遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.11.28
XML
カテゴリ: 観照 & 探訪

この景色は、11月9日に折居台~塔の島~宇治川右岸(府道247号線)~京阪電車宇治駅の経路をウォーキングした時に最後あたりでご紹介しました。

宇治橋傍から宇治川右岸の道に入り、放生院橋寺・正覚院の門前を通り過ぎると、右岸の道路との分岐点があり、左側の道路傍にこの 「さわらびの道」の道標 が設置してあります。緩やかな坂道を上って行くと、 前回ご紹介した宇治神社の西側入口に至り、そこから宇治上神社への道となります


宇治神社の西側から「さわらびの道」に出て、道沿いに進めば、右側に 「早蕨之古蹟」碑 が建立されています。『源氏物語』宇治十帖の見立てです。

​傍に立つ駒札「早蕨」 (さわらび)
「さわらびの道」の名はたぶんこの古蹟名からの由来でしょう。




少し先に 「宇治上神社」の大きな社号碑と朱塗りの大鳥居 が見えます。

       大鳥居には 「離宮」と記された扁額 が掲げてあります。
このあたりが応神天皇と皇子菟道稚郎子の離宮跡であるところから、 離宮八幡、離宮明神とも呼ばれた こととつながっているものと思います。


道の正面に、 宇治上神社の正門 が見えます。



正門に向かう参道の左傍にある井戸

枯れた竹垣の手前の紅葉のグラデーションがすてきでした。
紅葉がここれから弥増す姿をイメージできる姿です。

振り返った大鳥居の景色






神社門前の右側には、 「世界遺産 『古都京都の文化財』(京都市・宇治市・大津市)」 の中に、 宇治上神社も遺産登録 された旨を説明する銘板​ が設置されています。

宇治神社と比べて、宇治上神社の社地周辺は紅葉が一歩先で鮮やかです。


宇治上神社の正門を内側から 。石灯籠の笠は苔蒸し塀越しの紅葉との対比がいい。


門を入ると、正面には 拝殿」 (国宝・鎌倉時代)があります。

几帳 が拝殿の正面に置かれています。


この拝殿は、両妻1間が縋破風 (すがるはふ) と呼ばれる独特の屋根構造になっていて、神殿造建築に近い 現存唯一の住宅風建築 と評価されているそうです。
両側一間が白壁造です。正面の観音開きの扉の両側は半蔀となっています。上半分は外側に開けて吊り上げてあります。

拝殿を右側から回り込みます。
 拝殿の右側  「桐原水」の覆屋

宇治七名水の一つ で、現在も水が湧く唯一の地点だそうです。


注連縄の巻かれた磐座を右にみつつ、北方向に進みます。
拝殿の屋根には枯葉 が積もっています。 

本殿の東側に境内社が3社。 摂社の春日神社 が見えています。


         南西側から眺めた「本殿」 (国宝・平安時代)

本殿正面の中央には 「正一位離宮本神」と浮彫された金字の扁額 が掲げてあります。
格子戸越しに本殿の内部を眺めますと、 左殿・中殿・右殿の3社が横並びに 配置されています。
祭神は、菟道稚郎子、応神天皇、仁徳天皇です

”応神天皇が亡くなられ、菟道稚郎子は兄である大鷦鷯尊(後の仁徳天皇)に天皇の位を譲られた。そして、現在の宇治の地に離宮を建て、一線から退かれた。しかし、大鷦鷯尊も「菟道稚郎子が、皇位を継ぐことは、応神天皇が定められたことなので、変えることはできない」と言い、3年間もの間、皇位を譲り合った。
 国民は戸惑い、世の中も乱れ始め、菟道稚郎子は自身の行いで、このあり様をご覧になり、悲しまれ、心を痛まれて、「このまま私が生きていれば、世の中が乱れるばかりだ」と、自ら命を絶った。”
(宇治上神社公式ホームページより引用)
この本殿は、最古の神社建築として知られています
本殿の建物は外観上一棟の覆屋になっています。この覆屋と内殿は、壁と屋根の一部を共有する構造になっているそうです。



本殿側から拝殿越しに眺めた紅葉

境内の紅葉

宇治上神社もまた、既に探訪記でご紹介していますので、この辺りで再び「さわらびの道」に戻りましょう。
めざすは、「源氏物語ミュージアム」とその周辺です。

つづく

参照資料
*『京都府の歴史散歩』 京都府歴史遺産研究会編  山川出版社 p63-64
*​ 世界遺産 宇治上神社公式ホームページ

補遺
世界遺産(世界文化遺産) 古都京都の文化財 ​  :「京都府」
  ​ 宇治上神社
  ​ 平等院
一覧|世界遺産「古都京都の文化財」17スポット徹底解説~登録理由・京都地図も~
                   :「旅 Pocket」

  ネットに情報を掲載された皆様に感謝!

(情報提供サイトへのリンクのアクセスがネット事情でいつか途切れるかもしれません
その節には、直接に検索してアクセスしてみてください。掲載時点の後のフォローは致しません。
その点、ご寛恕ください。)

探訪&観照 宇治市 再び折居台を越えて紅葉狩 -1 折居台~源氏物語モニュメント へ
探訪&観照 宇治市 再び折居台を越えて紅葉狩 -2  観流橋・興聖寺ほか へ
探訪&観照 宇治市 再び折居台を越えて紅葉狩 -3 観流橋から宇治神社 へ
探訪&観照 宇治市 再び折居台を越えて紅葉狩 -5   源氏物語ミュージアムと周辺 へ

こちらも御覧いただけるとうれしいです。
スポット探訪 [再録] 宇治 世界文化遺産・宇治上神社細見





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.29 12:45:55
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: