳凰麒麟雲文様刺繍

船鉾のご紹介の折に、 艫の下に舵を取り付けていない と説明しました。
その理由がわかりました。曳き初めにおいて、 復路で音頭取りの人たちが艫側を使うから でした。
多分、船鉾が定位置に戻ると、舵が取り付けられることでしょう。

ここで1点補足修正させていただきます。船鉾のご紹介の折に、後懸という言葉を使いましたが、 「艫隠(見送)」 と称するそうです。その後資料を調べていて知りました。 (資料3)



下水引:雲龍文様肉入刺繍


前懸:波濤に飛龍文様綴織



船鉾の先(南)に岩戸山が見えます 。巡行当日の様子をイメージできます。
大きな違いは山鉾の後部を先頭にして進んでいるという点です。

山と鉾の曳き初めを見物して、四条通を東に戻ります。



つづく

参照資料
*​ 山鉾について ​ :「祇園祭」(祇園祭山鉾連合会)
1) ​ 郭巨 ​ :「コトバンク」
2) ​ 船鉾の懸装品・装飾品・ご神体 ​ :「祇園祭デジタル・ミュージアム 2021」
3)​ 艫隠(見送) ​ :「祇園祭のデジタル・ミュージアム」

補遺
郭巨山 ​  ホームページ
二十四孝 ​  :ウィキペディア
祇園祭船鉾保存会 ​  ホームページ
山鉾の魅力細見・細部の名称 ​  :「下京区」

  ネットに情報を掲載された皆様に感謝!

(情報提供サイトへのリンクのアクセスがネット事情でいつか途切れるかもしれません
その節には、直接に検索してアクセスしてみてください。掲載時点の後のフォローは致しません。
その点、ご寛恕ください。)

探訪&観照 祇園祭前祭 Y2022 山鉾巡り -1 長刀鉾・函谷鉾・鶏鉾・白楽天山 へ
探訪&観照 祇園祭前祭 Y2022 山鉾巡り -2 岩戸山・船鉾・伯牙山・芦刈山・油天神山・太子山 へ
探訪&観照 祇園祭前祭 Y2022 山鉾巡り -3 木賊山・蟷螂山・放下鉾 へ
探訪&観照 祇園祭前祭 Y2022 山鉾巡り -5 月鉾・(鶏鉾・函谷鉾)・菊水鉾 へ
探訪&観照 祇園祭前祭 Y2022 山鉾巡り -6 占出山・霰天神山・山伏山 へ

こちらもご覧いただけるとうれしいです。
​探訪&観照 京都・祇園祭前祭 Y2021 2年ぶりの山鉾 -1 御旅所と長刀鉾
  9回のシリーズでご紹介
観照 祇園祭 Y2018 前祭 -1 鉾建てを経て 鉾の姿(長刀鉾・函谷鉾・鶏鉾)
  7回のシリーズでご紹介
探訪&観照 祇園祭 Y2017の記憶 -1 長刀鉾の鉾建て (1) 胴組の初日
  22回のシリーズでご紹介
観照 [再録] 祇園祭 Y2014・前祭 宵山 -1 長刀鉾・函谷鉾・月鉾・舩鉾、岩戸山、木賊山、太子山
  2回のシリーズでご紹介
観照 [再録]  祇園祭 Y2014・前祭 山鉾巡行 -1 2番・芦刈山から9番・菊水鉾まで
  5回のシリーズでご紹介





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.10 18:28:22
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: