デイリ~なひとりごと~

デイリ~なひとりごと~

2008.04.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日で保育園は3日目でした。

わりと順調でした。迎えに行って、私の顔見ると、にま~っと笑います♪

私が母親だと分かるんですね~!真織えらいっ!
私は真織の母親でもありますが、同時に2ワンの母親でもあるので、家ではけっこう忙しく~。
なので赤ちゃん言葉で話し掛けることは全くないんです。
どっちかいうと名古屋弁?で話し掛けます。またボーイズチームの2ワンに話し掛けるように
話し掛けているので、初めて私の育児法を見る人は笑うかも・・です。

そういうこともあって、家では「真織だけ命~」という訳にも行かないし、

焼きもちやいたり、すねないように、かなり手をかけているつもりです。
なので・・真織が私のことを親だと思ってくれるんだ、と感じると嬉しく思います。


迎えに行ってもすぐに真織がだっこできるわけではありません。
やらなけらばいけないことが沢山。
*敷いてある布団をベッドの柵にかけて畳む。
*個々にある、オムツ捨てゴミ箱のオムツを持って帰り、新しいビニール袋をセットする。
*汚れて着替えた服などを入れた個々の袋(エコバッグがそれぞれのかごにかけてあります)を
持ち帰る。
*園でのおたより帳に目を通す。

これやってやっと「ただいま~」と抱っこできます。

なくまお
はやくしてよ~!とお友達につられて泣く真織。

励まされます。「ママもがんばってるんだよ~」って真織たちに言ってくれるんです。

離乳食
迎えに行ったとき、ちょうど食事終わった時間でした。
5人の赤ちゃんに先生2人で離乳食あげるのは大変でしょうね。。

今日は3時間保育だったので、離乳食とミルクも。
真織は離乳食半分をばくばくと食べ、初めて使う保育園の用意した哺乳瓶で、

先生からも「なんだか大物の予感??おおらかに育ってますね♪」と言われました。

3日で真織も慣れてきたようです。ナーバスな子だと全然食べなかったり、ずっと泣きっぱなしだったりのようですが、真織はいい感じで慣れているようで安心しました。

はいはい
また・・3日行っただけなのに・・今まではずりばいで動いていて、
お尻を持ち上げる力がなかったのですが、今日はひょいっとお尻をあげて動いていました。
いろいろ刺激を受けているようで、もう正式なハイハイもすぐのようです。
ずりばいでも上手に方向を変えて動けるようにもなりました。

エプロン
今日からこの食事用エプロンも持参。
ハンドタオルの上を少しミシンでぬって、そこにゴムひもを通すだけですが、
こうした手作り系の準備品がいろいろと必要。名前も必須です。

たまたま「まお・MAO」の既製品ワッペンが売っていたので買ってみました。
名前はねいみ~とこのワッペンと、アイロンでくっつける名前ラベル+ねいみ~と3つを
物によって使い分けています。
わりとありふれた名前だと既製品でもあるようです。

私も保育園に預けることに気分的に慣れてきました。
初日は泣けたりもしたのですが、慣れとはすごいもので、もう3日目で泣き喚く子みたりしても
あまり動じなくなりました。
また、持ち物の準備などの手順も。

園でのセット以外にも、次の日の朝は、使ったものの補充の品を忘れずに持っていくや
オムツに名前書く、などやることがとても細かい。
またおたより帳といって、家での様子を一時間ごとに記入して毎日提出なので、
この3日は家でもなんだか忙しく。

夜寝る前にはセットして、「忘れ物ないかな・・」とチェックしてから寝ていました。

おたより帳
これがおたより帳。園での様子を細かく書いてくれます。
私は家での様子を1時間刻みで書く・・自分が毎日書くのはかなり面倒ですが、でもあるとやはり
園で真織がどうやって過ごしていたかの様子が分かって助かります。

慣らし保育開始から、仕事復帰まで、私は2週間あってとても助かっています。
他のお母さんの中には1週間しかない人や、また自営業ですでに仕事している人もいます。

保育園で子どもが慣れる以外に、自分の「子どもを思い切って預ける」という心構えを
作ることや、持ち物系の準備(ちょっと買い足したり、作ったり、名前つけたり)
などでけっこう忙しいので、これで仕事もすぐ復帰だと、母親がかなりキツイと思いました。

私は元々は慣らし保育一週間で復帰しようとしていたのですが、人事の働くママ大先輩から
二週間を勧められ、「時間あまったら久々に1人でゆっくりしたら」と言われていて
最初は二週間も・・と思ったのですが、来週は来週でやはり予定がけっこう
あって、今となってはとても助かりました。
今週は慣らし保育なので、短時間なので、自分の時間はあっという間でした。。

このブログ読んでいるママさんにもこのあたりは今後の参考になれば・・と思っています。
仕事が始まれば、それだけでも大変なので、保育園準備系は慣れるまでちょっと
大変なので、保育園から仕事再開まで少し長めに猶予があるといいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.09 23:09:08


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ayakopinga

ayakopinga

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: