遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな(「アマテラスの暗号」)@ Re:探訪 [再録] 京都・大原の天台寺院を巡る -1 大原女の小径・大原陵・勝林院(10/16) ≪…「念仏により極楽往生ができるかどうか…
Jobim@ Re:観照 インターネットで【龍/Dragon】探しの旅へ -35 中国の龍 (6)(09/18) 中国の彫り物はさすがに手がかかっていて…

Favorite Blog

まだ登録されていません
2023.08.05
XML
カテゴリ: 観照

河原町御池の辻に到着した ​第7番の「木賊山 (とくさやま) 」​ です。
辻で、担ぎ手は早速、山を担ぎ上げてぐるりと回転するパフォーマンスを披露します。
世阿弥の謡曲「木賊」に題材を得た山 です。
わが子と行き別れた悲しみに 木賊を刈る翁が御神体 です。
四条傘鉾の距離を保つために待機


御池通を進み始めます 。御池通は山を押して行きます。
多分、どの山も御池通の観覧席の途中で、山を回すパフォーマンスを披露するのではないでしょうか。観覧客には山の御神体や懸装品の全体を眺めてもらえますから。あくまで想像の域ですが・・・・・。 

水引 は、 道釈人物刺繍 。蝦蟇仙人や寿老人、西王母などの姿が刺繍されています。
右胴懸 は、 中国故事人物図の刺繍 。平成11・12年(1999・2000)に復元新調。
見送 は、中国明代の 牡丹双鳳文様綴 で、復元新調したもの。


第9番は「鶏鉾」 です。 


稚児人形 は文久3年(1863年)に製作されたものとか。​
 つまり、この時に生稚児から稚児人形に変わったと考えられています。



鶏鉾の名の由来 は、『古事記』の天の岩戸の物語に登場する「常世の長鳴き鶏」に取材したという考えかたと、中国古代の堯の時代の「諫鼓」の故事によるという考え方とがあるようです。


辻回しの準備が進んでいます


1回目の回しがいよいよ 、始まります。


    音頭に合わせて引き綱を力強く引く、引く、引く・・・・。車輪を押す、押す、押す。

下水引 「唐宮廷楼閣人物図刺繍」 。江戸時代後期の四条派絵師松村呉春の下絵。
二番水引 「緋羅紗地大鶏頭(ダイケイトウ)木瓜巴紋刺繍」
三番水引 「紺地雲文様窓絵四季花鳥図」 。二番と三番は令和2年(2020)の新調。
右胴懸 は清水寺の重要文化財の絵馬 『朱印船』を織り表した綴錦 。昭和55年(1980) の
 新調。鶏鉾の守護神、住吉明神にちなむそうです。

正面の天水引 「金地日輪瑞雲麒麟図」 の復元新調。オリジナルは文政8年(1825)製。
側面の天水引 八坂神社の御神紋 。五瓜に唐花の木瓜(モッコウ)紋と三つ巴紋です。


最後の回しを準備中
御池通を進み始めました。
見送は 『イーリアス』に登場する トロイアの戦争物語を題材にしたタペストリー
 オリジナルは、16世紀後半頃のベルギーのフランドル製。今は復元新調品を使用。



第10番の「油天神山」 です。
正面には 「天神山」の扁額 を掛けた 朱塗りの鳥居 を立て、 金箔置きの社殿 には、 菅原道真の像 (天神像、寛永7年/1630年製作)が安置されています。もと風早家に伝来し、後に町内の祠に祀られてきた神像を遷座させての巡行です。
前懸 は雲龍文様の繻子地錦 。平成6年(1994)に新調。

担ぎ上げて、山を回し始めました 。全周のご披露です。



2回目を回してきたところ 。パフォーマンスには観覧客からどよめきが湧き起こります。

水引 はパリのクリュニイ博物館所有のタピスリーから着想を得た図案だそうです。
 平成18年(2006)に新調。
左右の胴懸 は前田青邨原画による紅白梅図 で、平成12・13年(2000・2001)に新調。

見送は梅原龍三郎下絵 による 『朝陽図』 で、平成2年(1991)の新調。



第11番「孟宗山」 が辻にさしかかりました。
中国史話「二十四孝」から取材した山 です。
病身の母のために雪中から掘り当てた筍を右手に持ち、左手には鍬を肩に担いで立つ 孟宗の姿が御神体 です。

右側面の胴懸は平山郁夫原画「砂漠らくだ行(夕)」 によるもの。
左側面は「砂漠らくだ行(日)」と対に 。平成20・21年(2008・2009)に新調。


孟宗山が御池通を進み始めました。
見送 竹内栖鳳の 肉筆による 「孟宗竹薮林図」 の複製原画です。



第12番の「霰天神山」 が続きます。こちらも天神さんです。
序でに、くじ引きでの結果は、山は山だけで順番をカウントする様ですので、 霰天神山の場合は、くじの順番は「山八番」 となります。

永正年間(1504~1520) 京都に大火 が発生しました。その時、時ならぬ 霰が降り、一寸二分(約3.6cm)の天神さまも降臨され、鎮火した という故事を題材にした山です。

こちらは、 「天神」の扁額が掛けられた朱塗りの鳥居と唐破風春日造の神殿 が搭載されています。神殿には 一寸二分の天神像が安置されて いるそうです。 欄縁の間際に 神殿を囲む形に 廻廊 が設けてあります。
前懸 は16世紀にベルギーで製作された 「イーリアス」物語を描いた毛綴 です。
 今は平成21年(2009)に復元新調したものが使われています。


左右の胴懸 は上村松篁(昭和60年/1985年新調)、上村淳之(平成14年/2002年新調)
 親子の原画による 花鳥綴織 この右側は上村淳之の原画による「銀鶏図」
後懸 は「紅地雲龍宝尽図」 で、平成21年(2009)に復元新調。

霰天神山はさらりと辻を左折していったような気がします。(記録写真がない)

つづく
山鉾の魅力細見 -木賊山-
参照資料
*図録『京都 祇園祭 町衆の情熱・山鉾の風流』 京都文化博物館 2020
*企画特集「祇園祭」 京都新聞
*​ 木賊山 ​  :「祇園祭」
*​ 山鉾の魅力細見 -木賊山- ​  :「京都市下京区」
*​ 鶏鉾 ​   :「祇園祭」
*​ 鶏鉾 ​  ホームページ
*​ 山鉾の魅力細見 -鶏鉾- ​   :「京都市下京区」
*​ 油天神山 ​ :「祇園祭」
*​ 山鉾の魅力細見 -油天神山- ​ :「京都市下京区」
*​ 孟宗山 ​  :「祇園祭」
*​ 霰天神山 ​ :「祇園祭」
*​ 霰天神山 ​  ホームページ

補遺
謡蹟めぐり 木賊 とくさ ​ :「謡蹟めぐり 謡曲初心者の方のためのガイド」
『木賊』について 親子の愛情と反発 ​  :「粟谷明生の能がたり」
イーリアス ​   :ウィキペディア
トロイア戦争 ​  :ウィキペディア
トロイア戦争  ​ :「コトバンク」

  ネットに情報を掲載された皆様に感謝!

(情報提供サイトへのリンクのアクセスがネット事情でいつか途切れるかもしれません
その節には、直接に検索してアクセスしてみてください。掲載時点の後のフォローは致しません。
その点、ご寛恕ください。)

観照 祇園祭前祭 Y2023 山鉾巡行 -1 長刀鉾・山伏山・白楽天山 へ
観照 祇園祭前祭 Y2023 山鉾巡行 -2 芦刈山・函谷鉾・郭巨山・四条傘鉾 へ
観照 祇園祭前祭 Y2023 山鉾巡行 -4 菊水鉾・保昌山・綾傘鉾・太子山・月鉾 へ
観照 祇園祭前祭 Y2023 山鉾巡行 -5 伯牙山・占出山・放下鉾 へ
観照 祇園祭前祭 Y2023 山鉾巡行 -6 岩戸山・船鉾 へ
観照 祇園祭前祭 Y2023 山鉾巡行 -7 番外編:新町通にて帰路の山鉾を眺める へ

こちらもご覧いただけるとうれしいです。
探訪&観照 祇園祭前祭 Y2023 山鉾巡り+α -1 長刀鉾・函谷鉾・菊水鉾 へ
  7回のシリーズでご紹介





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.10 12:13:59コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: