PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ

コメント新着

山野みかん。 @ ふゆゆんさん ふゆゆんさん 、コメントありがとうござい…
ふゆゆん @ Re:発言小町メモ(05/21) あ~~~~~~Ψ(*`Д´*)Ψ 色々思い出して…
山野みかん。 @ >ふゆゆんさん ふゆゆんさん、コメントありがとうござい…
ふゆゆん @ Re:私のランドセル(09/09) 感じ方や引き出しの捜し方が 似ているなぁ…
ふゆゆん @ いえいえ私の問題なんです 地雷なんて、 何が誰のどこに引っかかるか…
2012年01月12日
XML
カテゴリ: 親兄弟
年始に親の家に行った時のこと。
近所に住む下の弟夫婦の事を訪ねたら、私たちが来ることは知っているからと母。
父親のことを聞いたら、そのうち降りてくるだろうと言う。

それを聞いた上で連絡するのは、母の面目を無視する形になるし、弟家族も急かせるような気がした。
結局は弟家族は「もう来てたん?連絡してくれたらいいのに」とのこと。
これはと思い父の部屋に向かった。

なぜ、母はこんなことをするのだろう。
少しでも私たちを独り占めしたいのだろうか。
少なくとも弟家族が来るまでは、私たち夫婦は母の相手をしていた。


墓穴をほってるなぁということをぐちぐちと。
遠くに住む父の妹の病気が、かわいそうな病気だとか。
いつのことだか上の弟が小さい頃の写真がほしいと来た(けれど写真は長女の姉の分以外は未整理)とか。
会った記憶もない祖父の兄弟のことを「知っているやろ」と言われて「知らんなぁ」と言ったら「あんたは関心がないから!」ときつい口調で言われた。
夫が「いやいや普通知っているといったら"おじ・おば"くらいですよ。」というと、母は黙る。

父の妹(叔母)のことは、嬉々として心配している振りをする母の姿が目に浮かぶ。
上の弟の写真のことは、母親として忸怩たる気持ちがないのか、あるけれどそれの裏返しなのか、それよりも写真の整理さえできないほどその当時は大変だったと言いたいのか。
今は音信不通の上の弟が、自業自得とはいえ、少し不憫。

同じことを繰り返すにしても、父は、会えたことをただ嬉しそうにしている。
それだけでいいのになぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月12日 17時20分56秒
コメント(4) | コメントを書く
[親兄弟] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コミュニケーションがからまわる老母(01/12)  
ふゆゆん  さん
お母さんは自分をあまり客観視しないタイプの方で
そして淋しいという思いがあるのに
あまり認識していないので
空回りになるのかなぁと思いました。

もしかしたらお母さん自身が
淋しい思いにフタをして生きてこられたのかなぁと
感じました。

自覚できたら
もう少し違う対応が出来るのかもしれないですが、
きっと長年の習慣で難しいのかなぁと思いました。

うちの母は最期までプライドで武装してました。
子どもの時に身に付けたものは
しつこいですよね。

私も子ども時代に身に付けたものを
脱ぎ捨てたいです。

(2012年01月23日 00時11分45秒)

ふゆゆんさん  
ふゆゆんさん、コメントありがとうございます。

母も、いろんな思いをしたと思います。
でも対処の方向がねじれてしまったのでしょう。そしておそらく、そのこともわかっていると思います。
何が一番残念かと言うと、そのねじれを解く努力を放棄して、よりねじり、ねじれていて辛いのよ~とアピールしているところです。
きっと、本人にとってその方が楽なんでしょうね。


ねじれを見つめること、ねじれを解消すること…。最初は大変でしたよね。
でも、それと向き合って、少しづつでも前進している先輩たちがいっぱいいることを知っています。
その光の方向は、忘れないようにしたいです。

そうそう、私などはねじれをとれたと思っていたら、あらあらもう一回転あるみたい~の連続です(^^;;。 (2012年01月26日 10時06分11秒)

改めて自分のコメントを読むと  
ふゆゆん  さん
一生懸命考えて
何か役に立つ事を書こうと頑張ったのだと思いますが、
偉そうで押し付けがましくて
やな感じです。
ゴメンナサイ。

山野さんは力が抜けてて
とても自然体で感じた事や思いを書いておられて
ご自分をゆっくり受け入れておられる感じがしますね。

私はやっぱり何か妙に力んでて
必死なんだなぁーと思いました(=_= )




(2012年03月25日 02時25分04秒)

Re:改めて自分のコメントを読むと(01/12)  
ふゆゆんさん

そんなことないですよ~。
日記を読んでくださって、コメントを書こうとしてくださる気持ちがありがたいです。
暖かい気持ちを頂いています。いつも感謝しています。

気持ちを文章にするっていいですよね。
最初は”もうなんでやねん!このヒトは!”という怒りがあるんですよ。
自分の思い通りにならない怒り。自己中心的な気持ちももちろんあるし。

でも、家が離れていること。もう実害が及ばないこと。
母の気持ちは母に任せるしかないこと。
母の事を気にしなくても、罪悪感に縛られなくなったこと。

文章にしていくうちに、どんどんとそういうことを思い出して、怒りのトーンがおさまってくるようです。
それから、あったことに対して、どういう見方をしたら、このザワザワとした気持ちが落ち着くかなぁと考えていたりします。
きっとそれが、自然体に見えるんですよ。(^^;;


(2012年03月25日 21時32分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: