自由を謳歌するための奮闘日記

自由を謳歌するための奮闘日記

PR

2019.03.19
XML
カテゴリ: 経済
最近よく

「モノ消費からコト消費」

に変わってきていると言われています。
 今日は別の消費の変化について書いてみようと思います。皆さんも英ロックバンドの「クイーン」を主人公とした「ボヘミアン・ラプソディ」が大ヒットしたことは記憶に新しいと思います。そのほかにも、1960年~1970年代にかけて「週刊少年マガジン」に連載されていた「あしたのジョー」のコンプリートDVDが去年発売され10万部を突破しました。そのほかにも、近年​
再度大人になってから学びなおす人が増えたこと
​で、そのような教育本がよく本屋に並べられています。
 このような消費の傾向を経済的には​

リバイバル消費

​と言われています。
 大人になって所得が比較的安定してきたことや余暇時間が増えたことで再度青春を味わおうと考える人が増えたことによるものだと推測されています。 
 実際に現在の日本の人口は65歳以上の人口が14歳以下の人口を上回っています。さらには、 人生100年時代 と言われている時代です。なので、これからは消費のターゲットを50~60代といった層の方が消費額が大きく利益が見込めることになります。ターゲットが変わっていくと自然と今までのマーケティング戦略を変えていかなくてはいけません。その時代にあった戦略をいち早く打った企業は大きく株価を高騰化させます。

「これがヒットしているということは、これに関連したほかの商品や銘柄はないか」

​と考える癖をつけていくとその流行を深く追えるようになってくるのではないでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.19 19:00:08コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: