遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.03.12
XML
カテゴリ: 観照

(資料1)
前回、北斎館企画展のPRチラシを最後に引用しました。そのチラシに使われていたのがこの龍図です。これは 信州小布施の東町祭屋台天井絵の「龍図」 。桐板着色肉筆画です。
小布施の北斎館に展示されています。

  (資料1)
こちらも 絹本着色の肉筆画 「富士越龍図」
嘉永2年(1849)1月に描かれた図で、落款は九十老人卍筆とあるものです。

(資料2)
北斎はこの 同じ構図の「富士越龍図」を紙にも描き 、こちらには 佐久間象山の画賛 が記されています。
どちらが先に描かれたかは不詳で、意見が分かれているようです。 (資料2)

また、 嘉永2年(1849)作「雲龍図」 で​ ギメ美術館所蔵の肉筆画 ​があります。
あべのハルカス美術館で2017年秋に開催された特別展「北斎-富士を超えて-」に出展されていたそうです。
そして、この「雲龍図」は、嘉永2年(1849)に描かれた 「雨中の虎図」(太田記念美術館蔵)と対 なる画幅だと言います。


NTT東日本の展覧会PRページで、北斎の次の 「雲龍図」 を知りました。 (資料3)

この絵は、 弘化2年(1845)、86歳で描いた肉筆画 だとか。 (資料4)

龍さがしの旅の初めに、北斎の描いた龍で出会ったのは現時点では北斎漫画とあわせてこれくらいです。



参照資料
1) ​ 葛飾北斎 ​  :ウィキペディア
2) ​ 富士越龍図 ​ :ウィキペディア
3) ​ 生きるが如く描く 北斎肉筆の宇宙 ​ :「NTT東日本」
4) ​ 雲龍図 ​ :「小樽芸術村 収蔵品データベース」

補遺
画狂人葛飾北斎の美術館 北斎館 ​ ホームページ
葛飾北斎の足跡を訪ねて小布施・北斎館へ!名作勢揃い【長野】 ​ :「和楽」
【4K】葛飾北斎の天井絵が躍動する祭屋台:長野・小布施「北斎館」| nippon.com ​  YouTube
小樽芸術村 ​  ホームページ
北斎の晩年に迫る!今秋、あべのハルカス美術館で「北斎-富士を超えて-」が開催 ​:「アソビュー」
    ギメ美術館所蔵の北斎肉筆画掲           
葛飾北斎 雨中の虎 ​  :「太田記念美術館」
東洋の仏教美術が集まる最大の美術館 - Musee Guimet

 ネットに情報を掲載された皆様に感謝!

(情報提供サイトへのリンクのアクセスがネット事情でいつか途切れるかもしれません
その節には、直接に検索してアクセスしてみてください。掲載時点の後のフォローは致しません。
その点、ご寛恕ください。)

​​
観照 インターネットで【龍/Dragon】探しの旅へ 」一覧表 ​  へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.22 17:32:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: