遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.04.07
XML
カテゴリ: 観照

          仁王門通沿いの 琵琶湖疏水の桜
琵琶湖疏水の流れが東から来たり、北に向かって屈折する角から、東方向を撮った景色です。

「杉浦能公演 春 百満」を京都観世会館で鑑賞するために、午後出かけてきました。
会館に入る前のひととき、桜撮りをしました。
琵琶湖疏水(以下、疏水)沿いに眺めた満開の桜をお楽しみください。



少し移動して鉄柵のすぐ傍から 疏水を東方向に眺めて 。正面に 東山の山並み が見えます。
「慶流橋」 です。


仁王門通側に回り込み、 北方向に流れる疏水を桜の花越しに 眺めます。
「二条橋」 が見えています。

岡崎公園の南東角が対岸に 。木々のむこうは 「みやこめっせ」 です。

仁王門通沿いの散策路から眺めた 「みやこめっせ」の建物

散策路を東に進みます。



        「みやこめっせ」の東隣りは 「京都国立近代美術館」 です。


近代美術館の正面側近くの対岸から眺めた 「平安神宮の大鳥居」
大鳥居は神宮道にあります。


慶流橋の南詰から眺めた近代美術館傍の桜の並木。遊覧船が運航しています。


西から別の遊覧船がこちらに向かってきます 。慶流橋の西側歩道からの眺め。





慶流橋の西側歩道から東側歩道へ横断します。
疏水の北側には「京都市京セラ美術館 」。疏水の 東方向に見える橋は「広道橋」 です。







疏水を遡上する遊覧船





大鳥居 。14時14分に撮りました。この時点で青空、晴れ!


慶流橋を渡って、近代美術館側(神宮道の西側)に。
今、京都国立近代美術館では、特別展「没後100年富岡鉄斎」が開催中です。
慶流橋傍にこの案内板が出ています。

対岸の仁王門通の南側にある 「有鄰館」が桜の木の向こうに 見えます。
有鄰館の東隣りが「京都観世会館」です。






仁王門通に戻り、京都観世会館に入る前に 「白川」の桜を見にちょっと立ち寄り ました。
白川は京都市動物園の南で疏水に一旦合流した後、慶流橋の少し西で再び白川に戻ります。


    仁王門通の近くの白川では、ここの桜が見事です。



ふと川に目を向けると 、思わぬ光景が目に止まりました。



             居心地が良さそうですね。

さあ、そろそろ行かないと・・・。

白川の右岸(西側)から眺めた大鳥居と桜です。


京都・岡崎からの花だよりです。

ご覧いただきありがとうございます。


補遺
みやこめっせ  ​ ホームページ
京都国立近代美術館 ​ ホームページ
藤井斉成会 有鄰館 ​  :「京都ミュージアム探訪」
京都観世会館 ​ オフィシャルWebサイト
​​ 白川(淀川水系) ​  :ウィキペディア

(情報提供サイトへのリンクのアクセスがネット事情でいつか途切れるかもしれません
その節には、直接に検索してアクセスしてみてください。掲載時点の後のフォローは致しません。
その点、ご寛恕ください。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.07 23:00:33
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: