ウェブ援隊

ウェブ援隊

PR

カレンダー

プロフィール

エコレンジャーグリーン

エコレンジャーグリーン

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2012年03月24日
XML
カテゴリ: 独り言
こんばんは,エコレンジャーグリーンです.最近エコレンジャーはエコ星に生まれ,技術革新でもって世界に持続可能な社会をもたらすことを使命として産まれてきたのだが,大学途中でゲーム理論に出合い,持続可能な社会は技術によって解決されないとの思いが生じてしまった.そして,社会創りという興味から政治関係に興味を持っているのだが,社会人になってとうとう本領発揮というか,政治的な方面に知識が長けた方々とのお付き合いが増え,亜流に磨きがかかってきた.しかしつくづく思うが,やはり環境問題を変えるのは技術ではなく,社会の仕組みを作る側である.ただしそこで付け加えると,所謂官に属する部門だけがいくら頑張ってもその問題は解決できず,産学官の連携が上手く取れることが最も近道である,との思いが現状エコレンジャーにはある.そう思うと,つくづく社会に興味を持ってよかったと思う.

話が早くも発散に向かっているが,橋本徹率いる維新の会に対して,エコレンジャーは今こう思っている.勿論勝手な判断半分入っているのであしからず.

維新の会の塾の応募者が殺到している.やはりあれだけのリーダーシップと勢いがあれば,有志は集まるだろう.しかしこの維新の会,興味本位で参加した人もいるように,その集まった人間の質がいまいちわからない.もっとまともな議論とすると,政治にこれまで携わったことがない人でほぼ形成されており,思いはあれどノウハウに問題があるようだ.よって実際に維新の会が政治を牽引する日が来たとしたら,恐らくはちゃめちゃになるのではないかとの思いは拭い去ることが出来ない.しかしこれは処方箋として必ず今の日本に必要ではなかろうか.どうやら民主党が立派なマニフェストを掲げながらも気づけば何も改善されていないのは,彼らの意思が統一されていなかったこと,既得権益という脅威に打ち勝つことができなかったこと,が主な原因と思う.そしてこの二つに関しては維新の会はきっと乗り越えられるとエコレンジャーは期待している.

前回の投票では,もはや自民党を選びたくないがために民主党だった.今回は民主党もだめだし,自民党も駄目だし,そういった民意により結果かなり荒れると勝手に踏んでいる.そんな中で,ダークホースとしての維新の会がどういう効果をもたらすか,非常に興味がある.

さて最終的にエコレンジャーが言いたかったのは,途中でも言った通り,維新の会は処方箋として必要と思っているだけで,今のところ政策として押しているわけではない.ただ維新の会の存在が既得権益やくだらない社会構造を改革し,社会のために産学官が連携し,本当によりよい社会を構築できるような,そんな環境になるといいなと思っている.そうなることを期待し,メーカーに勤めているエコレンジャーとしては様々なネットワークを構築すると共に,その日を迎えた時には最前線で実質的な社会創りに携わることができるよう,しっかり準備をしておこうと思う.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月25日 02時39分22秒
コメントを書く
[独り言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: