全757件 (757件中 1-50件目)
久々の更新になりましたが・・こちらのブログの更新はこれが最後になります。このブログは4年近くも続けてきたのですが、写真などの容量も厳しくなり、また生活パターンの変化もあり、こちらのブログはこれで一区切りさせていただきます。実は他のブログに引越ししまして、一家元気でやっています。毎日ばたばたの日々ですが、でも仕事と育児・育犬・そして主婦業となんとかリズムができてきまして、毎日楽しく過ごしております。長い間、お付き合いありがとうございました♪皆様もどうぞお元気でお過ごしください。
2008.09.18

レポが遅くなってしまいましたが、先週木曜日(31日)に無事まいまい狂言会が終了しました。当日は、朝早くから、ママさんスタッフが集まり、会場の準備、そしてリハーサルなどバタバタでした。イベント系は仕事で慣れている私ですが、それでも赤ちゃんも一緒のイベントは初の試みだったので、予測がつかないことも当日ありましたが、混乱や大きなトラブルもなく、無事終了しました!私はといえば、舞台の楽屋と、入り口を何度も行き来して走りまわり、お客さんの入りや様子を見ながら、イベントの進行時間の調整などなどで滝汗かきました~。 でもでも、終わった後には、みなさんアンケートでとても良かった!という声が多かったようでとても充実感でした。良かったよ!というメールも沢山いただきました。嬉しい限りです。野村小三郎夫妻とママさんスタッフと3月末から、このイベントの準備(まずはチケット売りですね)を始め、当日の現場打ち合わせなど、私は職場復帰してしまったので、日々、隙間の時間に打ち合わせという感じでした。(保育園朝預けてから会社行くまでの間に電話とか、まお寝てからの夜とか・・・) この7月31日を迎えるまで、どうなることやら・・と気をもんだことも多々ありましたが、チケットも完売、そしてイベントも無事成功し、これに至るまでにいろんな方が協力してくださり、本当うれしく思います。みんな「私に任せて!」と快く協力してくれたんです。これは本当大きな財産です。1人の力では何ともならないですが、みんなが集まればすごく大きな力になるんだな、としみじみ思いました。司会のKさんも明るいキャラクターで当日のイベントを盛り上げてくださいました。1部は狂言の演目鑑賞。休憩を挟んでの2部は、客席のお子さん10人を選んで、舞台に上がってもらい、小三郎先生と一緒に狂言のミニ体験講座をしました。また客席のお子さんにも、一緒に声出しなど・・お客さんも一緒に楽しめる構成にしました。この方が狂言を身近に感じてもらえるかなと思いました。2部目は小三郎先生と、司会のKさんのアドリブにお任せ~でした。 まいまいを通じて、これからもずっと仲良くして行きたいお友達にも沢山知り合えました。イベントを通じて本当に沢山の出会いや学びがありました。赤ちゃん・子供を抱えて一緒にチケットをがんばって売ってくださった方本当にありがとうございました!そして、このような素敵な機会を作ってくださった、野村小三郎夫妻に感謝感謝です。ありがとう!また、第2弾、まいまいができるといいな~と思っています。(私の中ではもう、新たな構想があるんですが!!)その際は、また皆様ご参加よろしくお願いいたします♪
2008.08.05
いよいよ31日(木曜日)にまいまい狂言会が迫ってきました!以下、まいまい狂言会のブログからのコピーです。入場方法のお知らせです・・お陰さまで、チケットは完売し、その後もたくさんのお問い合わせをいただいています。本当にありがとうございます。 このような状況の中で、みなさまの安全と確保と混雑緩和のため、入場券と引き換えに受付にて当日座席指定券をお配りすることになりました。9時15分より配布予定です。(開場は9時45分予定です)まいまい狂言会は、赤ちゃん連れで鑑賞できる会です。みなさまに気持ちよく、鑑賞していただくために、ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。 また、お車でお越しの方は駐車場(30分180円)がございます。 ベビーカーの客席へのお持込は、できませんのでこちらもご了承下さい。(受け付けにて預かりとなります。消防法で、客席通路の塞ぐことが禁止されています)7月31日当日も、厳しい暑さとなることが予想されます。お気をつけてお越しくださいませ。みなさまにお目にかかれることを楽しみにしています。 まいまい狂言会一同この会は、名古屋在住の能楽師狂言方野村小三郎さんの狂言を親子で鑑賞し、その反応に驚いたママ達の他のたくさんの子どもにも伝えたいという願いと、野村小三郎ファミリーとの出会いから生まれました。この夏、0歳児から親子で一緒に観劇ができる、狂言会を開催します。まいまい狂言会には、赤ちゃんのうちから伝統文化(本物の文化)の一つである狂言に触れてもらいたいという思いを込めています。伝統芸能の世界でも珍しい試みです。【公演について】演 目) 狂言「蝸牛」 山伏 野村小三郎 親 松田高義 金法師 野村信朗日 時) 2008年7月31日(木)開場9:45 開演10:30場 所) 名古屋能楽堂 電話052(231)0088対 象) 0歳児から (ベビーカーの客席持込は、ご遠慮下さい。)料 金) 大人 2500円 小人 1000円(3歳以上有料) (全自由席) ※ チケットが必要のない乳幼児は保護者の膝の上にてお願い致します。
2008.07.21

なかなか「赤ちゃんが乗っています」とか「わんこが乗っています」の車につける表示でかわいいのがなく・・あきらめかけていた頃。おなじみのトールペイントのエムズクラフトさんが作ってくださいました~! 前から見た図。まおとマイキーとアーミーです♪うしろもかわいい!車につけてみました。反射して分かりにくくてスミマセン! オーダーしてから1月半くらいかな?オーダーなので、これ専用に木の型を起こして、マイキーたちも書いてもらっています。待った甲斐がありました~♪もともとは[dog in car」のものに私が無理やり「baby in car]でとお願いしたのです。いつも私のわがまま聞いてくださりありがとうございます♪これで3000円ですから安いです!お店の紹介ホームページはこちらです☆(このページの左上のわんこグッズの最後に紹介されています)うちはエムズさんの制作物は表札を始め、2わんの食事台などわがまま言って作ってくださったものばかりで・・本当ご主人も奥さんも素敵な方なんです。今はゆっくり遊びに行く時間がなかなか取れなくて残念なんですが、行った時にはまとめ買です!お店では2匹のラブラドールちゃんたちがおりこうにお迎えしてくれます。(マイキーたちとは大違い!!)大事に使おうと思います♪車に乗るのが楽しくなりますね~。
2008.07.20

今週は土日、午後から仕事しています。急に暑くなりましたね。。まおは先週は、保育園でもらった風邪で大事をとって保育園一週間お休みしました。私は、家でみてもらっている間、仕事今、忙しいので、そのほうが安心だったのでありがたかったです。かなり良くなったのですが、まだ本調子ではなさそう。。明日、もし調子悪かったら、またお休みさせようと思います。保育園はお休みしても、保育料は変わりませんが・・・0歳児の子はみんなこんな感じですね。すぐ病気もらってしまうので、働く母としては申し訳ない気持ちでいっぱいです。最近、写真携帯の写真が楽なので・・あまり本文と関係ないですが。先週、あまりに疲れていたので、夕飯にパンチのあるものが食べたくなり・・が、我が家は普通は地味系和食。で・・半年以上ぶりに宅配ピザとってみました。うちは夕飯あまり量を食べないので、Mサイズ1つで十分です。割引つかって1500円だったかな?なかなかおいしくてビールにも合い、あとはサラダつけて大満足でした。たまにはこういう楽させてもらって、なんとか日々やりくりしています~。月・火の夕飯は、週末に作りおきしたお惣菜+焼き魚など。水曜日はだいたい主人が夕飯いらないので、私は適当に済ませます。木金のどちらかを作って、どちらかの日がまた主人が食べない日です。なので、週2~3日夕飯つくりでいいんです~。味が二種類楽しめてよかったです♪またたまに利用しようかな~。
2008.07.13

土日は仕事していると、とても貴重な時間。毎週末、 いろいろ家事をこなしたり、食料品・日用品買出しなど、用事済ませで大忙しです。今日の夕方は家族みんなで土岐アウトレットに行ってきました。夏は夕涼みがてら夕方行くのがお薦めです。明日からまた平日。忙しい平日ですが、がんばります~。
2008.07.06
仕事でばたばたしている間に・・もう明日で七夕とは!早いです~。7月31日のまいまい狂言の準備、整ってきております。ママさんスタッフ、当日のお手伝いママさんの仕事分担割り振りが決まりました。とてもきめ細かく配慮してあります。これで赤ちゃん連れのママさんも安心して参加できますね。 ただし当日は、とても暑くなるので、参加される方は飲み物などの準備や道中、子供さんに負担かからないような方法でいらしてくださいね。(能楽堂内でもドリンク販売します)地下鉄市役所駅から歩くのは遠いので、できれば自家用車で来て、地下駐車場に車を留めるのをお薦めします。
2008.07.05
今日のお昼は時間がないので社員食堂です。今日の定食500円でリーズナブルです。お昼遅めになったので、さっと済ませて。 じゃないと四時まで勤務あっという間なんです。 7月からは五時までだから少し時間の余裕出ると思います~。 新しい仕事引継ぎ、がんばってます。午前あっという間でした。。
2008.06.17
今日は午前午後と会議ばっかりで一日終わりました~。受け身の仕事というのは疲れますね。。 主人が早く帰ってきたので、お風呂入れなどお願いしてしばし昼(夜)寝。 復活したので、お風呂入って家事や明日の夕飯下こしらえなど。 さっきは保育園の夏の遠足の人数集約作業。 この土曜日は、幹事会と幹事ママさんたちとの懇親会を兼ねた会があるのでそこで人数の発表です。 こうした作業は面倒だけど・・幹事ママさんとの飲み会(^^)楽しみなのでがんばります!幹事ママさんたちいい人ばっかりなんです。話していて楽しいです。( 土曜は本当夜に久々の飲み会です~。近所の店なので飲み過ぎても大丈夫?? あと二日がんばりま~す。 コメント返事遅れてます。ごめんなさいね~。
2008.06.11

今日も一週間始まりました!朝雨だったら、保育園ふとん運びあるしなあ・と思っていたら、雨止んでほっとしました!お陰で雨にぬれることなく送りができ、一週間もさわやかに?スタート。日曜日に、近所のユニーというスーパーで見つけた、なんちゃってキャスキッドソン柄のガーゼタオル。本家のは本当高いですよね。。ラシックに店舗ありますが、びっくり値段。小さな小物入れケースでも3000円!手が出ない。。本国イギリスでも高いんでしょうか。でこれはなんちゃって柄ですが、一枚420円♪二枚お買い上げでした。早速保育園で使う食事用エプロンを作りました。ガーゼ素材のタオルは吸収が良くてとても便利ですね~。使ってみました。が・・ご飯早く食べたい真織。。「早くしてよ!」と怒られました。。(泣)この三日くらいで、食べる量が一気に増えたので、ルクルーゼ鍋いっぱいにお粥作ってストックしています。お気に入りが、肉じゃがみたいな味付けのかぼちゃ・しらす・にんじん・大根・わかめ・ごはんで作ったお粥。さらにうどんをこま切りにした、うどん粥も大好きです。足りないと、「うわ~!」と叫びます。。恐るべし、子どものパワー。このお粥かなり好きみたいで。。今日(月曜日)は主人が8時半帰りで早かったので、いろいろ楽でした。主人も部下数人抱える課長なので、帰りはいつも遅いです。早くても9時すぎ。。でもたまには8時台帰りがあるといいな~。夜、雨があがって地面が乾いたので、マイキーたちもお散歩行けてよかったです。今日もドラゴンズ勝ちましたね。(私はどちらでもいいのですが、主人がファンです)これは昨日の写真。みんなでまったり野球観戦。真織はペットボトルの空いたのがいいおもちゃになっています。
2008.06.09
今日は、保育園の同じクラス(ひよこ組)のママ&パパさんとの交流会ランチでした。もともと、朝9時半から15分だけ、保護会だったのです。前回(二週間前)は平日午後にやったのですが、みんな風邪でダウンで9人中3人しか出席できませんでした・・で、今日はその二回目。ただ、今日は園でのみんなの様子を写したビデオを見るだけ・・だったので、せっかく皆さん来るなら、その後少し集まってお茶でも?と急遽企画したのです。二週間前に、保護者会でみんな集まれたなら、その後交流会ができたのですが、今日は土曜日のため、うちの園は名古屋市立なので、いろいろ規則とか先生の勤務の関係で交流会が園ではできないのでした。で、急に私が学級委員なので、声かけたところ・・木曜日~金曜日の直前の声かけにも関わらず、9人中7人が出席でした!みんなも集まりたかったみたいです。いつもは朝の送り、夕方のお迎えと時間がそれぞれバラバラでなかなか会うことがなく、顔と名前が一致しない状態でした。今のクラスの子はほとんどが6年間この園でお世話になる予定ということと、この3年間は新しい子が入っても3人くらいなので、長いお付き合いになるし・・と前々から思っていました。私は10時出社だから9時20分ころ預けるのと、学級委員をやっているので、他の8人の顔と名前は大丈夫なのですが、ほどんどの方は早い人で8時に預けたり、中には3人はご主人が預け担当しています。本当みんないろいろやりくりがんばっています~。あっという間の二時間のデニーズでしたが、入園してからみんな、特に5月はみんな風邪ひきで1週間近く休んでいて、中には有休使いすぎて会社に居辛い・・(泣)というママもいました。その辛い気持ち本当よく分かります・・私もこの間は休まないように必死でしたから・・ほとんどが半径2キロに住んでいるので、病院どこ行ってる?とか近所の話も。本当、このひよこ組の9人のパパ&ママは同じ悩みや苦労を分かち合える同士!という感じなので、話がとても盛り上がりました。働くママは同じ悩みを抱える人というのは、会社ではそういないでしょうし、いろいろ話したいことが沢山だったようです。私は幸いにも学級委員やっているので、早くから上のクラスのママさんと仲良くなり、いろんな相談ができて本当ありがたいのですが、普通だったらこういう機会でもないと、機会がないんですよね。。みんなのメルアドや携帯番号一覧の連絡網もやっとできたので、これを機会にひよこ組ママさん達が1人で悩まず、励ましあって、日々がんばっていけたらいいな~と思いました。また近いうち第二弾も!という声があがっているので、また企画したいと思います。 デニーズ出たところでパチリ☆今日はパパさん二人も参加でした。うちの主人は仕事先の会社のソフトボール大会で参加できず残念。今度集まった時はだれか歩いているでしょうね~。
2008.06.07

先日、会社の昼休みに行った、カリス成城。アロマショップの中では、こちらのお店が一番好きです。好きなメーカーが一同にコンパクトに揃っていて見やすい♪最近、やっと真織も大きくなったので、アロマ系のものが使えるようになって嬉しい。赤ちゃんには生後半年近くは、ちょっと匂いキツイらしいので、それまではオイルなどもアロマ匂いなしのを使っていました。もうそろそろ使えるな~♪夏の日焼け止めローション&虫除けローション。日焼けの日々簡単に使えると勧められたベビーも使えるローション。ヴェレダのです。ヴェレダのは、匂いや品質が最高!アロマフリークにはお気に入り~のメーカーです。これはエルダーフラワーの匂いがしますが・・肌アレルギーある人にも使え、またショップの人は自分の顔にも化粧下地として使っているそう。ちょっと値段高いけど・・下地として使えて、またその使った手で真織にも塗れるのは楽かも?と買いました。ローションタイプなので、のびがいいです。私も買った翌日から、化粧下地で使っています。 またべべガードという天然成分だけでできた虫除けローション。これお店でものすごい勢いれで売れているそうです!これも天然成分でできているので、肌にやさしいそうです。それは重要なポイント。これからちょっと夕方の2ワンの散歩のときなどにもさっと塗れていいかも!両方とも毎日のように使うものだから、さっと使いやすいのがポイントです。またアロマ成分で自然な原材料も。これから7月になると、真織は保育園で、たぶんほぼ毎日プール(水遊び)なんです。その時は、もうちょっとウォータープルーフみたいのも考えなければ・・ただ、蚊帳の下とかでやるので、直射日光は避けてくれるみたいです。この点、保育園児な何かと園で水遊びもやってくれて助かりますが・・洗濯物は多くなりそう・・ベランダのトマトも実をつけています♪今日はししとうを5つ収穫して、焼いて食べました。おいしかったです。明日の午前は、私は久々、顔そり&フェイシャル行ってきます♪5月の日曜日はほとんど小児科通いだったので・・久々のゆったり日曜になりそうです。
2008.06.06

真織は一週間ぶりの保育園でした~。この一週間は私は保育園の役員なので、配り物などでよく顔は出してましたが0歳クラスはいつも4~5人と開店休業状態。。みんな休んでいて、なんだかがら~ん、静かでした・・ 今日は9人中、8人登園して、久しぶりに賑やかでした♪さっそく朝のお散歩に。真織の大好きなお散歩。ベビーカーに乗ってうれしそうでした。 これは迎えに行った時。お友達のあおいちゃんと仲良く遊んでいました。保育園はおもちゃが沢山あるから、楽しいみたいです。(今日は久しぶりの保育園だったからカメラ持参でした。パー子ママですね!)私もこの一週間、真織が休んでいる時は、昼休みに一旦家にもどって様子見に行ったりとで、なんだか慌しい昼休みでした。なので、今日は久しぶりのゆったりとした昼休み♪ちょっと用事もあったので、ひとりランチ~1人の時間も今は貴重です。トマトチーズリゾットランチ。栄のアフタヌーンティールームにて。ここちょっと高めなんですが。。でもひとりゆったりランチ楽しめました。出産前は、仕事で1人でランチの時って、ちょっと寂しいな~なんて思ったものですが、今は1人のランチが楽しいです。また明日もがんばります~。
2008.06.04

早いもので今日で10ヶ月です~。毎月、3日、夜の11時はマンスリーの?お誕生日です。あと二か月で1歳とは早い~。今朝、おなかのあたりで抱っこしていたら、ふっと妊婦の後半のころを思い出し、「あ~去年の今ごろ、こうやって大きなおなか抱えてフーフー言ってたな~」と懐かしい気持ちになりました。もう9,2キロになった真織はおなかにはもどれませんけどね・・。本当この一年あっという間に過ぎています。もっと時はゆっくりでいいんですが~。さて、昨日嬉しいプレゼントが届きました。姉からの誕生日プレゼントでした。エスティローダーのホワイトニングセット♪今年の美白対策何も考えていなかったから嬉しかったです!妊婦になってから、営業外勤じゃなくなって、だいぶ日焼けすることはなくなってので、なんとかこれを維持しなければ・・この化粧品でこの夏がんばります。またこれは私がアマゾンで頼んだもの。前から頼もうと思いながら、うっかり忘れていました。普通のイスに使えるベビーチェアベルトです。最近アマゾンのネット通販も時々利用します。1500円以上で、送料無料なのはありがたいですね~。楽天ショップだと5000~7000円以上で送料無料が多いので。このごろ気候もよくなり、また体つきもしっかりしてきたので、出かけることがけっこう多いのですが、イスに困ったり。もう3回食なので、ごはんの時間も出かける間に必ずあるので、これ折りたたみでコンパクトになるので、活躍しそうです♪旅行先とかでも便利かと思います。外で食事する店に、必ずベビーチェアがあるとも限らないですしね。。夏は旅行も増えそうです。1歳近くなると、旅行などもなんだか気軽に連れていけますね。生後半年くらいのの頃は、季節が冬~春で寒かったせいもあり、お出かけは少なめでしたね。これは二階ベランダのコンテナガーデン。バジルかなり元気です~。ちょっと多めに摘まなくては!お米のとぎ汁を朝あげるだけですが、元気いっぱいです。あとピーマンも。このあたり、苗たったの50円でしたが、かなり育ちました。この夏は沢山実をつけてくれるといいな~。かなりアップですが・・真織はもう、ありとあらゆるところにつかまって立っています。数秒なら手放しも・・もっとハイハイもしようね~。ハイハイもものすごい早いです。ハイハイする姿見るとすごく赤ちゃんらしくてうれしいです♪ただ・・赤ちゃん筆を作ったお陰で横の髪の毛が短くなり・・(泣)かなりボーイッシュの顔です。。この月・火は大事を取って保育園休ませてました。明日は久しぶりに行きます。保育園大好きな真織ですが~。やっぱり集団生活は病気拾いますから・・子どもは元気な姿が一番ですね。これからもあまり無理させないように通わせるつもりです。
2008.06.03

今日は本当いろんなことが沢山できた一日でした。今日は主人が毎年恒例の、友達実家の田んぼの田植えのお手伝いでした。なので、一日働きに?行っていませんでした。私は朝6時半におきて、休日の貴重な晴れ!と思い、午前中は、マイキーたちの散歩、そして2匹まとめてシャンプー。洗濯いっぱい!ふとん干し、掃除・・などなど。と家事をしっかりやって、昨日の保育園の保護者会資料作りでした。マイキーたち、二週間ぶりのシャンプーでフワサラに♪午前中は真織と風船で遊んでいました。最近3人で一緒に遊べるようになりました。(というか真織がちょっかい出しているだけ??)そして、あまりに達成感あった午前だったので、勢いがつき、前から行きたかった栄のデパートに真織と行って来ました♪今日は往復ともバスで。乗ってしまえば10分で着くんですが・・なかなか、今の私には栄は遠い場所・・最近、仕事服を買うのも、昼休みにでデパートに行き、(会社は栄まで歩いて数分です)、10分くらいで服選んで、お会計して、家に配送してもらうという有様。。(これもう2回やりました。名古屋市内は配送が無料なんです)ゆっくりデパートに行く余裕がなかったんです。この話すると、みんなに「男の人みたいな買い方だね」と言われるのですが~。服は買いに行きたいけど、平日は時間がない!でも、土日はデパートに来るのが面倒で。また他にやりたいことがあったりで。今日は、久々にラシックの地下1階の雑貨フロアを堪能~♪ここ来ると本当生き返ります♪月に一度は来れるといいなぁ~。タイムレスコンフォート。クロワッサンクロワッサンという「クロワッサンの店」の若いバージョンです。おしゃれな雑貨が沢山です。今回はいろいろ見て、タイムレスコンフォートで真織のお出かけ用雑貨などを買いました。これから暑くなるし、もうコップ飲みができるので、水筒がほしくて。あと、大きなエコバッグのおしゃれなのも!この肩にもかけられるタイプはとても重宝するんです♪あと食事用エプロン。これはこの絵の食器セットを出産祝いで頂いたので、そろそろ使うので・・おそろいの絵で、エプロンが売っていたので衝動買いです。(今の食器はミキハウスのでこれも出産祝いでいただいて、毎日使ってます♪)あと、神戸屋キッチンのスコーンも!これは来たら必ず買います。めずらしく、真織と一緒に・・お店の人に撮ってもらいました♪週の半分はジャケット着てますが、保育園の送迎の抱っこで、肩によだれとかミルクとかつけられ・・(泣)クリーニングによく出します・・もう少しジャケットの出番を減らして気軽に洗える仕事にも着ていけそうなチュニックを買いました。働くママは大変~。朝汚されると、朝は会社の洗面所直行です!これでクリーニング代も減るかも??真織に夏のお出かけ用のお洋服を買ってあげたかったのも栄に来たかった一つです。保育園行くようになってから、本当シャツ+パンツ(しかも安いのばかり・・)のシンプルな格好なので、お出かけ服がほしくて~。「bebe」というメーカー、けっこうかわいいです。いかにも、のブランドロゴやマークがないですし。1シーズンに一枚くらいは?ちょっといいもの買ってあげたいですね!これも家にあった商品券で~♪デパートのベビー服は高いけど、やっぱり縫製や裏地の処理がしっかりしてあります。それはさすがだなと思いました。と、今日はデパート二時間以上見て回りました。車じゃなかったので、駐車場代なども気にならず、ゆったり過ごせました。休日のデパートなんて本当久しぶりですが、そんなに混んでいませんでした。意外といいですね。もっとすごいのかと思っていました。明日からまた一週間の始まり。真織はもう熱もなく、よくなったのですが、今保育園では水疱瘡が大きいクラスで流行っていることもありますし、もうちょっと家でゆっくりさせてあげたいので、月・火は休む予定です。あ~でも保育料は一律かかります~。日割り計算だとありがたいんですけどね。。仕方ないですね。仕事がんばります♪今日の夕飯。とうとう冷しゃぶの季節到来~。夏のお手軽メニューですよね。主人が田植えの手伝いでもらってきた、レタスを使って。大根も葉っぱ付でもらったので、お味噌汁に入れたらおいしかったです!
2008.06.01

今週は私は一度も休むことなく出社できたおかげで、なんとか今日提出期限の資料作成が終わりました~♪復帰してから、この仕事がメインでやっていただけに、なんとか間に合って提出できて本当よかったです~。最初はこの仕事だけだったで、復帰した頃は「楽勝だ~!」と思っていたのが毎週復帰してから日が経つごとにやれ、会議だ、打ち合わせだ、他の仕事、と入ってきまして・・「5月末までに仕上がるかな・・」と心配になっていました。また先週は2回も休んでしまいましたし・・今週の追い込みで何とか仕上がって本当助かりました!今は達成感一杯です♪が・・今週は実は真織が大変でした。結局今週は保育園は月曜日行っただけで、火~金とお休み。。(今保育園同じクラス、また半分しか来ていないみたいです。。)微熱が続き、前から小児科は行っているものの、よくならず・・で保育園の学級委員仲間の年長さんのいろはちゃんママに話したところ、「それ、たぶん鼻耳から来ているから、耳鼻科行くと解決すると思うよ」と言われ・・木曜日に朝1で耳鼻科に行きましたら・・まさにビンゴ!真織は「滲出性(しんしゅつせい)中耳炎」と診断されました。いろはちゃんはも年長さんですが、生後6ヶ月から入園して、もうありとあらゆる病気系は経験しているようで、ママさんはとても頼りになるんです。熱の原因が分かり、それはほっとしたのですが、保育園に入るとみんなが鼻水状態でいるのですが、それが耳に来る・・という保育園のような集団生活に入った子に多く見られる症状なんです。なので、火・木・金は主人のお母さんが、水は主人が、と交代で家で真織をみてもらい・・朝は私が耳鼻科に朝連れて行き、昼休みに家に帰れる時は家に帰っ真織の様子見に帰って・・・となんだかバタバタとしていました。真織の調子がとても気になったのですが、とりあえず今週は仕事休むと資料作りが締め切りに間に合わない~!それじゃなくても他の企画書作りまで手が回らず、後輩が私の口述と打ち合わせを元に、作ってくれていたりで・・・なので、あちこちが綱渡り??と言う感じではありましたが、いろんな人の助けを借りて、なんとか仕事も一区切りし、真織の様子も落ち着いてきたのでやれやれ・・という気持ちです。本当、今回ばかりは凹みました・・真織は保育園行かなかったら、こんな鼻水→中耳炎にならないで済んだのに・・と。この中耳炎は、耳が痛いなどはないようなんですが、夜になるとまだ熱が38度まで出るので、体が熱くなってかわいそうなんです。。これくらいの熱だと解熱剤はいらないようなので、この3日くらいは、体に保冷剤を3箇所くらいくっつけて冷やす・・という日々でして。朝~昼間はご機嫌でいいのですが。。ただ、今週は保育園は休ませて、家で見てもらえたので本当ありがたかったです。会社でも皆さん心配してくれたりで、いろいろ気遣っていただいてますし。。だからこそ、なんとか仕事に穴あけずにがんばろと思いますし、まだ同時に真織には無理させず家でゆっくりさせてあげたいとも思いますし。。私は、真織が夜に体調悪くなって熱あったら、次の日は保育園は休ませるようにしています。それが、やはり悪化させないことだと思っています。預けて働く、ことには預けっぱなしにしない、親が子供の健康状態を見極め、中途半端な状態で預けない、責任もって預けることが大事だと思います。できれば、毎回私が休めるのが一番ですが・・なかなかそうはできないですから・・来週はまだ体調悪いかも・・と思い、月曜日は取り急ぎ、産褥シッター以来なんですが、ベビーシッターさんお願いしています。たぶん、お願いすれば主人のお母さん来てくれるのですが・・また私の母も仕事休んできてくれるのですが・・でも、続くとやはり負担にもなるので、たまにシッターさんも入れて、誰かだけにヘルプの比重がかかりすぎないようになあと思っています。復帰してから久々にお給料ももらい、ベビーシッターを時々はお願いできる余裕もあるので、こうしたサービスも上手に取り入れて、仕事・育児・家事などなど誰かが犠牲になる・・みたいなのは極力避けてやっていきたいと思います。何せ、自分たちの子供ですから・・少しのお金は使っても、自分たちの手でできるだけお世話をして、みんながハッピーにやっていけるなら一時は仕方ないかな、と思っています。と、今週はいろいろ考えた一週間でした~。この土日は、明日の午前が保育園の総会があるくらいなので、ゆっくりすごすつもりです♪その発表資料作りは、もうできているので、気楽です。写真のとおり、真織は元気です!ただ・・つかまり立ちや数秒たっちが大好きなので。。なんとかハイハイさせたいと思っております。あ、髪の毛は主人がカットして、赤ちゃん筆をオーダーしたみたいです。(なのでかなりカットしたんですよ~!)昨日友達が「お誕生日に!」とプレゼントしてくれたお花♪今、我が家にはお花がいっぱいあって、うれしいです。毎日お花が沢山だといいな~!元気もらえますね。
2008.05.30

昨日は・・あまりもううれしくはないんですが・・36回目の誕生日を迎えました・・年齢が・・もうすでにお祝いされるのが憚られる年齢であります。。昨日は夜、珍しく余裕があり、真織を連れてマッサージにも行けました♪これも誕生日効果??夜19時にはお風呂いれも終了できたので・・通常の夕方の毎日のタイムスケジュールは16時15分頃~ 退社16時30分頃~ 家に帰宅し、マイキーたちの散歩17時00分頃~ 保育園に真織迎え17時20分頃~ 家に到着18時00分頃~ 真織離乳食&マイキーたちごはん(私、ビール飲見ながら!)18時30分頃~ 私、軽く夕飯(夕飯準備はほとんど朝やっていきます)19時30分頃~ 真織お風呂入れ21時00分頃~ 真織就寝。(この後、少しマイキーたちの散歩行くことも) というタイムスケジュールです。帰宅してから2時間は忙しいけど、夜9時以降は真織が寝てしまえば、けっこう自分の時間あるので、その間にブログとかまいまいの作業とか保育園の資料作りとか電話とか・・という感じです。会社、保育園、家が近いので移動時間の無駄がないのもとてもありがたいです。昨日は主人が帰ったのが夜12時前だったので、夜はほとんど会話していないのですが、朝ダイニングテーブルの上に大きな花束が!!珍しい・・あと、たぶんまた飲み屋街で買った??のか一斤1000円くらいするデニッシュパンが一緒にありました。あまり誕生日とか気にしない?タイプの主人ですが・・覚えてくれていたようで少しうれしかったです。ただ、真織がこのごろ体調が一進一退で、夜になるとちょっと熱が上がったりなので、この喜びよりも、真織がちょっと心配のほうが大きくて、実は誕生日は少し気がかりな一日となりました。親となると、自分のことはさておいて、やっぱり子供が気になりますね。プレゼントなんて、何にもいらないから・・真織が元気でいてくれることが一番だなあ、と親になって初めて迎えた誕生日に考えたことでした。保育園で本当風邪流行っているので・・完治するのが難しいんですよね~。今日は、主人のお母さんたちにみてもらって、真織は保育園休ませました。家にいるといいんだけど。保育園行くと友達がいるから、もうハッスルしちゃてお熱になるんでしょうね~。もうちょっとした熱や鼻水には動じなくなりました。働く母はいろいろとあきらめも必要ですが・・でもちょっと真織が体調悪いと「私が保育園入れたばっかりにゴメンネ」という気持ちになります。明日も無理させず、もし体調悪ければ、珍しく主人が「会社半休してもいいよ」と言ってくれたのでその言葉に甘えることにします~。子育てはみんなで!という感じですが、1人で抱え込むとしんどいので、みんなでシェアしてがんばります♪先週は、私が2日休んでしまったので(私も体調悪かったからいいのですが)こうしてヘルプお願いするのもやはり大事ですね。仕事もあさってには仕上げたい資料とか、打ち合わせ重ねたい企画案とかあるので、会社生活もがんばります~。ああ~時間がもっとあったらな~。と今日この頃思います・・
2008.05.27
今日の午後に、「まいまい狂言会」のチケットソールドアウトになりました♪皆様のご協力で、第一回目の「まいまい狂言会」約600席を満席で迎える運びになりました。ご協力いただいた方々、本当ありがとうございました! また、中日新聞のデジタル紙面に、日曜日の記事がそのまま掲載されています。ご覧になれなかった方、どうぞこちらよりご覧ください。 これから、7月31日の当日までは、当日の会場での運営などの打ち合わせなどです。赤ちゃん連れ、小さなお子さん連れでも快適に能楽堂で過ごせるよう、ママさんスタッフでがんばって準備していきたいと思っています。どうぞ皆さんよろしくお願いします~。7月31日が本当楽しみですね!
2008.05.26

今週末はあんまり予定がぎっしりではなかったので、なかなかゆったり過ごせました♪土曜日の午前に近所のデニーズでいろはちゃんママと打ち合わせ&ランチして、今日は午後から免許証の書き換えに行ったくらいでした。あ、今日の朝、真織を連れて近所の日曜日やっている病院に薬もらいに行きました。(平日、保育園終わりで連れて行くのは面倒なので・・)お陰で、家事やっては昼寝、パソコンやっては昼寝、マイキーたち散歩行っては昼寝、みたいな休日でゆっくりできたお陰ですっきりです~。ただ、週1度のマッサージ整体に行けなかった・・ここ4月から日曜休みになってしまったので、土曜日に時間取れないとアウト・・週1は行かないと!!今週はどこかでなんとかしなければ~。免許証は優良講習だったので、1時間以内でできて早かったです。ただ・・今度書き換えるのは5年後・・つまり41歳??もうその頃、私は40代なんだと思ったらびっくりでした・・いろんなことができた2日でした。お惣菜も、れんこんキンピラ、ひじき煮、肉じゃがなど多めに作ったので月・火あたりは楽できそうです。お惣菜がないと、どうも体の調子が悪い??野菜は大事ですね。明日からまた一週間がんばります~。真織も今週は元気にいてほしいです♪このごろ忙しくて写真撮ってない・・ので、今日作り置きした真織のごはん。今日の作ったひじき・レンコン・にんじん・などをだしベースでおかゆ。保育園のお昼離乳食で食べが良かったメニューをメモしては、家で取り入れて・・と。喜んで食べてくれるのが一番ですね。もうだいぶんつぶが荒いですが。いつもストックは冷凍庫に3~5個入れておきます。朝はパンかパンがゆがいいみたいです。これは夕飯用。女の子だからかな、パン派です!もう好みがしっかり出てきましたよ~。今日の新聞掲載記事、こんな感じでした♪なかなかいい感じでした~。チケット、私に頼まれた方、お待たせしました!今週頭には、私の手元に届きますので、順次ご連絡しますね。
2008.05.25
お待たせしました♪「まいまい狂言会」の取材記事が、明日(日曜日)の中日新聞の名古屋市民版に掲載されることになりました! 名古屋市の皆さんは、ぜひともご覧くださいね。小三郎先生やママさんスタッフの写真も掲載予定です。(あ、私は載っていませんが・・)市民版なので、名古屋市以外の方がご覧になれないのは残念なので回覧ご希望の方は、私の「メッセージを送る」の欄からファックス番号入れていただければ、後ほどファックスでお送りしますので、ご遠慮なく連絡いただければと思います♪ぜひぜひ多くの方に見ていただきたいです。 チケットも今日現在で、500枚以上売れまして、残席少なくなりました!ママさん達の口コミとブログなどのネットの呼びかけだけで、これだけ売れたのはすごいです~。ママのネットワークってすごいですね~!私もまいまいPR活動を通じて本当沢山の出会いがありました。感謝・感謝です。明日は初めてのマス媒体に出ます。新聞掲載であっという間に完売になりそうです~。
2008.05.24

今週はあっという間に終わってしまいました。結局、火曜日と木曜日、保育園と会社休みました。木曜日はもともと午後から保育園の保護者会で午後半休するつもりだったのですが、その前の晩に戻した!ので午後半休のこともあったので、大事をとって全休しました。私も真織から風邪移されてしんどかったので。結局保護者会の日はなんとクラス9人中3人しか集まらず(みんな風邪でダウン)後日改めてやることになりました。園どう過ごしているかのビデオを撮っているのでその鑑賞会がメインです。今度は土曜日にやってくれるようなので、会社半休取らなくてもよさそうです♪今日は真織は保育園行ったのですが、今日も4人・・みんな週明けには復活するといいのですが・・私と真織はおかげさまで元気になりました!昨日の休みで、私も疲れが取れましたし、保育園の資料作りなどがはかどって助かりました。仕事していると平日は他事をやる余裕があまりないんですよね・・日々のことで精一杯というか・・真織は回復が4月に比べたら早くなりました~。この土日ゆっくりしていれば大丈夫そうです。私は明日の午前は近所のデニーズで保育園の保護者会の遠足内容などの打ち合わせです。実は、この頃これにかかりきりで、夜9時ころは一日おきに同じ担当をしているいろはちゃんママと電話打ち合わせとか他の方へのメール連絡。来週の土曜の総会で遠足の場所が決定されるので、その案作りをしています。なかなか・・0歳クラスから6歳クラスまで一緒に参加できて楽しめるスポットというのはみんなの意見をまとめるのは難しい~。あと一息です!また日曜日は行けたら?ですが、免許の書き換えに行ってきます。そうそう、明後日(月曜日)が誕生日なんです~。これ、今は有休使っていくのはもったいないので、混むからイヤだけど土日に行かなければ・・まだ有休は秋に追加されるまで20日以上あるんですが・・真織のためにもあまり普通の用事で使わないようにしなければ!話は全く変わりますが、先週ベベビーグッズやマタニティグッズを会社の後輩に大量にあげまして、その時に手土産でいただいたベーグル。これ千種区今池にある心粋(しんすい)というお店のです。このベーグルお店の売れ行きがすごいらしく、10時開店前に並んで買って、1時間後には完売!して昼にはシャッター下ろして店じまいという大人気店らしいのです!ベーグル&ベーグルよりももっちり感があり、おいしかったです。わざわざ開店前に並んで買ってくれたようです~(妊婦さんなのに!!)家でハンバーグ作ったので、ご飯じゃなくベーグルに挟んで食べました。私も一度並んで買いに行きたい!(メラメラ~!)と思います。土日の朝がんばらなくては!なので、いける方はぜひ平日チャレンジしてみてください♪当日開店前に行けない方は電話注文を2日前にすれば、お取り置きで?買えるみたいです。ベーグルファンに一度食べていただきたいです。
2008.05.23

昨日(火曜日)は職場復帰してから2回目のお休みしました。朝、4時頃、真織が熱38度超え!ちょっと辛そうでした。。また保育園で風邪流行っています~。今日は熱下がったので、保育園行きましたが、9人のうち、今日は真織入れて4人だけ・・昨日も4人だったよう。0歳児は1人悪いとあっという間に風邪っぴきになります~。来ている子もみんな鼻水・・集団生活だと仕方ないですね~。今のところ私が会社休んだのは4月に1回。5月に1回です。月1くらいならいいけど・・冬のシーズンが怖いです!熱出した初日はやっぱりまだかわいそうなので、主人のお母さんでは対処も分からないと思うし、なので休む初日はやはり私が会社休まなくては・・と思います。大事をとって様子見・・ならお願いできるのですが。。これは仕方ないですね~。会社の人は「今日もう来て大丈夫なの?休めばよかったのに」と言ってくださる先輩もいたのですが、現実問題、そうもいかないですね。働く母は、本当子供が健康で居てくれることが一番ありがたい!この一ヶ月の職場復帰で本当しみじみ思います。子供が元気でいてくれれば、自分が少々体調悪いとか、仕事が立て込んでいるなどは、大丈夫だと思うんです。いつ保育園から電話あるか・・とハラハラしながら仕事しているのはかなり精神的に疲れるものです(まだ呼び出し一度もないですが)。子供は自分とは違う別個の生き物なので、いくら私ががんばって体調管理に励んでも、ダメなときもある・・この一ヶ月でそんな当たり前の事が、よく分かり、最近ではあきらめも早くなったし、また気持ちの割り切りも大分とできるようになりました。でも、朝、会社に「子供が熱出したので休みます・・」って電話するの、辛いんですよね。。自分の体は健康なのに・・。0歳・1歳の子が遊ぶ、保育園の園庭。最近日よけができました~。陽射し対策ですね。いろいろ工夫があります。 さて、今日はお昼休みの時間にマザーリーフの会に参加してきました。先月からもう一ヶ月経ちました。早いです~。今日は前回よりも人数多く、赤ちゃん連れの方も多かったです。大盛況でした。前半のマナーの講義が聴けなかったのは残念でしたが、(これかなりためになるんです!)食事タイムに久しぶりに皆さんとお会いできて元気もらいました!やっぱりマザーリーフの方は素敵な人ばっかりです♪ママさんなのに、自分磨きもしっかり~本当見習いたい事満載なんです。まただだ娘豆さんにもお会いしましたよ~。参加されたママさん、ほとんどがまいまい狂言会のチケットを買ってくださっていました。これもありがたいことです。まいまい狂言会やマザーリーフの会を通じて、私も子供ができたことで新しいママワールド?が開け、そして新しい出会いが沢山あり・・でとても嬉しいことです。来月も会社のわりと近くのお店で会合あるので、また参加したいな~と思います。今日のお店の料理。あっさり系でとてもおいしかったです!
2008.05.21

~お知らせ~明日(火曜日)か明後日(水曜日)の中日新聞に、まいまい狂言会の取材記事が載る事になりました!小三郎先生のインタビューやママさんスタッフの奮闘などが書かれる予定です。また掲載日時がはっきりしましたら、ご連絡しますね。愛知県・岐阜県・三重県の方、ぜひチェックしてみてください♪ 日曜日の午後は、約2年ぶりに狂言鑑賞に行ってきました。まいまい狂言会の演ずる、野村小三郎先生率いる定例の狂言会「やるまい会」です。いつもは主人と参加するのですが、今回は真織見てもらっていて・・私1人の参加でした。っそれはちょっと残念!今回はほぼ満席の大入りでした。毎年、このやるまい会は人気すごいです。 息子さんの信朗君、前に観た時よりも、もうすっかり一人前の狂言師でした!短い時間でしたが、和の世界を堪能~。でも面白いストーリーで口語体なので、沢山笑いました。狂言は話の題材が身近なものなんです。なので、歌舞伎や能と違い、初心者でも十分楽しめます。 これが能楽堂の中。正面席です。迫力ありますね。能楽堂に来ると背筋がシャンとする気がします。また和服が着たくなります!(持ってないけど・・)これは中正面と脇正面から見た舞台。どこからでも見やすい席となっています。まいまいは自由席なので、お好きな席を・・舞台始まる前の受け付け。小三郎先生と、私の友達(小三郎婦人)。受け付けで、お客さん一人一人丁寧にご挨拶。これ毎回やっていて、本当すごいな、と思います。そして私の友達(小三郎婦人)は狂言師の妻として、しっかり裏方をサポートしていてまた年々和服が似合うなあ~とほれぼれする瞬間です。これは能楽堂の外の風景。7月31日だと、コンクリートの照り返しで暑いでしょうね~。暑い夏!また来るんですね。真織を出産した夏。思い出深いです。一年たって、こうして赤ちゃん連れの企画のお手伝いができるなんて去年は想像していませんでしたね~。しかも自分の子を連れてなんて! 能楽堂の中にはベンチなど座るところが沢山あります。場内は飲食禁止なので、休憩時間には外でゆったり過ごせます。授乳室なども検討中なんです。赤ちゃん連れでも快適に過ごせるように・・とママさんスタッフが張り切っています。 これは地下駐車場。私は今回地下駐車場に留めました。30分180円です。まいまいの当日は車で来る方多いと思いますが、地下に入れるのをお薦めします。チャイルドシートや車内が暑くなってしまって、帰りが大変でしょうから・・地下からは地上にエレベーターで出られます。ベビーカー押しても移動できて安心です。(ただし、受け付けでベビーカーは預かりとなります。消防法の関係で場内通路を塞いではいけないので、持ち込み禁止なのです)赤ちゃん連れ、小さい子連れても楽しめるように、スタッフママさんがいろいろと工夫して準備すすめています。当日が楽しみですね。
2008.05.19

久しぶりの更新です。土日になると、平日できないことをやるので、目一杯動いています。今までの休日の倍くらいの予定入っています。でもやらないと、また次の土日までできませんから・・やり終えると達成感が!さて、昨日はまず朝8時からいつもの美容院にカットに行きました。この美容院はもともとが理容なので、朝が早いのです。お陰でカットしても9時半前!そして、家にもどり、洗濯や掃除やらを主人と手分けしてやって・・すっきり~。午後は会社の後輩が遊びにきました。彼女は今妊娠8ヶ月です。妊婦さんなのに仕事がんばりすぎてしまって。7ヶ月半ばで自宅安静で早めに産休に入りました。私も去年の自分のことを思い出して、すごく分かるな・・と思いました。男性と仕事一緒にやっていて、妊婦になると、迷惑かけちゃいけないって気になるから頑張ってしまうんですよね。。でも今は彼女の状態、とても落ち着いてきたようなので一安心です。お土産にパステルのプリンを頂きました♪いちごとか濃厚牛乳とかかぼちゃとか、普段なら定番のにしてしまうので、食べたかったのが沢山あって嬉しかったです。彼女が家に来て、3時間半あっという間に過ぎてしまいました。家が近いし、何せ高校と大学がたまたま一緒!という偶然もあって、今までは4つ下で、職場も違ったので挨拶するくらいでしたが、家も近所だということも分かって、これからまたママ友できて楽しくなるな~♪と思いました。今回は主人もかなりいい感じで「出産がんばってね!」とかいろいろ声かけてくれたりでいい感じの対応でそれもうれしかったです♪お陰で後輩からは「素敵なだんなさんですね」とのお誉めの声も?もらいこの間のだだ娘豆さんのご主人のすばらしさを沢山話したのが良かったのか私も主人に感謝でした。こういう主人の態度、待ってました~♪私の妊婦グッズやベビー用品のお下がりを一気にあげました。私ももう当分使わないからどうしたものかなあ・・と思っていたので、お下がりでもとっても喜んでもらってくれたので私も嬉しかったです。7月末が予定日なので、真織が生まれたのが8月3日ですから、夏生まれだとあげるものが選ばなくていいので、いいですね。この間はベビー服を1月生まれの子がいる友達にあげたのですが、冬生まれだと使うものが微妙に違うんですよね。。素敵な出産になるといいな~と思います。夕飯の準備をして食べてから、恒例のマッサージにも行けました。ここ、日曜休みなので、職場復帰してからは土曜日しか行けないので・・先週もですが、土曜日夜8時からの予約です。整体+簡単な足ツボもやってもらいます。これがないと・・一週間が乗り切れない~。木曜くらいになると、「マッサージのある土曜日までがんばろう!」と思って体にムチ打っています。今日(日曜日)の午後は久しぶりに能楽堂の狂言鑑賞に行ってきました。そのレポは明日書きますね~。今日の夕飯。お惣菜系(きんぴら、ポテトサラダ・レバーの甘辛煮)は多めに作りました。明日もつかえるお惣菜は多めに作って・・できるだけ平日は楽に。朝時間があるので、だいたいの夕飯の仕込みして出かけます。今日のメインは親子丼とマグロたたきのユッケ風?(ごま油を入れてまぜただけです)でした。まお選手、がんばっています。つかまり立ち好きで、保育園では柵にず~っとつかまって頑張っているようです。家でも「あ~~」と叫びながらがんばっております。
2008.05.18

もう今日で水曜日終わり・・なんだか早い気がします。今朝は雨あがりの朝だったので、朝6時半に起きて、朝のマイキーたちの散歩が地面が濡れていてできなかったので、8時半に主人を久しぶりに栄の会社に車で送り、その足で保育園に真織を預け、一旦家にもどりました。(これでも朝9時すぎです)で、晴れてきて地面が乾いてきたので2ワンとゆっくり散歩~。彼らも我が家の大事な息子たちなので、こうしてゆったり散歩できるのはいいものです。このごろお留守番もいい感じにしてくれてとても助かります。出る前に砂肝ジャーキーと私が工夫した飽きないおもちゃをおいて出かけます~。で、会社に9時45分に到着。うちの会社は10時始まりなので、朝に余裕があるのはとても助かります。今までは営業やっていたので、会社には9時15分には行っていたのですが、こんなにゆっくり出社は入社して初めてです♪お陰で朝いろんな家事ができて、夜はゆったりなので、いい時間配分です。さて、真織が寝てしまったうちにengel dog さんちの4ワンちゃんの写真の印刷をしてみました~。か、かわいすぎる!!ワイヤーダックスって本当かわいい。あ、もちろんうちのマイキーアーミーもかわいいんですが!!(→親ばかですね)これ、早速engelさんに郵送手配しました。待っていてくださいね~。と気軽にできるのは本当ありがたい~。SELPHY万歳です!これでお食い初め(生後100日目)以降の写真がたまっているので、やっと現像できます。それ以前も250枚くらいは現像したんですけどね。。何せ、生まれてから写真ばかり撮っています。これは一人目だからでしょうか~。一眼レフを買ったから?でしょうか。赤ちゃんいる家はどこも一緒ですよね??明日は会社で久しぶりの健康診断。3年ぶりくらいにバリウムを飲みます~。いやだな・・で、午後から会議。明日の一日は早そうです。これは私の会社のデスク用に印刷した写真。私以外はみんな揃って写っている貴重な写真です。なかなかみんなでは撮れないですね。
2008.05.14

日曜日に、主人と真織と近くの家電量販店に行き、とあるものを試しに。。(またこれは後日アップしますね)で、前も買おうか悩んだのですが、今回こそやっと購入を決意!これです!キャノンのSELPHY ES2です。これ、家で簡単に写真プリントができる超優れものです。3ヶ月前くらいにブログお友達のピュアラさんの日記に紹介されていて、「あ~いいな・・・」と思っていたのですが、写真の現像が家で手軽にできるなら色あせも早いのかも・・と、これがネックで買うのをためらっていました。子どもの写真は永久保存版ですから・・またインクの注ぎ足しなどメンテナンスも大変なのかもと思っていましたが、これは100年プリント色あせがしない!そして、インク注ぎ足しなしで、メンテナンスがとても簡単!また印刷してすぐにも写真に触れるので乾かす手間が全くいらない!から時間がなくても簡単プリント♪とすごいのです。また一枚あたりのコストは26円です。今度はこの特殊な用紙を買いに来るのが面倒かも?と思い、用紙も150枚分、買っておきました。当分よさそうです。私はこのごろ大事なプリントは近くのDPEショップにメモリカードを持っていき、お店で「え~と、これは・・」とタッチパネルで選んでいました。これが面倒!また気軽に撮った写真は近所のコンビにのコピー機についている写真プリントで印刷。でもやはり手軽なだけに、画像の鮮やかさがイマイチ・・両方ともだいたい1枚あたりのコストが36~38円です。コストも安く、また画像がきれいに印刷でき、また手軽にすばやく印刷(1枚あたり60秒くらい)なので、先日の結婚式のプリント30枚+アルバムはり+ちょっとシールはってにぎやかに。。を不器用な私がやって1時間半でできました!真織が寝てから・・内職感覚でしたが、楽しかったです。渡したアルバムはとても喜ばれました。それもよかった~。「すごい手間かかったね。本当ありがと~」と言ってもらえたのですが、いや実はね、一時間半でできたんだよ~と話したらまたびっくりしていました。イチデジ+SELPHYで、道具に助けられながら、初心者の私もきれいなアルバムができました♪本体価格も、今キャノンのキャッシュバックもやっているので、それも入れると、15000円くらいで安いです。 ネットとかで買うともっと安いかも。。これは日曜日生けたテーブルの花。ガーベラが5本で200円と激安~。家の花壇のシルバーがかなり元気にのびてきたので、それを切って生けました。安くてもきれいにまとまりました。このシルバー、もともとは100円の苗で買ったのにすっごく育って、いまや花壇のサブ的存在?です。買った花が寂しい時は花壇のものを切って使うとボリュームアップ。タダですし。。お薦めです!今日の真織。お茶や薄めたりんごジュースを前はスプーンで飲ませていましたが今は、もうこうやって普通に飲みたいようで。うちはマグマグみたいなのは全く使わずでした。ストローもほとんどなし。。ただ、また飲ませるための支えは必要です。そのうち自分で飲むんでしょうね~。今日の夕飯。盛り付け、かなりいい加減です~。これは大変地味・・ですが、月・火・水あたりはこんな地味は作りおきお惣菜+魚系がメインです。今日のお惣菜は浅漬け・ほうれんそうおひたしなど。野菜系は必須です。主人はこれにプラス肉じゃが(夜7時から作ったので夜9時に食べるのには全然間に合います)とか・・木・金あたりは私も疲れてくるので、手抜きもしくは、「飲みに行ってきて~!」です。結婚してから金曜日はだいたい、主人は飲みが多いかな?私も夕飯作らないでいい日は本当うれしいです!あ、でもこういうお惣菜ご飯も好きなんですが。。できる範囲で無理せずにということで・・仕事は今週は月曜以外は毎週会議があります。今日は前に書いた提案の発表会でした。提案したうちの3つを、これからより詰めた企画に仕上げる次のステップに行きました♪3つのうちのどれかは実現できるといいんですが~。明日からも毎日会議があって、木金はかなり長時間!(持つかな・・)で、私の今の仕事のメインである、5月までに仕上げる仕事をやって・・と毎日4時になるのがあっという間の日々です!「ありゃ~もう3時半!!」みたいな感じです。ただ、保育園迎えに行くと「ただいま~」と母親の顔に変わる。このギャップある生活にすっかり慣れてきました。時間がないくらいが、私の場合は効率よく物事をまわしていけるのかもしれません。
2008.05.13

朝時間が少し出来たので、ちょっとだけ更新。土日は働く私にとってはかなり大事です~。土曜日は午前は保育園の生徒会の月1の会合に参加。(6年間在籍しているうちに一回はやらなければならず、私はこれは時短勤務ができる間にやりたかったので、今年やりました。0歳児クラスの学級委員なんです♪)で午後は、友達の家に少し顔だして・・夜はさっとみんなで近くの中華屋さんに行って食べて・・その後、や~っと行けた整体マッサージ。これ週1回行かないと、疲れがとれない・・です。昨日は、家事デーで主人と一緒に買出しに行ったり、家事いろいろやったり・・と動き回っていました。でも昨日はお昼寝もしました~。土日のまとまった時間あるのは本当大事です。平日だとなかなか夜は疲れて細かいこと(ちょっとした針仕事とか)ができないですから・・今日からまた平日がんばります~。昨日、写真プリントを家でできる画期的!なものを買ったので、また今夜時間あったらアップします。子供がいる人にぴったり!です。以前ブログお友達のピュアラさんからのお薦めがあって。。やっと昨日買って、昨日の夜は沢山プリントしてました。真織が寝てから・・楽しい時間でした♪おかげでらくらくアルバムつくりが出来たので、今日会社で渡します。
2008.05.11

4月は保育園で風邪もらったりで、毎週病院通いで大変でしたが・・今週は、水曜日にお外での散歩の時に紫外線にあたって顔が赤くなってしまいそれで保育園帰りに小児科行ったくらいで、元気に過ごせました。赤ちゃんはまだ両生類みたいなもので、外部から受け取った熱をうまく放出できないみたいです。だから顔が真っ赤になったり、熱を体に溜め込んですぐ37度越えになってしまったりするみたいです。赤ちゃんの生態系~。まだこれから大人になるにつれて機能ができあがるんですね~。昨日夕方保育園お迎え行ったら、マイベッドで寝ていました。おもちゃを握り締めて・・爆睡!マイキーたちは留守番生活にも慣れてきました。ただ、朝は2回、夕方も1回の3回のお散歩と、夜のボール投げなどのスキンシップで落ち着いた様子になってきました。みんなが新しい生活に慣れてきたようなので、私も安心して会社に行くことができるようになりました♪主人もできるときは朝の散歩とか協力してくれますし・・(仕事の山も一段落したみたいです)やれやれ~。これで5月は平穏なワーキングママ生活が送れるといいのですが。仕事では、私が復職するちょっと前から、私の所属する部署では部員が個々に増収企画として、新しい企画やアイディアフラッシュを発表する会議を週一回やっていました。で、部長に「私も育児休暇中に一主婦の目線で考えたアイディアがあるので出していいでしょうか・・」と聞いたら「ぜひ出して!」と言ってもらえたので、この週はそういったアイディアフラッシュをまとめておりました。妊婦前もこうした企画立案の提出ってよくあったのですが、やはり仕事に追われる日々だと「あ~めんどう・・何かないかな・・」とやっつけ仕事的でした。ただ、数ヶ月の育児休暇の間に、「こうした企画があったら」とか「こういうところにこういう企画を持って営業に行けばいいかも?」など、ふと思いついたことがあり、それをちょこちょこメモしたりしていました。ただ、ほとんどが子育て、主婦系の企画なんですが・・(あとペット系も!)部長にも「主婦は思い切りターゲットだからいっぱい出してね!」といわれたのをいいことに沢山提出しました・・がまだ出し切れていないので、また第二弾を出すことにしました。私のアイディア発表会の時間を来週火曜日1時間、とってくれることになり、部の会議で披露することになりました。が、内容は本当「あ~主婦!」みたいなものばかりなのでちょっと恥ずかしい気もするのですが、このアイディアを元に部のみんなで、ブレインストーミング(意見出し)をして、それを売りやすい企画などにできないか、みたいな討論をしていきます。だから自分ですべて企画としてまとめるのではなく、私の切り口からいろんな方面(コスト面・営業面・ニーズなど)で検討していくという感じです。私も書いていて、もと営業なので「これは売れやすいな」とか「これは実現できたら楽しいけど収支が合わないかな」とか「お客さん受けしそう」などアイディアが沢山出てきて楽しかったです。ずっと仕事をして、育児休暇もなかったら、会社での仕事を楽しめていたか?が分かりません。何せ、12年勤続していると、山あり谷ありでしょうし・・でもしばしの休暇があって、こうして新しい物の見方ができるようになったり今までよりももっと仕事に前向きになれたり・・という気がします。ただ、妊婦前のように、毎日が全力疾走!という日々が送れないのは少しもどかしい・・復帰して半月たって、「あ~いつかまた営業にもどりたいな」とも思います。が、このアイディア企画立案などをやって、営業の最前には立てないけど、社内でも営業ぽいことをできる仕事は沢山あるんだ、と思えるようになりました。・・と復帰していろいろ思うこの半月でした。昨日は久しぶりに1人でお昼に行き、昼休み時間を使って、銀行や郵便局などをまわりました。子連れじゃないと、身軽でありがたい。その後、冷やしきしめんをお一人様ランチ。冷やしきしめんにあまいゴマだれがあっておいしい夏メニューです。職場復帰してからゆっくりお昼が食べられるのもありがたいことです。が、毎回外食は胃が小さくなったようでキツイので、時々はおにぎりです。今日はこれから保育園のママさん会合に行き、午後は友達の家に少し行ってきます。雨なので、2ワンが散歩できなくてちょっと不満そうです。
2008.05.10

昨日(6日)のお昼から、ブログを通じて仲良くなっただだ娘豆さんのお家に真織を連れて遊びに行きました。だだ娘豆さんは、6ヶ月の娘さんがいます。ブログを通じて知り合い、けっこうご近所にお住まいで・・(車で10分くらいです)でもブログを読む限り、かなりセレブな感じ・・と思っていたのですがまいまい狂言会にとても賛同してくださって、60枚ものチケットをお1人でまとめてくださっているのです!ご自身が参加されている「マザーリーフ」やベビービクスなど、いろんなところでPRしてくださって本当感謝です。以前はキャリアウーマンとして働いていらっしゃったようで、セレブな中にもとても行動的な方です。また話していると、何か私と共通な性格?があるような気がして昔から知っていた気がするんです。(→これ勝手な私の感想でスミマセン!)本当不思議なんですが、(あ、私は全くセレブではないですが・・)育児休暇中にもっと早くから知合えたらよかったのにな!と思う今日このごろです。私は「一期一会」や「思い立ったら吉日!」というのがモットーなのですがきっとだだ娘豆さんもそうかな?と思います。何せ、人生は一度きり!いろいろ楽しみたいですもんね♪昨日はランチもご馳走になりました。お手製で・・とてもおいしかったです!前日までは蓼科に2泊3日で行かれていたのに、押しかけてしまい、本当スミマセン!ご主人もとてもやさしく素敵な方で、初対面の私の話もニコニコと聞いてくださって本当お似合いの素敵なお二人でした。私の主人は私にとっては、家のこといろいろやってくれるしでとてもいい人なんですが・・・初対面の女性の人とおしゃべりするのが嫌いなので、こういうだんなさんに本当憧れます。私が持っていった近所のケーキ屋さんのロールケーキもコペンの食器に囲まれて~あ~!すっかりセレブなティータイム♪真織と娘さんとも一緒に遊びました。娘さんは6ヶ月で真織は9ヶ月なので、これからも一緒に遊べそうです。今度は5月21日(水曜日)のマザーリーフも参加する予定なので、まただだ娘豆さんにあえるから楽しみです。会場がわりと会社から近いので・・昼休み抜けて少しだけ参加できそう。マザーリーフの方はみなさん本当素敵な方ばかりで、一言で言えば「性格がすばらしく良い方」ばかりなんです。だからもちろん皆さんセレブな方なんですが、お仕事などもして、育児もしていたりと、各方面でがんばっている素敵な女性の集まりなんです。私はこのごろ、仕事復帰して、なにやらばたばた・・という日々なんですが、夜にだだ娘豆さんと時々電話で話すのですが、とっても気持ちが安らぐというか・・とにかく素敵な方なんです。自分もそういう存在になりたい・・と思うのですが、今は私は誰かに癒されてばかり??かもしれません。昨日は本当6時間もだだ娘豆さんのお宅にお邪魔してしまい、本当スミマセンでした。とても素敵な楽しいGW最終日でした。あと2日、会社と保育園がんばります。うちでもつかまり立ちしてます・・ドッグ用の通せんぼゲートで今のところ真織の立ち入り禁止区域を分けているのですが・・つかまって「出せ~!」と言っています。まだハイハイでいいよ。。
2008.05.07

3日・4日は、主人の両親と一緒に木曽の旅館でゆっくりしてきました♪真織は生まれて初めての温泉。私は、妊婦になってから初めての温泉でした♪旅館に泊まる旅行をしたのは、一年半ぶり~。ゆったりと温泉に入ったり、主人の両親に真織の相手をお願いして、主人と私は旅館つくなりビール&昼寝など・・くつろぐことができました。主人の両親は真織を取り合い?でだっこ抱っこ。楽しそうでした~。そんな様子を見て、私たちは「今日はお母さんたちに任せて、私たちはゆっくりしよう!」とささやき合っておりました。主人のお母さんと真織。この間保育園休んだ時も一緒だったし、楽しくやっていました。すっかり風邪も治ったお陰で絶好調!旅館は「ホテル木曽路」という中津川ICから1時間くらいの場所でした。名古屋からだと高速使って2時間くらい。渋滞している高速部分は主人が上手に避けてくれたお陰で、すいすいでした~。旅館は、赤ちゃん連れ多かったです。私たちみたいな、3世代一緒という家族が多かったです。私は温泉旅館が本当に久しぶりだったので、温泉に3回も入りました。このホテルは、赤ちゃんも一緒に入ったり、また脱衣所にきれいなたたみ敷きのスペースがあって、湯上り後のお世話も楽でした。また、食事はレストランでのバイキングなんですが、真織が食べられそうな食材を取って、持っていったつぶすスプーンでつぶしてあげたりと赤ちゃん用のご飯もこまらなかったです。ミルクのお湯などもさっと用意してくれ、本当に楽でした。真織が生まれてから、私は泊まりでどこかに行くのが準備が面倒だったり、マイキー達を預けてまで自分たちが楽しもうとも思わなかったり、で泊まりで出かけるのは、今まではこの3月に東京の姉の家に行ったときくらいで、あとは、私と主人がどっちか家にいて、マイキーたちの世話などをして泊まりの時は、別々で出かけるという感じでした。預けるのは、年一回のニューヨーク旅行の時だけ、主人の実家でした。今回はマイキーたちを初めてペットホテルに預けました。これも本当は預けるのがいやだったのですが、いつもお世話になっている「Hula」さんに相談したところ、こちらでは部屋で放し飼いの預かりで、ケージには入れない、またうちは完全手作り食のご飯なので、これもきちんと、レンジであっためてあげてくれる、またお散歩も一日2回、ととてもしっかりやってくれているので、お店のまゆみ店長さんにも大丈夫ですよ~と言われたので、では・・と思い、今回は思い切って預けました。預けても、夕方、次の朝と電話して、マイキー達の様子も教えてくれて、とてもありがたかったです。だいたい月1は、シャンプーと爪きりでお世話になっているので、マイキーたちも場所がなれているので、ストレスがほとんどなく過ごせたようでした。犬を飼っていると、どうも預けてまで自分たちが楽しみたくはない・・ですが、「Hula」さんのこまやかなケアのお陰で、今回はちょっと後ろ髪を引かれながらも楽しむことができました。帰りの馬篭宿にて。暑いくらいの一日でした。わんこ連れも多かったです。でもわんこ見るたび、「マイキーたちどうしてるかな」とばかり考えていました。真織は主人のだっこ紐でご機嫌さんでした~。私は写真係なので、写真はこれだけ・・ガソリン高いので・・車も主人のジープじゃなくて、私のプジョーです。ジープはリッター4.5キロです・・。今はもうジープでは遠出は無理~!でもジープ乗ると、「休日!」て気分になっていいのですが・・この旅行のために、主人が私の車にETCをつけてくれました。お陰ですいすい~♪家で自分でつけると12000円くらいで安かったので、ありがたかったです。こちらでは、木曽ひのきのお弁当箱とはし置きなどを買いました。このひのきのお弁当箱は冷やご飯入れてレンジでチンすると、炊きたてよりもおいしい!らしく、前から欲しかったので、思い切って買いました♪これからご飯をチンが楽しみ~。あと、おやきとかあられ、木曽の地ビール、漬物など・・沢山買いました~。というか、主人のお母さんがいろいろ買ってくれ・・「日ごろ仕事も育児もがんばってるからね」と買ってくれまして・・とても申し訳なかったです。。でもうれしかったです♪帰ってからマイキーたちを迎えに行って、彼らも大喜び!アーミーがちょっとご飯の食べが悪かったみたいですが、でもおなか壊したりということもなく。安心しました~。やっぱり我が家は主人、私、真織、マイキー&アーミーで家族一緒なんです。今度は夏に旅行行く時はマイキーたちも一緒に「わんわんホテル」みたいなペットも泊まれる宿に行って、一家で楽しみたいな~と思いました。これは昨日の夕方の家のリビングの写真。中日ファンの主人が「家のどこにいても中日戦みられるように!」とリビングダイニングのテレビをつけて・・まるで電気屋状態??なんだか笑えたので、写真で撮ってみました。うちの2階は縦に長いので、リビング・ダイニング・6畳の洋室に1つずつ(計3つ)テレビがワンフロアにあるのですが・・中日戦の時は、毎回全部のテレビがついております~。家から名古屋ドームまでも1.5キロですから・・ドラファンには最高の家??です。
2008.05.05

おかげさまで、真織はやっと風邪が治りました~。ほんのわずかに鼻水はあるものの、やはり体調がいいせいか、家の中でも動きまくりです。今朝も朝、6時には私のふとん(一緒に寝ています)から這い出して、主人のふとんのほうに行ったりして元気に朝からはいはいしていました。マイキーたちも一緒に寝ているので・・結局みんなが動き出し、6時にみんなで起きました。最近本当動きが活発で、気づくとさっきまで寝ていたのに・・「あれ!」というくらい動いているので、家では私と主人に「さだこ~!(ホラー映画の・・)待て~!」と言われています♪いつもは私1人が6時すぎにおきて、みんなは7時ころ起きるのですが、主人も今朝は早起きのお陰で、散歩とかいろいろ朝の家事を手伝ってもらえたので、朝からゆったりタイム~でブログ更新しております。離乳食もばくばく食べています。4月中ごろから朝晩は家で離乳食、昼は保育園で離乳食と8ヶ月半ばで3食にしてしまいましたが、問題はなさそうです。ただ、真織はパンがすきみたいで、朝はちぎりパンとつぶしフルーツ入りヨーグルトが定番です。夜は作りおきしてある、みじんぎり野菜+油なしのシーチキン+おかゆ+かぼちゃフレークのお粥と、これまたフルーツ入りヨーグルトです。保育園の先生から、たんぱく質は油なしのシーチキンを入れると、だいたいの子は喜んで食べるし、作るほうも手軽だからお薦めですといわれ、オイルなしのシーチキンは常備しています。あと、ベビーダノンといちごとキウイ、またかぼちゃフレークも常備。ベビーダノンは一回で1個使わずに、半分だけ使って、あとはバナナかいちご、また甘いトマトかキウイをつぶして入れます。これは真織が大好きなメニューです。保育園で昼しっかり離乳食すすめてくれるので、朝晩はその真似?という感じで大丈夫です。これは、私の会社用のカバン。このコーチのベージュのバッグは、実は妊娠7ヶ月目の時に、コーチで買ったバッグです。このときは、「出産のために自分のご褒美♪お宮参りの時使おう♪」なんて甘いことを思っていたのですが、いざ出産したら、去年は産後一月たった9月でも暑くて、赤ちゃん抱っこでばたばた・・で使わず・・育児休暇中はずっとコーチのななめがけバッグで過ごしました~。これももう使いすぎてベージュだったのが黒ずんでしまい・・産後は荷物はコンパクトで見た目より機能重視でした・・この4月の入園式以来、や~っとようやく使い始めたわけです。。でも、これだけだと、保育園の連絡帳とか、真織の爪きり系のグルーミンググッズも持ち歩いているで、先月土岐のアウトレットで買った、ロイヤルコペンハーゲンの布バッグがサブバッグです。これ、1280円とかなり安いのに、本当優秀です♪大きいサイズのも買ったのですが、ほんと安いのに、かなりお買い得でヘビロテしております~。今日会社・保育園行ったら休みです。今日一日がんばります!
2008.05.02

五日ぶりに行きました~。今日は鼻水だけで、ご機嫌でした。鼻水を拭きすぎて鼻の下が赤くなってます。。当分写真は撮れないなぁ~。お昼の離乳食はまたもや完食したらしく・・元気いっぱいです。今日も四人乗りのベビーカーに乗り、帽子をかぶって園庭の散歩をしたそうです。来月22日には、保護者会があり、昼間どう過ごしているか、離乳食をどう食べているかをビデオ撮影したのを見せてくれるそう。楽しみです~。保育園入れるまでは「あ~共働きだと本当保育料高いな!」と思いましたが、食事や衛生面など本当にあらゆる点にきめ細かいので、今はこれだけ払っても当然!と思います。毎回、どれだけ寝たか、ミルクは何cc飲んだかを、クラス九人分、しっかり管理し、お便り帳に書き込みます。以前、ポリオを受けるからと早い迎えした時、ちょうどミルクタイムだったのですが、保育士さんが、「まおちゃん100cc!」など確認する人、メモにかく人と点呼取りながらきっちりやっていてびっくりしました。その時の先生たちの真剣さは目に焼き付いてます。と、保育園生活はもうすぐ一ヵ月になりますが、とても満足しています。本当に頭が下がる思いです。預けている間は、病気にならない限り安心して預けられます。最初の頃は、親子共に泣きながら朝の別れをしていましたが、信頼できる園だからこそ、朝はだんだん淋しくなくなりました。真織もすっかり園生活に慣れたようですし私も母親タイムと仕事タイムの切り替えが上手にできるようになった気がします。会社にいると・・自分が子供いることも忘れる??時があるんです。育児休暇あけで久しぶりに会う人にも「本当子供いるの??前と見た目も全然変わってないね!」といわれるのですが・・自分としては、いつも手が荒れているとか7時間まとまって寝ることはまずない、とか変わったことはいくらもあるんですが・・あと二日行ったら、休みです。親子共に体調に気をつけてがんばります~。今日は休みあけの日で、私も元気なので、朝二回、夕方一回、そして夜八時すぎに一回と四回も2ワンの散歩(一回が短いですが)行けました。次男犬アーミーが淋しがるので、少しでも好きな散歩でストレス発散できるといいのですが。。今はもうみんな爆睡しております。平和な時間です~。今日は主人は遅くなるようなので、夜食のおにぎり3つと作りおきしてあるお惣菜です。お惣菜作りは育児休暇中にいろいろ研究したのが、とても役立っております。おにぎりはうちは2日に一度はにぎっています。主人が好きなのはたらこです~・・食事の用意にあまり時間がかからないのは、かなりの家事効率化アップしています。今日もらった、おたよりの印刷物。毎日デイリーの細かな連絡は個々のおたより帳や、クラスのボードにどんな一日だったかを書いてくれているのですが、これは月1の刷り物でした。細かい観察やまとめが書いてあってとてもありがたいです。私も、保育園でのもらった印刷物はすべてファイルしてあります。
2008.04.30

先週金曜から真織は風邪でした。月曜日は主人のお母さんに見てもらって大事をとって保育園休みました。今日で5日目ですが、鼻水はまだ少しあるものの、かなり回復して元気一杯です。離乳食もしっかり食べてくれます♪風邪薬は、毎回、真織の好きないちご2つをつぶしたヨーグルト(ベビーダノン半分)に入れて食べさせます。この二日は抗生物質を処方されたので、同じように食べさせたら、なんだか食べが悪い・・おかしいな?と思って私も味見したら・・・かなり苦い~!身震いがするほどの苦さでした。一日一回だけ服用する抗生物質でしたが、真織は二回はまずいのがまんしてがんばってヨーグルト食べてくれてたんだ・・と私も泣けました。今日は苦いのがかわいそうなので、服用やめたのですがもう大丈夫そうなので一安心でした。好物のいちごつぶし入りヨーグルトをとてもおいしそうに食べていました。やはり健康が一番です。月曜は、主人のお母さんとマイキーたちで過ごしたのですが、真織もお母さんもニコニコで楽しい時間を過ごしたようです。お母さんも「とても楽しい時間過ごせたからまた呼んでね!」と言ってくれてとても助かりました。本当は明日もお母さんに見てもらいたいところですが、あんまり長いこと保育園行かなくなると、せっかく慣らし保育で保育園生活慣れたとこなので、後半の連休もあるし、やはり保育園生活は元気な時はさせて忘れないようにしなければ、と思い、明日は通常どおり保育園に行きます。今日は主人は朝5時半に起きて、会社の人たちとゴルフコンペ。私もこのごろ早起きの習慣なので、一緒に起きて家事をしました。洗濯物が気持ちよく乾くので、大物を沢山洗って干しました。昼には、実家に行って、昨日の夜から3日間の予定で姉が帰省しているので会いました。弟の家がようやく完成し、もう引越しが終わったので、お祝いを渡すのがメインでした。カメラを忘れて、写真撮らなかったのが残念ですが・・アメリカ3年半暮らしの影響で、インテリアや家の外壁などが少し外国風で素敵でした。新しい家・・匂いが新しい木の香りで、あ~3年前の我が家もこうだったかな?と懐かしかったです。注文住宅は壁紙一つから細かく選んで建てて行くので、共働きの弟夫婦はこの半年は帰国してから殺人的に忙しかったみたいです。仕事以外の時間をほとんど家のことに費やしている状態・・私も姉も一戸建てに住んでいますが、二人とも建売りを買ったので、そういう細かなことは全くなく。。弟夫婦は、週末の休みごとにいろんなショールームまわりばっかりだったよう。秋頃だったかには、弟から「もう家建てるのは疲れたからもう白紙にしたい・・」と電話があってびっくりしたことも。それくらい、労力つかうことだったんでしょう。。でも、とても満足の行く家ができて弟夫婦は嬉しそうでした。産みの苦しみ・・がすごくあった半年間だったようですが、帰国して半年足らずで理想の土地が見つかって、そして毎週のハウスメーカーとの打ち合わせ、本当お疲れ様でした!とねぎらいました。私たちが家を買ってから、3年経つだけでも、水周りの仕様がかなり進化していて、システムキッチンのシンクの中がレモンイエローとかで、まるで料理教室?みたいでした。弟の奥さんは栗原はるみさんのファンなので、キッチンがはるみ風で凄く素敵でした~。私は、たぶん無理だけど・・今度家を建てるときは、自分であれこれ選んでみたい!です。すごく大変だと思うけど・・リビングに壁面いっぱいの収納スペースがあったり、玄関の下駄箱が、納戸?みたいに大きくてゴルフバッグとか自転車も一台なら置けるくらいの大きさだったり。収納にこだわった家でした。収納があると、家がすっきりしますよね。あと、エアコンがむきだしじゃなくて、ビルトインみたいになっていたり。いろいろ勉強して、自分たちの家に取り入れたんだなあと、感心しました。真織も新しい床で思い切りハイハイさせてもらったり母や姉や弟夫婦にも沢山遊んでもらって、すっかり風邪もなおり元気になったようです。また明日からの3日間がんばります~。かなり元気になりました~。これで免疫つくといいのですが・・
2008.04.29

金曜日は、復帰5日目にして会社を休みました。というのは、木曜の夜、真織がミルクを大量に吐いたので、熱はなかったのですが、無理させても・・と思い、保育園を休ませ、同時に私も会社休みました。復帰してすぐ仕事休み・・でかなり気はひけたのですが、子供優先で!と思い。ここで無理させると長引きそうだし、マイキー達も4日間の留守番でお疲れだったし・・私もちょっと疲れが溜まっていたのでやはり休んでみんなで疲れを取ってよかったです。それで、真織は、風邪の症状に発展。病院行って薬飲んで、しっかり寝ていたら吐き気は止まり、食欲はかなりあるのですが・・何せ鼻水が辛そう。鼻水は拭いて、吸っても、またすぐ出てきてしまう。。土曜日の夜は38度の熱も。昨日の真織。鼻水が・・一応ひえピタシートも。でも見た目こんなんでも、元気いっぱいなんです。。不思議・・。今日も日曜午前やっている病院へ行って診てもらい、抗生物質の薬やまた熱が出た時の万が一のため座薬などももらいました。本当日曜日診察やっているのはありがたいです。真織は保育園行って3週間。それまでは風邪も熱もなく、本当健康そのものでしたが、やはり保育園の集団生活始めると、最初はこうだよ・・先輩ママ達から聞いていたのですが、やはり実際こうして真織が体調悪いと、早くから保育園入れて申し訳ない・・と凹みます。でも昨日は狂言チケットの受け渡しなどで、また狂言の小三郎夫妻に会い、働くママがんばれ~と励ましてもらったりで立ち直りました。この風邪を乗り切れば、きっと免疫がついて真織は元気になると思います!で、明日(月曜日)も大事を取って保育園は休ませます。私は金曜日休んだので、主人も部下数人抱える身だし、私の母は昼間は働いているので迷惑かけられないし・・とで、悩んだのですが、主人のお母さんに電話。主人のお母さんとは、週1は電話で近況報告しています。会うのは、月に1・2回です。で、いつも「困ったらいつでも言ってね!」といわれていたのですが、今までは真織が健康だったので、困ったことがなく。。でも私は今年に入ってからは「仕事始まったら、きっとお母さんに助けてもらわないといけないのでお願いします!」と常々言っていたのですが、昨日は早速電話して、「月曜日お願いできないでしょうか・・」と話したら、喜んで「いいよ~!」と言ってくれたので本当ありがたかったです。お母さんは火曜日・木曜日・土曜日は習字の先生をしています。で、火曜・土曜は名古屋で教えていて、さらに学校の同窓会の幹事とか、けっこうアクティブです。でも、もう70歳なのですが、我が家から主人の実家までは20キロくらいありまして。お母さんは車に乗るのは全然苦じゃないんですが、私としてはお手伝いを20キロ運転して来てもらうのは申し訳ない・・と思っていました。なので、この育児休暇も、よっぽどじゃないとお願いはしなかったですが・・もう今は貴重な戦力であります!主人のお母さんは真織が初孫です。(主人のお姉さんは結婚してるけど、子供いないんです。)なので、前から「私、真織ちゃんのために習字教室辞める!」と言っていたのですが、保育園に入れるし、70代で、孫の面倒を毎日見るのはやりたくてもかなり無理・・なので、習字教室は続けてください!と私からもお願いしていました。でも、私が「金曜日は会社休んだんです」といったら、「すぐ行ったのに!」と言ってくれまして本当ありがたかったです。なので、明日は主人のお母さん(お父さんも来るかも?)に安心して真織を家で見てもらい、私も安心して仕事に行けます♪会社から家は近いので、真織の状況によっては、昼休みに家に帰って様子見に来るつもりです。職場復帰早々、こうした事態に直面し、一応有休休暇は沢山あるもののやはりしょっぱなから何日も休む訳にも行かず。(またうちの会社はGWはカレンダーどおりの休みです)とても助かりました。5月1・2日は私の母が仕事休みだから見ててあげられるよと言ってくれているので、申し訳ないですが、当面は頼れるものには頼ってやっていくつもりです。私の母も主人の母も、子供預けても、今までのように仕事やることに堂々と胸張ってやってがんばりなさい!と言ってくれているので、肩身の狭い思いせずにいられるのは本当ありがたいです。中には「小さな子を保育園に預けて・・」という考えだってあると思います。周りの協力・理解があり、また頼れるところもあるので、自分だけでがんばりすぎずやっていきたいと思います。と、この一週間は、働く母とはどんなものか・・といろいろ経験できました。早いうちにいろいろな局面に出会えてい良かったかもです。明日会社行ったら、休みですし。私はこの3日間休みのお陰でいろいろと家事などできてよかったです。金曜日うれしい荷物が届きました~。ブログのお付き合いで一番古い(4年になります)NY在住のマッキーさん(今はミクシイでのやりとりです)が、20日から久々に日本にだんなさんと帰国していて帰国してすぐに、ご実家からこちらに送ってくださいました~。真織への絵本沢山!(カラフルでとってもきれい!)とか、マッキーさんお気に入りのバスセットとかお菓子とかわんこ用クッキーまで!すごくうれしかったです。わざわざ、これを帰国の際に荷物になるのに・・その気遣いに感激です。私は時々マッキーさんの住むNYに、まるで田舎のお母さんが送るようないろんなもの詰め合わせの物とか、自分が読み終わった文庫本などを送っているんですが・・マッキーさんからは数十倍お返しで本当申し訳ないくらいでした!昨日(土曜日)はご実家のマッキーさんとも電話でお礼言いがてらお話もできてうれしかったです。今は帰国の途について、今ごろはNYに向かう飛行機の中です。マッキーさんのいつもこまやかな心遣いには本当感謝です。ありがとうございました♪今回は私が職場復帰で、ばたばただったのでお会いできなくて残念!マッキーさんは、私にとっては、本当心の友と呼べる方なので・・また今度いつ会えるかなぁ・・近いうち、また前みたいにNY旅行毎年いけるといいのですが。。~ご連絡~7月31日のまいまい狂言会ですが、現在チケットは順調に売れています♪今週集約したところ、約350枚のチケット売れました!(名古屋能楽堂約600席です)スタッフママさんやいろんな方のご協力で、順調です。まだまだこれからもうひとがんばり!です。皆さんご興味ありましたら、参加お待ちしています♪詳細はまいまい狂言会のブログへどうぞ!(こちらでは狂言師の妻の奮闘記も書いてます)赤ちゃん連れでも狂言鑑賞できるのは、全国初の試みで注目を集めているようです!
2008.04.27

この3日はあっという間に過ぎたという感じです。朝の時間の使い方や、帰ってきてからの時間の使い方はもう大丈夫です♪が、困ったことが・・真織は保育園行き始めて2週間半になるのですが、もう朝保育園に行くと私がいなくなるのが分かってきた(当たり前ですが・・)ので、泣きます。。保育園着いて、いろいろとセッティングして、そ~っとフェイドアウトしようと思うと高速ハイハイ(これがまた進化してものすごくスピードアップしています)で近づいてきて、パンツのすそをぎゅっとつかんで泣きます~。これが毎朝辛い~(泣)でも保育士さんに、だっこされて「さ~ママとバイバイだよ!」とお別れ。私も車に乗り込んで、センチメンタルな気分になるのですが、5分で会社のパーキングに到着~。すると不思議なことに、そのあたりからママモードから仕事モードに切り替わる自分が・・これ真織のお気に入り♪赤ちゃんは本物志向~。おもちゃの携帯電話には見向きもしません。最近、私の携帯にすごく興味があって、さわりたくて仕方がないのです。先週、ド○モショップに用事があって行った時に、ダメもとでいらない携帯いただけないでしょうか・・とお願いしてみたら、もういらない携帯の見本(外見だけは本物のディスプレイ用)を「どうぞいいですよ」と頂きました♪これで、「わ~いマイ携帯♪」と喜んでいる真織です。お陰で私の携帯が狙われなくなりました~。ド○モさんとても親切で感謝です!最初の2日はママモード・仕事モードの急な切り替えをするのが慣れず、疲れました・・会社での一日はあっという間の気がします。最初の2日は、いろんな人に挨拶して回ったり、やる仕事の内容を聞いたり、で気持ちのんびりなところもあったのですが。。今日はもう、すっかり前からいた感じ?的な扱いで、すでにやるべき仕事が目の前にあり、さあ、この仕事をどう期日までに効率よくやるか?を、いろいろと考えをめぐらせていたり、そうかと思えば、同時に進んでいる、いつかその大きな案件の責任者になるかも?(たぶん確定)という会議に出たり、であっという間に夕方4時・・です。復帰した部署は、私が新人の頃3年いた部署で、そこから発展して、営業外勤10年近くなので、まわりの人も、私が仕事の流れが分かっているだけに「ナイス~なタイミングで復帰♪」という感じでいてくれまして・・ありがたいことですが、これから結構忙しくなりそうです。。でも、やっぱりこうして周りから歓迎されて、復帰できたので、ぼちぼちのペースでがんばりすぎず(この加減がとても難しい~!)会社に貢献できるようにやりたいです。で、そこからいそいそ保育園に行って・・とまたママモードに変換。この急な変換が二日間はなれず、一日を二回生きている感じがして、疲れました。今日は3日目なので、もうかなり慣れました。朝の真織の泣き顔には弱いけど~。でも、夕方お迎えにいって、私の顔が分かった時の真織のにっこりうれしそうな顔に疲れが吹き飛びます!マイキーアーミーもお留守番になれました。次男犬アーミーは甘えッ子なので、とても寂しかったみたいで、食欲が落ちてしまいました・・が、朝二回、夕一回の散歩、そしてスキンシップタイムを沢山とって、なんとか元気になりました。明日は雨だから散歩ないから楽だけど・・2ワンが心配。。みんな一家でがんばっている感じです。この3日、主人は忙しくて帰り遅いし・・夕飯はかなり軽めに用意する感じです。(今日はおにぎり2個と焼き魚とお味噌汁です。)これは保育園のベビーカー。レトロな感じが素敵です。向かい合わせの4人乗りで、帽子をかぶって、園内をこれで日光浴兼ねたお散歩をしています。いつか乗っている写真がとりたい~。コメントの返事遅れています~。お返事少しお待ちくださいね。
2008.04.23

お知らせです。先日お伝えしたわんこ不明の連絡ですが、今日、ダン君(ワイヤーダックス茶色)が見つかりました!あとは残り一匹、ストレートロングのパオちゃんです。とてもかわいい子で、うちのアーミーに似た、ブラックタンの女の子です。見つかりますように・・引き続き、ご連絡などありましたらよろしくお願いいたします。詳しくは engel dog さんのブログにあります。今日は、職場復帰初日でした。朝は6時過ぎに起き、また9時前に家を出ればいいので、かなりゆとりがあっていい感じでした。この一週間、時間のやりくり、身支度の準備のやり方などを研究していたので、かなり楽でした。ただ、朝、保育園に行って、真織をプレイマットの上に置いて、着替えのセッティングをしていたら、真織が「あ、置いていかれる」と感じたようで・・高速ハイハイで私のところにやってきて、パンツのすそをつかんで離しませんでした。。月曜はダメですね・・土日家で一緒にいた分、離れづらい・・。土日は楽しい分・・月曜日は寂しい・・と、お互い寂しい別れをして、会社に向かいました。会社に行ったら、私のデスクには「綾子さん、復帰お帰りなさい!」と大きく書いた紙が置いてありました。皆さん、「お帰り!」ととても温かく迎えてくれて、本当嬉しかったです。入社して、こんなに長く休んでいたことは初めてですから、(産休入れると約10ヶ月間です)今日は会社に行くのが、なんだか「ああ、私の居場所あるかな・・」なんて思っていたのですが、皆さんの気遣いでそれも吹き飛び、会う人会う人皆さんの声でとても励まされました。育児休暇といえど、休んでいたことには変わりないのに、こうして温かく迎えてもらい、また職場の仲間としてがんばろう!という気持ちがとても嬉しかったです。妊婦中は自宅安静になって、支社での営業ができなくなって本社に戻してもらったり、また産休間近に自宅安静になってしまったりと迷惑かけてばかりで、会社に対しては申し訳ない気持ちがいっぱいでした。でも復帰して、温かく迎えてもらい、「今は妊婦前みたいにフル回転で仕事することは出来ないけれど、でもできる範囲で会社に貢献できたら」と思えた一日でした。「会社生活も子育ても長いからね~」と励ましてくれて、仕事をペースダウンして子育てもしながらという、中途半端な生き方でも長い人生の中ではとっても意味があることだ!言ってくださる方もいてとてもうれしかったです。またワーキングマザー大先輩は、「子育てしているだけで、十分社会貢献してるのよ!だからその上仕事もしてたら十分すぎ!」と言ってくれて、それは新しい考え方だな、と、とても前向きになれました。これから当面一年は時短勤務で10時~4時という(定時は6時です)勤務時間で、普通よりも「お先です・・」と言うのが心苦しい状態での勤務ですが、でも頑張りすぎず、ぼちぼちやっていきたいと思います。真織は今日は保育園でつかまり立ちができたようです!9ヶ月前にできてしまった・・でも、最初に見るのは保育園の先生なんだな・・これも仕方がないことですが、でも真織も私も元気でやっていきたいと思います。もう真織は保育園で沢山遊んで、家でもかなり動いていたので9時前には寝てしまいました。私はといえば、今日は主人が接待?なのか夕飯いらないよ、だったのでラッキー!で、昨日沢山作ったカレーでさっと済ませたのでかなり楽でした。こういうの、週2くらいあるといいなぁ。。また・・私が一番心配していた、マイキーたちのお留守番ですが、ちゃんとできました。朝と夕の二回の散歩と、スキンシップでストレスがたまらないようにしています。ただ、アーミーはジャンプ力がすごくて・・入って欲しくないところに柵をしたけど、すごい力強くよじのぼって楽々クリア~♪してしまいます(泣)さすが、アーミーはピアニシモの子! でも、これが一番こまった~!これは昨日の結婚式の写真。加工するのがもったいなくらい、素敵な花嫁さんでした。とても感動した結婚式でした。左端は私です。高校時代も会社でもいつも輝いていた友達でしたが、この日は格別に美しく、いつまでも幸せにね!と願いました。
2008.04.21

この一週間はとても忙しくしておりました。なので、夜にブログ更新することができず、10時半には寝ていました。で、朝は6時起き。今週一週間で私も職場復帰のいいリズムがつきました。朝の時間の使い方も、一週間いろいろやって、効率のよい時間の使い方が分かってきました。今週は朝、9時前に真織を保育園に預けてから、15時半の迎えの間の約6時間をフルに動いていました。ここで書いたらたぶんびっくりされると思うので・・やめておきますね。私は、3日かけてやるくらいのことを1日でやったりしていたので、この一週間はとても密度の濃い一週間でした。でも真織を迎えに行ったら、家でゆっくりさせてあげたかったので、夕方から寝るまでは家でできることをやって・・という感じで。これは今週、迎えに行ったときの写真。高速ハイハイで駆け寄ってきました。保育園に行ってから発達が早くてびっくりです。動きまわったお陰で、溜まっていた雑事や、歯医者とかの病院系、また会っておきたい人とのランチや会合などに出席できてとても充実していました。お陰で夜は爆睡~。水曜日には素敵に輝いているママの会の、マザーリーフの会にも出席してきました。そこでとても素敵な方々にお会いし、自分磨きもしっかり、でもママ業と両立して楽しんでいらっしゃって・・とても刺激を受けた会でした。またそこでは「まいまい狂言会」のPRの時間を頂き、私の拙い話に、皆さん耳を傾けていただき、そして多くの方が賛同してくださり、ぜひ出席しますね!と声かけていただき、とてもうれしかったです。→この日記はまた別に書きますね。まいまい狂言会のPRもかなり動けたと思うので、券はもうすぐ発券できるのですが、売れ行きもいいかも・・と期待しています。昨日、やっとカラーのチラシとポスターができあがったようなので、ご入用の方はまたメッセージボックスにメッセージ入れていただきたいと思います。チラシとポスター。カラーになりました!夏のイベントだからでしょうか?ブルーでさわやかです。こちらも応援してくださる方のご好意で、グレードの高い材質で作れたようです。昨日(土曜日)の夜は、育児休暇最後の記念に?とご近所の天ぷら屋さんに行きました!ご主人たちが岐阜の山でつんできた春の山菜(たらの芽・ぜんまい・わらびなど)がとてもおいしかったです。山菜づくしコースをチョイス。これは特製かき揚げ。とって15センチくらいの正方形でとっても大きいのですが、素材がいいので、あっさりおいしいです。二人で分けて食べました。またこちらのお店の娘さん、息子さんもいつも出てきてくれます。二人ともちゃんと「いらっしゃいませ」「失礼します」と挨拶するんですよ。真織のことをいつもお世話したくて仕方がない~という感じです。今日は見ミルクを作っていったので、交代で飲ませるのがすごくうれしかったみたいです。と、昨日は楽しい夕飯でした。今日は午後から会社の同期(女性)の結婚式に出席してきます。彼女はたまたま高校時代のクラスメートでもあるのです。大学は違いましたが、同期入社です。昔から知っている彼女の素敵な花嫁姿、楽しみです。今日は披露宴で、会社の人に沢山会うので、実質は昨日(土曜日)までが育休みたいなものですかね。明日からいよいよ職場復帰です。ちょっと更新が遅れるかもですが、またブログは書いていきますので、良かったら覗いてください。この育児休暇は長いようで短かったですが、真織が生まれたことで、私にいろんな新しい出会いを運んできてくれたり、お留守番生活が長かったマイキーアーミーと、毎日沢山散歩したり遊んだりできてとてもすばらしい休暇でした。これからは時間はあまりないけれど、でも時間は自分で生み出すもので、限られた時間を有効に使うことで真織やマイキーたちやもちろん主人とも日々楽しく暮らして行きたいと思います。
2008.04.20
今朝、3匹のうち、1匹(ワイヤーダックスシルバー・サンダ君)が無事保護されました。あと2匹の子探していますのでよろしくお願いいたします。みんな無事見つかりますように・・engel dogさんのブログに詳細かかれています!引き続きご協力お願いいたします!名古屋市熱田区・中川区方面の方、特によろしくお願いいたします!
2008.04.18

忙しくしていて、ブログの更新が遅れています。今日はいつもの日記ではなく、お願いです。昨日、アーミーの実家のピアニシモさん宅。わんこちゃん3匹が行方不明になりました。今家族の皆さんが寝ないで捜索しています。この雨の中、どうしているのか・・とても心配です。名古屋市中川区・熱田区あたりにいると思われます。白鳥公園・や昔のナゴヤ球場のあたりににも行っているかもしれません。どうか、こころあたりある方、ご連絡お願いいたします。詳しくは同じ里のお友達engel dog さんの日記に書かれていますので、ご覧ください。探している一匹の子は、engel dogさんの家のティガ君のパパなんです。どうか見つかりますように。ワイヤーダックス・オス(サンダ君)ワイヤーダックス・オス(ダン君)ミニチュアダックスフンド・ブラッククリーム(パオちゃん)名古屋市内で中川区・熱田区方面にお住まいの方、特にご協力お願いします!
2008.04.17

育児休暇中も朝7時には起きて、8時半に家を出て主人を栄の会社まで送っていくという生活をしていたのですが、これからは主人はもう送っていかない(ちょうど主人の出社時間と・保育園預けの時間が重なるのでキツイ)のですが、今度は私が仕事に行くので、自分の準備もきちんとしなければいけない~ので、今日から6時起きです。段取りの練習です~。うちは他の家と違いドッグ生活もあるので、2わんの散歩&朝の掃除機がけが欠かせません!なので、2ワンのお世話も入れると、プラス30分必要です。が、私はこれから9時半~9時45分までに出社なので、時間の余裕はありますが私はおきてから自分が2時間以上はないとダメなので、(朝に洗濯・掃除・自分のことなどやる習慣です)そうなると、9時すぎにこれから真織を保育園入れるまでには少なくとも6時半には起きなければ。これは私にはたぶん楽勝ですが、何せ時間の段取りが・・朝は今までもメイクは3分でやっていたのですが、離乳食食べさせる、とか自分の会社の服を着る、とかの時間が必要。離乳食食べるのは真織に合わせてのペースでやっていきたいので、できるだけゆったりした時間とってあげたい。でもここで食べておかないと、保育園は集団生活なので、11時すぎにならないとお昼のミルクや離乳食が出ないのです。だから、朝はしっかりたべさせないと、「お腹すいたから今ミルクちょうだい」とはなかなか行かないようなので。朝しっかり食べさせることはかなり大事です。そういう意味ではおっぱいをずっと飲んでいた子は今までお腹すいたらすぐおっぱいという癖がついているので大変かも・・です。(これは0歳保育を始めた場合の話です。1歳になるとこのあたりはいいですよね)今日は主人が朝8時35分に家を出て、最寄のJRの駅から打ち合わせ先に直行だったので私も時間があったので、送っていきました。その足で保育園へ。今週は保育園は8時45分頃に預けるようになっています。今週慣らし保育からやってみて、保育園は家に近いところが便利だ・・と思いました。勤務先に近いとなると、自分がフリーで動ける時間が減るというか。預けてから、自分のちょっとした用事ができるし、迎えに行く前にもちょっと用事ができるし。やはりこれが赤ちゃん抱えてだと、動きが取りにくい・・昨日は、主人が朝散歩連れて行ってくれたので助かりました。主人を送っていく日はこうして分担(主人は散歩・私は離乳食あげ)があると助かります。普段は夜遅い主人なので、朝は弱いのでなかなか無理ですが・・今日は朝洗濯機3回まわし、掃除やゴミ出しなども全部済ませたので、とてもゆったりとした午前の時間です。今日は歯医者に行ったり雑事を済ませたりとこれから動きます~。今はまだこうしてブログ書く時間ありますが、来週は携帯から?とか早朝?とかでしょうか。無理しない範囲でやっていきますね。昨日の午後13時半頃の保育園の様子。昨日はポリオなので早めのお迎えでした。みんなお昼すんで、まったり~。日のあたる場所でお遊びしている子達。すごくゆったりした時間が流れていて、朝の泣き叫ぶ時間とはまた違った空気でした。真織はお昼寝チームでした。なぜかうつぶせになって。爆睡していました。生まれてから一度も柵のあるベビーベッドでは寝たことがなかったので心配していましたが、全然いやがる様子もないそうです。このあたり、子どもの適応力はすばらしいですね。保育士さんが3つのベッドをおんぶ1人して、子守唄歌いながらゆらしていました。保育士さんは本当大変な仕事です。
2008.04.15

今日から保育園2週目。先週一週間は月~木は午前帰りで、金曜が3時半まででした。月~木は預けたら、ちょっと自分の用事済ませている間にあっという間のお迎えでしたが、金曜日の3時半まではちょっと長く感じました。でも自分のやりたいことなどはいろいろできて助かるのですが・・なので、金曜日は「一週間がんばったね~!エライ!」とほめて3兄弟で一緒に遊びました。保育園にて。今朝は泣かずにいい子にいたので、つい「あ~いい子でやっているね~」なんて声かけてしまい。先生からは「泣かずにやっている間にそっと出て行かなきゃダメよ!」と怒られました。反省です~。保育園では母親はフェイドアウトが鉄則です!うちの子は離乳食食べている5人の中では一番しっかり食べていて、完食することもあり、また保育園が準備した哺乳瓶(マイ哺乳瓶じゃないです)でもしっかりミルク飲んでくれていまして親としては助かります。が、金曜日から少し朝晩の咳と鼻水が・・心配で土曜は様子をみてゆっくりさせていましたが、よくならないので、家の近所に日曜日午前やっている小児科があり(本当日曜やっているのは助かります!!)に行って薬を処方してもらいました。その病院は私が行っている美容院の前にあるので、私を見かけた奥さんが出てきて「ここの病院はいいから大丈夫だよ!」と励ましてもらいました。こういうとき、先輩ママさんに励ましてもらえてなんだかほっとしました。やっぱりご近所付き合いはこういういざという時にありがたいですね。まともに体調不良で、生まれてから今まで病院かかったことなく・・結局熱・風邪もいちどもやらずに保育園を迎えてしまったんです。(軽い下痢だけは一度ありました)なので、免疫は保育園でもらって、これから??という感じです。薬をもらって、今日(月曜日)は保健所で2時からポリオの予防注射なのですが、熱がなかったら、打ってもいいと言われてほっとしました。で、今朝の保育園・・9人中3人が発熱でお休みでした。慣れない育園で疲れが出たんでしょうね。保育士さんに「うちの子も熱はないけど、薬飲んでて、鼻水がまだ少しあります」とと伝えました。(そのあたりはお便帳にもしっかり書いておきます)他の子も鼻ずるずる・・やっていました。やっぱり1人が調子悪いと、すぐこうして広まってしまいますね。。0歳のうちは免疫がないから尚更・・真織は今のところは大丈夫そうです。ただ、無理は禁物なので、帰ってからなどは家でゆっくりさせます。今日はポリオを受ける予定で、一応保健所に行って事前の診察を受けて、OKが出れば、受けるつもりです。このあたりも・・働く親の勝手があって、仕事復帰前に済ませたい・・もし復帰してからだと、午後半休取ってじゃないと受けられないので。(ポリオは、日程がある程度決まっています)0歳の間は何かと病気になって保育園からすぐ呼び出しの電話あるみたいなので、なるべく有休は普段は使わずに・・と思っています。病院関係で働くママさんが保育園にはけっこういるので、仲良くなったママさんから「予防注射関係は、いろいろ裏技あるから(集団で決まった日に受けなくてもできる)何かあったら聞いてね♪」と言ってくださるので、裏技はよっぽどじゃない限り使わないとしても、そう言ってくれるだけでも、本当ありがたいのです。ついこの間までは、わりとのんびり主婦生活でしたが、保育園始まってからは急に忙しい日々になりました。生活のスピードが急に速くなった感じです。毎週作るやることメモ。今週はこまごまと多い・・で、今週はとにかく、復帰前にこまごまとしたやることがあって。メモに書き出して次々とこなしています。書かないと忘れる・・書いておくと、残るので、頭でもやもやすることなくやる優先順位がついて便利です。これは私は結婚してから毎週やっています。これは仕事でやっていたことなんですが、家でも活躍です。今日はさっきはマイキーたちの狂犬病注射に連れて行きました。この土日は保育園の保護者の集まりがあったり、今週末(20日)結婚式に出席なので、カット・カラーをやったりで、けっこう忙しくていました。また真織の着なくなった服を片付けて友達に送ったり、自分の服の整頓なども。明日は午前は、近所の歯医者に半年ぶりに歯のクリーニングに行きます。これも本当は3ヶ月に一度行きたいけど、半年経ってしまった・・明日は真織の調子がよければ、保育園迎えに行って、その足で会社に挨拶。などなど、やるべきことはいっぱいですが、真織が保育園行っている時間を有効活用して、行きたいです。水・木・金はランチの予定入っているので、この二日はがんばります~。真織が体調崩さないようにケアもしなくては。先週は雨の日もありました。ブログで仲良くして頂いている先輩ワーキングママのりゅうどんどんさんが先日送ってくださったナイロンのフードつきパーカ。娘さんとおそろいです。車から降ろして、園に入るまでのちょっとした時間ですが、手には他にも一杯荷物があり、かさをさす余裕などなし!(月・金はふとんの持ち帰りもありますし!月・金は雨だと大変です~)なので、このいちごのナイロンパーカがあって、大助かりでした。慣らし保育期間に雨の日の送迎の練習ができてよかったです。あ、もちろん私は雨に濡れます~。私は丈夫だからいいんです!<追記>ポリオ無事終わりました。注射じゃなくて、スポイトみたいなので、口の奥に飲み込ませるタイプでした。今日は13時45分に早いお迎えでしたが、昼寝で爆睡中でした。離乳食もまたしても、1人で完食していたようで・・ちょっとこのごろ恥ずかしいです。
2008.04.14

ちょっと更新がたまっています~。今週水曜日は同じブリーダーさんの里つながりのお友達engel dogさんが、真織と同じ去年8月生まれの茶々君をつれて遊びにきてくれました~。写真お借りしました♪engel dogさんの家にはワイヤードッグちゃんが4匹いるんです。か、かわいすぎる・・!右から二番目が茶々君、今は下の写真のように茶色の毛が生えてきました。両端がパパとママです。茶々君はもともといた3匹のうちの2匹の夫婦ワイヤーちゃんから生まれたのです。4匹生まれて、みんなengelさんの知り合いの所に旅立ち、茶々君がお家の子になりました。うちもあの時一匹譲っていただきたかった。。でも真織が生まれたばっかりでとてもじゃなく。。残念!!マイキーと茶々君。目のあたりが似てる?ワイヤーダックスって本当魅力的~♪またいつか私も飼いたいです!!今はもう3兄弟でいっぱいいっぱいですが。engel dogさんとマイキー。かわいがってもらいました。engelさんは何と私と同い年なんですが、男の子3人のママ。いつもいろんなアドバイスもらったりと元気をもらいます。すっごく明るい方で、話しているだけでも元気になるんです。真織のことが気に入ってくれたのか茶々くんは真織にからんでいました~。真織は最初「あれ、このくりくりの毛の子は??」と言う感じでしたが、途中から仲良くやっていました。engelさんからのお土産。これ、三重県の桑名~四日市にかけてポピュラーなお菓子・永餅です。普通は、白い柔らかな薄く延ばしたお餅のなかにあんこが入っているのですが、これは季節限定の桜テイストでした。上品な甘さで私は永餅が大好きです~。三重県というと、世間をにぎわせた赤福が有名ですが、私は甘いものを大量には食べられないので、これくらいあっさりテイストのものが好きです。またこの永餅のお店も、桑名あたりには、「うちが本家!」みたいに競って何軒もあるのがなんだか笑えます。また先日engel dogさんが土岐アウトレットにいかれたとのことで、真織への服と、かわいいお掃除グッズをお土産に頂きました。うれしかったです。服は早速名前をねいみ~で押して、保育園に着ていきました!(最近は名前ない物には、即ねいみ~押しています。名前がないと朝慌てるので・・保育園に持っていきそうな服やタオル系は即ねいみ~です。)engelさんが私たちを写してくれました。なかなかみんなでは撮れないのでうれしかったです。短い時間でしたが、とても楽しい時間でした。今週から真織が保育園なので、午後からは家でゆっくりすごさせてあげたかったのでわざわざ来て頂きました。ありがとうございました!育休中にもう一回engelさんにはお会いしたかったので。仕事始まると、年2回のドッグ同窓会くらいしか会えないですもんね~。ただ、engeldogさんの新車ホンダのオデッセイ?でしたか?ナビがあり、またカギを持って車に乗るだけでエンジンがかかる!と最新式でした。うちの車は二台ともナビない人力車?なのでびっくり仰天でした。この休暇中は平日昼間にengelさんと長電話したりと、楽しくすごさせていただきました。いつも長電話ですみません~。また機会作ってお話しましょうね!engel dogさんもこの日のことを日記に書いていただきました。また違った写真があるので、コチラでお楽しみくださいね~。
2008.04.12

今週の火曜日は、とても素敵な方にお会いしました。たまに私のブログに遊びにきてくださっている、だだ娘豆さんにお会いしました。だだ娘豆さんは、私よりも3つ年上のママさんで、今5ヶ月の娘さんがいらっしゃいます。妊娠中から、同じ名古屋の方だな~とブログを拝見していたんですが、とてもセレブな感じがして、なんとなく私とは違うハイクラスな方だな~とお見受けしていました。が、今回私がPR活動をしている、「まいまい狂言会」を同じ名古屋に住むママ、そしてセレブなママ友達にできればお知らせしていただきたく・・とずうずうしいお願いを私がしまして・・だだ娘豆さんは、私のブログで、会のお知らせを知ってすぐに賛同していただき、ご自身は「参加したい♪」と思われたようで。で、こんな企画があるよ~と多くのママ友さんにこの会の案内をしてくださいました。ブログを読むと・・おそらく家からはわりと近くにお住まいかなと思い・・ご挨拶も兼ねて、お昼でもご一緒しませんかと連絡しましたら、すぐご連絡いただき、今週の火曜日にランチをご一緒したのです。本当とても素敵な方でした。でもとても気さくな方で、「もうチケットは50枚くらいはまかせてくださいね!」とすごく積極的でして。本当ありがたく思いました。「まいまい狂言会」のチラシこんな感じ・・もうすぐできあがるようです♪イラストがかわいいですね~。ご自身のブログでは、不妊治療の話をさらりと体験談として公開していて、とても大変だったであろう治療も「みなさんの役に立てればと思って」ととても詳しく記してあります。こうした事ってデリケートな部分があって、あまり公開したくない方が多い中、ご自身が治療していた頃、こうした情報が欲しかったけどなかったから自分の経験が、多くの人に役立てれば・・と公開されているのです。なかなかできないことですよね・・きっと素敵な方だと思って一度お会いしたいとは思っていたのですが、何せとてもセレブな雰囲気がブログから漂っておりまして・・でも、この狂言イベントのPRのご挨拶も兼ねて、私も思い切ってお会いしたく連絡した次第です。初めてお会いしたのに・、初めてとは思えない・・とても楽しい時間でした。2時間以上話してしまい・・私も自分の話ばっかりだったかも?本当すみませんでした。でもこうして、だだ娘豆さんのように、この子連れベビ連れで本物を楽しむという企画に賛同してくださる方が多くて本当ありがたく思っています。まただだ娘豆さんが幹事?を努めているマザーリーフという名古屋のママ会があり、だだ娘豆さんに誘っていただき、何と来週(16日)にランチ勉強会があるのでそれに私も参加させていただくことになりました!!マザーリーフはもとキャビンアテンダントだった方々で現在はワーキングマザーという方が多いようで、かなりセレブな雰囲気だと思われ・・私のようながさつな営業系が参加するのはかなりためらわれたのですが、「とっても気さくな会なのよ!」と言って頂いたので思い切って参加させていただきます。ただ・・何着ていけばいいかな。。真織は保育園行っていていないし・・ちょっと緊張します!!ブログを通じて、こうして素敵な出会いに恵まれ、また狂言イベントにもとても協力していただき、来週のマザーリーフ会の方々もかなりこのイベントに賛同していただいているようなので、本当うれしいことです。この数日間で、私もまいまいのスタッフママさんもPRに動いていて・・反応はかなりいいと思います。でも、まだこれからなのかな?私はもうすぐ職場復帰なので、今時間のあるうちに・・と時間を見つけては動いています。今はメールやブログなどでも連絡ができるので、本当便利な時代です~。もう育児休暇はあと来週一週間なのですが、最後まで私も全力疾走??長いようで短い休暇だけど、本当いろんな方々の温かい出会いに感謝です。だだ娘豆さんのベビーカー。ストッケというメーカーのですごく大きくてしっかり!でもちょっとした段差やじゃり道はすいすいなのだそう。先日伊勢神宮行かれて、長いじゃり道もこれですいすいだったそうです!さすがセレブだ~。追記・・だだ娘豆さんも日記に書いてくださいました♪そちらもご覧くださいね~。
2008.04.10

今日で保育園は3日目でした。昨日の2日目は、二時間のうち、中ごろにちょっと泣いていたようですが、わりと順調でした。迎えに行って、私の顔見ると、にま~っと笑います♪私が母親だと分かるんですね~!真織えらいっ!私は真織の母親でもありますが、同時に2ワンの母親でもあるので、家ではけっこう忙しく~。なので赤ちゃん言葉で話し掛けることは全くないんです。どっちかいうと名古屋弁?で話し掛けます。またボーイズチームの2ワンに話し掛けるように話し掛けているので、初めて私の育児法を見る人は笑うかも・・です。そういうこともあって、家では「真織だけ命~」という訳にも行かないし、私は先にいた2ワンのことも分け隔てなく接しています。焼きもちやいたり、すねないように、かなり手をかけているつもりです。なので・・真織が私のことを親だと思ってくれるんだ、と感じると嬉しく思います。迎えに行ってもすぐに真織がだっこできるわけではありません。やらなけらばいけないことが沢山。*敷いてある布団をベッドの柵にかけて畳む。*個々にある、オムツ捨てゴミ箱のオムツを持って帰り、新しいビニール袋をセットする。*汚れて着替えた服などを入れた個々の袋(エコバッグがそれぞれのかごにかけてあります)を持ち帰る。*園でのおたより帳に目を通す。これやってやっと「ただいま~」と抱っこできます。はやくしてよ~!とお友達につられて泣く真織。「泣くのが仕事だからね!」と先生。保育士の先生の一言一言にはとても励まされます。「ママもがんばってるんだよ~」って真織たちに言ってくれるんです。迎えに行ったとき、ちょうど食事終わった時間でした。5人の赤ちゃんに先生2人で離乳食あげるのは大変でしょうね。。今日は3時間保育だったので、離乳食とミルクも。真織は離乳食半分をばくばくと食べ、初めて使う保育園の用意した哺乳瓶で、なんと200cc(家では飲んでも150cです)を平らげたよう。先生からも「なんだか大物の予感??おおらかに育ってますね♪」と言われました。3日で真織も慣れてきたようです。ナーバスな子だと全然食べなかったり、ずっと泣きっぱなしだったりのようですが、真織はいい感じで慣れているようで安心しました。また・・3日行っただけなのに・・今まではずりばいで動いていて、お尻を持ち上げる力がなかったのですが、今日はひょいっとお尻をあげて動いていました。いろいろ刺激を受けているようで、もう正式なハイハイもすぐのようです。ずりばいでも上手に方向を変えて動けるようにもなりました。今日からこの食事用エプロンも持参。ハンドタオルの上を少しミシンでぬって、そこにゴムひもを通すだけですが、こうした手作り系の準備品がいろいろと必要。名前も必須です。たまたま「まお・MAO」の既製品ワッペンが売っていたので買ってみました。名前はねいみ~とこのワッペンと、アイロンでくっつける名前ラベル+ねいみ~と3つを物によって使い分けています。わりとありふれた名前だと既製品でもあるようです。私も保育園に預けることに気分的に慣れてきました。初日は泣けたりもしたのですが、慣れとはすごいもので、もう3日目で泣き喚く子みたりしてもあまり動じなくなりました。また、持ち物の準備などの手順も。園でのセット以外にも、次の日の朝は、使ったものの補充の品を忘れずに持っていくやオムツに名前書く、などやることがとても細かい。またおたより帳といって、家での様子を一時間ごとに記入して毎日提出なので、この3日は家でもなんだか忙しく。夜寝る前にはセットして、「忘れ物ないかな・・」とチェックしてから寝ていました。これがおたより帳。園での様子を細かく書いてくれます。私は家での様子を1時間刻みで書く・・自分が毎日書くのはかなり面倒ですが、でもあるとやはり園で真織がどうやって過ごしていたかの様子が分かって助かります。慣らし保育開始から、仕事復帰まで、私は2週間あってとても助かっています。他のお母さんの中には1週間しかない人や、また自営業ですでに仕事している人もいます。保育園で子どもが慣れる以外に、自分の「子どもを思い切って預ける」という心構えを作ることや、持ち物系の準備(ちょっと買い足したり、作ったり、名前つけたり)などでけっこう忙しいので、これで仕事もすぐ復帰だと、母親がかなりキツイと思いました。私は元々は慣らし保育一週間で復帰しようとしていたのですが、人事の働くママ大先輩から二週間を勧められ、「時間あまったら久々に1人でゆっくりしたら」と言われていて最初は二週間も・・と思ったのですが、来週は来週でやはり予定がけっこうあって、今となってはとても助かりました。今週は慣らし保育なので、短時間なので、自分の時間はあっという間でした。。このブログ読んでいるママさんにもこのあたりは今後の参考になれば・・と思っています。仕事が始まれば、それだけでも大変なので、保育園準備系は慣れるまでちょっと大変なので、保育園から仕事再開まで少し長めに猶予があるといいと思います。
2008.04.09

今日から慣らし保育スタートです。まず今日かは8時45分~10時30分。明日までこの長さで水・木は8時45分~11時30分。それ以降の6日間は8時45分~15時30分です。私はそれで4月21日から職場復帰です。朝は、部屋に入ったらいきなり、もう号泣している子が3人!!もう涙あふれさせてかわいそう・・その子たちはもう1歳間近なので、預けられたのが分かるらしく。保育士さん曰く、預けられている意味があまりわかっていないけど、しっかりしてきた7・8ヶ月が一番スムーズにいくそう。で、真織は泣き声にかまわず、悠々とおもちゃで遊んでいました。それを見た私もちょっとホッ。で、そのすごい泣き声の中、いろんなセッティングをやりました。これはこれから毎日、保育園についたら預けるお母さんがやっていく仕事なのです。泣き声がすごかったので、気分的に焦りました。他のお母さんたちもそんな感じでした。。ふとんをベッドに敷く(週末はふとんは持ち帰ります)着替え(上下分かれた服・下着を3セット 必要ならばスタイなどを名前の書いてある引出しに入れる。授乳ミルク用のガーゼ2枚をセットする。着替えた服などを入れるビニール袋のセッティング。(汚れ物は毎日持ち帰ります)先生がすぐ使えるように、着替えセット(上下の服・下着・オムツ)のセッティング。おたより帳(昨日の家での過ごし方やミルク。離乳食の様子を書いて毎日持ってくる)と名前を書いたオムツとおしり拭きのセッティング。あとは画像がないですが、オムツすてるごみ箱(各自専用のゴミ箱)にビニールをセット。とこれだけをやって子どもを預けていきます。0歳・1歳児保育は何かとアイテムが多いですね。これが2歳になると、かなり減ってくるでしょう。また、全てのもの(ふとんやオムツなどにも!)に名前が必須です。やはり名前スタンプのねいみ~買ってよかったです。大活躍でした。こうしたセットを終わって・・なんだか真織をおいて帰るのがためらわれ・・でも他の8人のお母さんも振り切って出て行くという感じでした。そうじゃないと慣らし保育にならないですもんね。。私も「ではお願いします!」と振り切って出て、車に乗り込み、2時間弱の間に病院へ花粉症の薬取りに行き、そして郵便局に用事済ませ。であっという間にお迎えの時間。この扉の向こうに真織がいる~。と思った瞬間、どこかで聞いた泣き声が!!そうです、真織でした。真織は最後の15分泣いていたようです。最初はおもちゃで遊んで、その後お昼寝したみたいですが、目が覚めたらいつもは私が声かけるのにいない!!で泣けたみたいです。私がだっこすると、真織は涙ぼろぼろで泣きながら「あ~あ~」と訴えました。「どこいってたの~」(泣)と言っていたようでした。それを見て・・私も泣けました。泣けた。。他のお母さんも同じような感じでしたね。。みんなお母さんも泣くのがまんしてたような・・。園を出るときに「最初は仕方ないですよね・・。がんばりましょう」と励ましあいながら別れました。家に帰ってきてから、狂言のイベント集客のことで、私の友達(小三郎婦人)に電話して、その後「今日は、私も泣けたわ・・」と話して、でも沢山励ましてもらいました。「泣いてもらって、そして自分も泣けてよかったね。これがけろっとしていたら、それも寂しいよ。これからは一緒にいる時間がもっと大事に思えるようになるよ。子どもはすぐ慣れるからがんばって!!」と言われ・・それもそうだな。。なんて思えるようになりました。さすが、先輩ママ、とってもありがたい言葉でした。一日目が終わりました。また明日も親子共にがんばります~。
2008.04.07

昨日(土曜日)は真織の入園式でした。私たち夫婦と真織で出席しました。お天気もよく、桜も満開。主人と真織が園の運動場でパチリ。この日もだっこ紐大活躍でした。入園式はとても盛大で、またとても心あたたまる式でした。私たち夫婦も、この園ならばきっと真織も楽しくすごせるし、先生方もとても信頼できると感動した入園式でした。入園する子は0歳~5歳までで、25人。そのうち0歳が9人。後の学年は持ち上がりなので、少ないです。(1人などの学年もありました)入園する子、ひとりひとり名前をよばれ、手作りの名前の入ったお花の首飾りを担任の先生にかけてもらいました。実は入園式前日の夜(金曜日)は、私は「とうとう保育園か・・親の仕事の都合で8ヶ月から預けてしまって申し訳ない・・」とセンチメンタルな気分に浸っておりました。夜もなかなか寝付けずで・・。でも、昨日(土曜日)の入園式に出席し、在園生のお兄ちゃんお姉ちゃん、そして沢山の先生方にこうして心あたたまる入園式で歓迎され、本当にうれしく思い、「保育園って働く母親の味方の場所なんだ!」ととても励まされました。妊娠が分かって、出産する前から保育園の入園の関係で、私の育児休暇は真織が生後8ヶ月の頃、そして4月に保育園入園&職場復帰は全て決めていたことでしたが、頭では分かっていても、でもいざ保育園入園が近づいてきたこのごろの日々はなんだかとても寂しい気持ちでした。でも、働く先輩ママ、母、姉そしていろんな人から励ましの言葉をもらい、こうしてこの入園式を迎えた訳ですが、寂しいの気持ちは吹き飛び、温かく保育園の先生方や園児の子に迎えてもらい、本当に元気をもらいました。今この四月、私と同じく少しの寂しさを抱えて、子どもを保育園に入れた働くお母さんは沢山いると思います。私はこの寂しさをバネに、また仕事に育児にとがんばれるよう、やっていきたいです。私も真織もそして主人もまたマイキーアーミーも家族みんなで成長できるはず・・入園式も無事終了し・・私たちはほっとして、急にお腹すいて、車で近くの「太閤」でランチを食べました。ここは私が臨月入る頃に来て以来です。(その前はつわりが始まった頃のおととしの年末でした)家から近いけど、こうした節目節目の時に来ているという感じです。しゃぶしゃぶランチがおいしかったです。真織もミルク一気飲み!して、私たちのご飯をちょっとだけつぶしたの食べたりで、後は元気に座敷でずりばい!その後はまた車ですぐですが、桜並木がトンネルのようにきれいなところに、お花見。桜吹雪が舞ってとてもきれいでした。沢山写真撮りました。これは私と真織。天気もよく記念に残る入園式&お花見となりました。月曜日から慣らし保育開始です。最初は2時間だからあっという間ですが。真織の新しい生活のスタートです。今はだっこで・・でも来年は一緒に歩いてお花見できますね。
2008.04.06

産後二ヶ月目から通っていたベビーマッサージ教室(ベビマ)は今日で卒業となりました。来週から保育園が始まるからです。もうあお向けでじっとなんてしていない~。動きまくりです。出産した病院で、毎週木曜午後開かれていたベビマ。通い始めたころは、ここに体を親子で持ってくるだけでも一大イベントでした。家からは車で3分ですが。それだけ赤ちゃんとのお出かけは最初は四苦八苦していたものです。ベビ連れのお出かけに慣れた今ではアフターにスーパーとか。当たり前に行けますが。。9ヶ月半の子。もうつかまり立ち~。真織もはやそうだな・・忙しくなりそう。。初めての出産。育児。慣れないことだらけで何かと不安がつき物でしたが、こちらに通い始めてからはそれはなくなりました。マッサージだけでなく、先生が赤ちゃんを個々に見てくれてお母さんと様子を聞く、「赤ちゃんチェックタイム」があるので、そこでいろんな質問ができたり、ちょっとしたアドバイスをいただきました。病院に行くまでもないような、ちょっとした気がかりなことは、こちらの元保育士の先生が優しくアドバイスしてくれました。それがどれだけありがたかったことか・・感謝感謝です。今日で卒業なのが本当寂しかったです。冬の寒い月は、月1・2回の参加の時もありましたが、生後2ヶ月すぎ~今日でちょうど8ヶ月なのですが、半年間行ける時はがんばって通いました。また赤ちゃんとの遊びやわらべ歌なども沢山教えていただいて、それを日々の育児で役立てることができました。またご近所ママ友達さんとも沢山知り合えたし。私の育休の間、本当お世話になりました。お別れに、先生に感謝のお手紙をしのばせたお菓子をお渡ししました。先生は名古屋市郊外(といってもすぐ近くですが)で遊び場のあるベビマ教室を開いているので、またそちらに遊びに行って、お会いできたらなあ~と思っています。きっとこちらでの経験が真織も保育園で生かせると思います♪小島先生、本当にありがとうございました。また、毎日の朝の風景。主人が朝は、ご飯を食べながら離乳食あげます。最近中日が勝っているので、毎朝主人が新聞でチェック☆それを真似したいから真織もチラシとかミニ新聞を持っています。そのうち新聞をかじろうとするので・・折を見て回収します~。これはおととい、主人が珍しく夜の飲みの後におみやげで買ってきれくれた、デニッシュ食パン。飲み会の後にお土産なんてうちの主人には珍しい!!これ、デパ地下じゃなくて、錦(東京で言う銀座みたいな)という歓楽街で買ったもの。私も以前、営業時代に、仕事上の接待でたま~にお客さんと錦のクラブに行くと、「なんでこんなとこにデニッシュパンが売っているんだ~??」と思ったものです。たぶん夜限定オープンのパン屋さんだと思います。(あ、こういう錦の高級クラブでは一流のホステスさんから営業姿勢など、学ぶことは多いんです。常識があり、とてもしっかりされています。政治・経済もすごく勉強されているし。私はこういう店で、ごくたまですがホステスさんと話するのけっこう好きでした。)ただ、このパン一斤1200円したそうです~。高いので半分冷凍しました。シナモンが混じっていて小口に切ってあたためて食べましたがおいしかったです。一口がかなり高いパンですね~。夜の価格ですね!
2008.04.03

昨日は私の友達の家に遊びに行きました。もう保育園始まるまでに会いたい友達とは会っておかなければ!!また、友達が毎回ですが、真織にお下がりのおもちゃをお洋服を沢山くれました。本当ありがたいです~。さて、この友達は縁あって、名古屋在住の狂言師の方と結婚したんです。なので、狂言師の妻として、ご主人の伝統芸能の仕事のサポートそして、お稽古のサポートまた二児のママとして日々奮闘しています。12月にお師匠のお父様が亡くなったので、なかなかゆっくり会えなかったのですが、やっと会えました。真織と大地君、そして妹の小夜子(さよこ)ちゃんです。小夜子ちゃんとは真織とまる一歳違います。大地君はもう狂言師としてデビューしていて何度も舞台を踏んでいて、狂言師名は信朗くんです。大舞台を何度も経験しているのに、でも素顔はとってもやんちゃなこの4月からは2年生♪真織のおもちゃが気に入って。二人で「グ~」。今小さい子にはやりの言葉だそうで。私たち親子と信朗君。20畳ほどの広いお稽古場が子どもにかかれば広い体育館に変身!今は春休みだからみんな元気いっぱいでした~。真織は二人のパワーに圧倒されてました。もうすぐ保育園で毎日元気いっぱいこんな感じかな?~今回はお知らせです~友達のご主人である狂言師野村小三郎氏が下記の通り、親子で楽しめる狂言の舞台を行います。赤ちゃんづれ、子連れで、鑑賞大歓迎です♪ タイトル:「子連れだって本物志向~日本文化を楽しもう! まいまい狂言会」 日 時:2008年7月31日(木曜日) 開演10時半~ 場 所:名古屋能楽堂(名古屋市中区三の丸1-1-1) 料 金:大人2500円 子供1000円(3歳以上) 3歳以下は無料です。小さな赤ちゃん連れ、子連れではなかなか能楽堂で観劇なんて難しいですが、今回は特別企画で、親子で狂言鑑賞楽しもう!というものです。そして、小さな子にもすばらしい日本の古典芸能に触れてほしい~と考えています。夏の暑い日に、親子で能楽堂で涼しく狂言鑑賞・・素敵な企画です!ぜひぜひ皆様、ご興味ある型参加お待ちしています。このお値段では名古屋能楽堂では破格のお値段で、かなりリーズナブルです♪野村小三郎先生は、名古屋を代表する狂言師で、全国各地で公演しており、「にほんごであそぼ」で有名な野村萬斎氏ともしょっちゅう共演しています。愛知万博のオープニングセレモニー、皇太子ご夫妻の式典の前など大舞台での上演も多数です。最近ではなんとハリウッド映画「ラストサムライ」ではトムクルーズと共演し、(村の春の祭りで、狂言の舞をトムクルーズが見ていたら、敵が攻めてきた!というシーンです)また、映画内の日本伝統芸能の演出指導なども手がけています。(ニュージーランドロケはすっごく大変だったみたいです。聞いているだけでも大変そうでした)また詳細のパンフなどは順次出来上がりますので、私もお手伝いスタッフとして参加しています。興味のある方はぜひぜひご参加ください。(メールいただけるとまたチケットの手配などご連絡しますね。もうすぐチケットぴあでも買えるようになります)お気軽にメールいただけるとうれしいです。狂言の舞台は私は何度も見ていますが、口語で話すので歌舞伎や能と違い、初心者にも分かりやすいので初めての方でも楽しんで見られると思います♪気軽にご参加くださいね~。小三郎先生と信朗くんの舞台のショットです。親子で伝統芸能を真摯に受けついでいく姿、感動します。
2008.04.01

今日はかなり調子戻ってきて、午前にマイキーたちのロング散歩しました。今は雨が降ってきましたから行けてよかったです。これで桜が散らないといいのですが。。近所の徳川園ももう一回はゆっくり桜見たいです・・桜がきれいな時期は本当短いですね~。さきほど午後すぎに、いつもは月曜日に真織をつれていくマッサージに、1人で行ってきました。(明日のを一日早めてもらいました。最近毎週月曜日が雨なんですよね。)全身マッサー+足ツボもやったので、かなり体がほぐれて気持ちよかったです。今日散歩途中に買ったお花。私はヒノキ花粉がダメなので、これくらいOK.花粉少な目の花で。自分がパワーダウンしている時だからこそ、花があると元気もらえます。今日のランチ。最近ボロネーゼ系にはまっています。ちょっと前はたらこ系でしたが・・パスタの味ってマイブームがあるんですよね。。これは昨日の夜の真織の離乳食。最近お気に入りが、いちごをつぶしたもの+粉ミルクのいちごミルク。あとはにんじん、かぼちゃ、おかゆパウダーと初めてベビーフードの風味付け入れてみました。ホワイトクリーム味です。にんじん、かぼちゃも、もうフープロでしっかりペーストまでしなくてもつぶつぶ残っているくらいでよくなりました。今まではだしの味をたまにで、後は素材の味そのままだったのですが、さすがに朝晩二回食となると、味が飽きてきたのか??ちょっと食べが悪い時があり。。このクリーム風味のパウダー入れたらパクパク食べました。保育園の説明会でも、「離乳食はきちんとすすめておいてくださいね」と言われているだけに、たまにはこうしたBF使って風味を変えて食べさせる習慣つけないと、と苦肉の策です。集団生活だと、気が無向いたら食べるというわけにも行きませんし。半分パウダー入れるだけでも十分味がつくので、なるべく薄味で・・と思っています。これはおどろいたのでパチリ。おしゃぶりを自分で拾って口に入れてまた使いました。もういろんなことができるようになっています。またこれはずりばいで下がりすぎて、授乳クッションにはまってしまったので、これ以上は後ろに行けず。。行き止まり!またこの二週間近く、寝返りがかなり激しいのでオムツ替えにかなり手間取るので、とうとう、パンツタイプのおむつを買いたしました。毎回はこれだと、コスト的に高いので・・おふろあがりとか外出先などはこれにしようかな~と思います。来週でもう8ヶ月です。早いです~。保育園の広い部屋で思い切りずりばいできるといいな~と思います。
2008.03.30

おとといは実家のリビング、昨日は友達の家のリビングで元気に思い切りずりばいの真織。我が家だと、真織のいるスペースは6畳のパソコン部屋兼真織の部屋なので、どこまででもずりばいはできず、壁にぶつかってしまいます。今は後ろにさがっていくずりばいが基本なので、やっぱりぶつからずにずりずりできる空間は貴重です!昨日は友達の家に遊びに行きました。1月18日に女の子が産まれて、産後私が数回手伝いに行っていた子です。「わ~い赤ちゃんだ~!」と真織。いや、まだ真織も赤ちゃんなんだけどね~。もう生まれて2ヶ月になったので、生活リズムがだいぶん落ち着いたようで一安心。生まれてから一ヶ月半くらいは大変だったのですが、よかったです。私ももう4月には保育園始まって慌しくなるので、会いたい友達にはどんどん予定入れて会っている状態です~。この子にはもう一回は会えそう♪真織と華子(かこ)ちゃん。7ヶ月後半の子と2ヶ月なった子ではまだ大きさがかなり違います。でも同じ学年だから早く一緒に遊べるようになるといいな~。お母さん同士も遊べるし♪今華子ちゃんはたてだっこブーム。いや~懐かしい。。真織も昔はこうだったね。。私はお風呂入れのお手伝いしたので、昨日は主人が夕飯いらなかったので、夕飯までごちそうになりありがたかったです。気心しれたママ友はいいですね~。マタニティ服や真織の今までのサイズアウトした服は、どんどんあげたりして片付けています。次妊婦になるのは可能性があってもまだ先ですし、次は次でまた考えればいいや~と思ってます。しまいこんでおくと布物は黄ばんできてしまうので。なので、マタニティ服はいつもお世話になっているマッサージの先生の奥さんにあげて、またベビー服のきれいなものはこの友達にあげています。来週今度は、私が友達から80センチの服を山盛りもらうので・・いい風にリサイクルできています~。ベビー服はすぐサイズアウトしてしまいますから。。お下がりで十分ですね!みんな趣味がわりと似ている友達なので、ありがたいです。今日明日と、主人が東京に泊まりで出張です。二日間、母子家庭でがんばります~。
2008.03.27
全757件 (757件中 1-50件目)

![]()
![]()