PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ

コメント新着

山野みかん。 @ ふゆゆんさん ふゆゆんさん 、コメントありがとうござい…
ふゆゆん @ Re:発言小町メモ(05/21) あ~~~~~~Ψ(*`Д´*)Ψ 色々思い出して…
山野みかん。 @ >ふゆゆんさん ふゆゆんさん、コメントありがとうござい…
ふゆゆん @ Re:私のランドセル(09/09) 感じ方や引き出しの捜し方が 似ているなぁ…
ふゆゆん @ いえいえ私の問題なんです 地雷なんて、 何が誰のどこに引っかかるか…
2012年08月26日
XML
カテゴリ: 考えるイグアナ


私の中では「嫌味」というのは「悪口」と同類で言ってはいけないことでした。

ではなぜ「嫌味」を言ったかというと、
「夫婦できちんと話し合った上で、子どもにパソコンを与えているっていう前置きが抜けてるやん。
そんなん知らへんから、いろいろ心配して苦言を訂したのに、その思いは無駄やったん?
なんか私、バカみたいやん。」
という本音を書きたくなかったから。

上記のような返事を書いたとしたら、相手からは「夫婦で話し合っている事ぐらい言わんでもわかるって思ってたけど、みかんにはわからへんねんな~。前置きぬけてて、ごめんごめん。」
と返されるだろう。




これは、野球の100本ノックを頑張ってキャッチする、みたいなイメージかな?
昔の私は、「友人」の100本ノックなら頑張ってボールをキャッチします!だった気がする。
対して、私は相手が受け取りやすいボールを投げようと心がけていた。

100本ノックというより、私は友人の「ボール拾い」だったのかも知れませんね。
みかんなら、どんなボールを打っても、小言をを言いながらも拾ってきてくれる。

私の「これからは心配に思っても口出しはしないようにするわ。」という言葉は、「守備範囲外のボールはもう拾いません」と宣言したようなもの。
それだったらみかんとやり取りする意味がない、と友人が判断したとしても、それは理解できる。

私は、友情をつなぐためにする振り回される「ボール拾い」はやめようと思った。
それは、友情ではなく、私の他者へのしがみつきだと思ったから。
まぁ、とりあえず、今はそう思ったのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年08月26日 17時45分07秒 コメントを書く
[考えるイグアナ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: