2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1

今日もとても暑くなりそうだったので、朝早く、涼しいうちにスーパーへ買い物へ行った。久しぶりにあったママ友に、「HP見たよ~」と言われた。私が直接教えたわけではないので、友達→友達→友達 のような感じで伝わったのではないかと思う。なんだかうれしかった。ますます、PCから離れられなくなってしまうー。今、私が欲しいものを貼り付けて置きます。詳細は、画像をクリックしてみてね。●●●●●●●●●●●●Template-すず♪♪
2004年06月30日
コメント(6)
あやっち(中学1年生)は6月28~30日は総括テスト(=期末テスト)中です。昨日は14時前に帰宅したあやっち。自室におこもりになっていた。私は、勉強していると思っていた。夕食の後片付けも済んだ20時ごろ。あやっちの部屋をのぞきに行った。どうも、様子がおかしい。。。。ベッドの布団のなかに、昔見た映画のパンフレットが入っていた。ベッドに横たわり、静かにそれを眺めていたようだ。私は大噴火しました。どうも、集中して勉強できないようだなぁ。困っています。 Template-すず♪♪
2004年06月29日
コメント(4)
今日の寝る前絵本は、【おやすみなさい フランシス】でした。真剣に見つめるまなっち4歳。なかなかねむれなくて、何度もベッドからでて、両親の所に行ってしまうフランシス。最後はおとうさんもぶち切れたのか、寝ないと”おしりをぶつ”となります。この場面で、まなっちは「なんだ、それ?」といいました。寝ないからといって、おしりをぶったことはないからか、このお話の内容が、理解できなかったようです。昼間、あやっち12歳にこの絵本を読ませる。「小さい時の私みたいだね。」という感想でした。5歳になる直前から、自室で1人で寝ているあやっち。フランシスのようだったかなぁ。「眠れないから、月を見ていた。」なんて言っていたころもあったなぁ。まなっちにも、自分用のベッドを買ってやり、そろそろ1人寝をさせようかな。大きくなってきたので、一緒に寝るのがつらくなってきた母です。蓮4044
2004年06月27日
コメント(8)
*……………………………………………………………………………………*今日は図書館へ行って、本を借りてきました。探していた本の近くにあったのが、この【ごたごた絵本箱】です。松井るり子:著 学陽書房なんとなく借りた本なのに、ぐんぐん読んでしまっています。(まだ、途中です。でも、どうしても書きたくて。。。)著者自身が小さいころより読んでいた絵本、小さいわが子3人に読み聞かせた絵本などの感想が書かれています。絵本の中に描かれている親と自分を比べたりしているところが、非常に興味深いです。中でも、ノンタンシリーズに対する考察が特に良かったです。うちにもノンタンの本は2冊ありますが、読むたびに、なんだか「違和感」を覚えていました。その「違和感」の正体が一体何なのかが、すうーっと分かりました。絵本好きの親には、ぜひ読んで欲しい1冊です。図書館の帰り道、自転車の後ろの補助椅子に乗っていたまなっちが突然、「まなちゃん、そらをとびたいな~。」なかなか、かわいいことを言う、4歳児です。*……………………………………………………………………………………*Template-すず♪♪
2004年06月26日
コメント(0)

今日の様に湿度の高い日は、最悪です。私はくせ毛なので、半端な長さの時には、「使い古しの歯ブラシ」のようになってしまいます。今はショートヘアなんだけど、「パーマに失敗したおばさん風」になっています。(年齢は十分おばさんなんですが、おばさん風はイヤ。)今から、下駄箱の上のディスプレイを替えてきます。○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●下駄箱の上のディスプレイ、変更完了。家族写真(カラープリント)をコルクボードにピンナップしてみました。雑誌で、写真をモノクロかセピア色にプリントすれば、部屋の雰囲気を壊さないというのを読んだことがある。「へーなるほど。いつかやってみよう。」と思ったが、いつかは未だにやってこない。
2004年06月25日
コメント(4)

アフィリエイトを使ったページを作ってみました。ココです。↓うちの食器 1私の生活を記録しているHPなのですが、 1.楽天は、100画像しか登録できない。 2.デジカメで写してみても、イマイチ垢抜けない。(センスがない) 3.商品の説明は、SHOPのほうが上手。そんな理由から、アフィリエイトを使ってみました。ただ、うちの食器が全て楽天内にあるわけではないのが、悩みです。
2004年06月24日
コメント(4)

私は、記録することが好きです。以下は、これまでの記録の数々。育児日記 満1歳になるまで、毎日つけていました。(2人共)病気日記 子供が生まれてからずっと、かかった病気の記録をつけています。料理レシピ 作ってみておいしかった料理は、また作りたい。それで、ファイリングしています。写真・ビデオ 時間順にきちっと整理してあります。そんな私には、HPは非常に便利な、記録道具となっています。しかし、記録好きにはたまらなく面白い記録作業(=HPの更新)のために、家事や趣味の時間が減ってきています。これでは、本末転倒だ~~~。しかし、まだ、子供に毎晩読み聞かせをしている絵本の記録もつけようとしています。。。
2004年06月17日
コメント(0)

今日は、9:30から掃除もせずに、家計簿をつけました。2003年12月からつけていたんだけど、3月の途中で、挫折していまして。。。(3月1日にこのHPを開設して、家計簿よりも、更新の方が大事になっていたため)レシート類がたまりにたまっていたので、一気にやりました。途中、次女のお迎えや、家事、食事などをはさみ、結局、6月17日1:30 終了しました。今年こそは、除湿機が欲しかったけど、無理っぽいと判明。余計疲れました。
2004年06月16日
コメント(6)

午前中、気になっていた庭の手入れをした。ぼうぼうに伸びて、隣に植えてある植物を侵食しているものは、バッサリカット!虫にやられて、悲惨なことになっている物も、バッサリカット!(自力で復活してくれ~)その後、まなっちの自転車の補助輪をはずす。さび付いていたので、大変でした。捨て物は、可燃ごみ1袋分の植物と補助輪。まなっち帰宅後は、自転車の練習だ!!今朝は「自転車の練習する。」といっていたけど、やる気は失せていないだろうか?失せていても、補助輪は、もう装着不可能です!
2004年06月14日
コメント(4)

新築当時は毎日掃除をしていたんだけど、だんだん、掃除をする間隔が長くなり、週に1回ペースになっていました。少し前に、キッチンの換気扇の掃除をしてから、その下のガスレンジ台の汚れも気になるようになり、毎晩、夕食の片付けの時に掃除するようになりました。朝、やかんを火にかけるとき、きれいなガスレンジ台だと、気分がいいです。
2004年06月13日
コメント(0)

14:00ごろから、あやっち・まなっち・私の3人で、図書館へ行って来ました。あやっちが低学年のころは、結構利用していたんだけど、最近は、足が遠のいていました。どうしても気になる絵本がでてきて、買う前に、図書館で借りてみようと思い立ったわけです。ありました、ありました~♪読みたい絵本、根こそぎ借りてきました。借りてきて早速読んだ本は、「こんとあき」です。もともと、林明子さんのお話・絵ともに大好きなのですが、この本も、よかった!です。この間、ショートカットにした私。夫は、そんな私に全く気が付かない。。。思い余って、「髪の毛、切ったんだけど。」と訴えてみる。夫「全然かわっとらんが。」と言い残して、出社しました。本当は、随分変わっています。このことを友人に話しました。私「これって、夫婦の危機じゃない!?」友人「男の人に求めちゃだめよ~。」年下の友人にそう言われ、納得した私です。
2004年06月12日
コメント(2)

まなっちのマイブームは、だんごむしです。庭の花壇にうじゃうじゃいて、毎朝、当所(保育所なので、当園ではなく当所です)前に観察しています。今朝は、だんごむしを1匹、保育所に持って行きました。保育所の虫をいれるケースのなかに入れて、満足げでした。お迎えに行ったら、今日は絵本を借りてくる日だったので、絵本を1冊持っていました。(2週間に1回、絵本の貸し出しがあります。)「どんな本を選んだのかな?」と見てみたら、これでした。↓「ころちゃんはだんごむし」以前にも似たようなことがありました。4歳児ながら、自分の興味のあることを、もっと知ろうとしているのかしら?もちろん、今日の寝る前絵本はこの絵本でした。
2004年06月10日
コメント(6)

5月31日に行われた、中学に入って初めての単元テスト。↑のような結果でした。テスト前なのに、全くやる気を見せないあやっちに、怒り爆発していた私。「ひょっとして、やらなくても出来る子かしら?」なんて、考えは甘い!と思い知らされました。私があやっちに出した目標は、総合順位=1桁。このような結果に、本人もショックを受けている様子。反省して、次の期末テストの時には、しっかり勉強してくれるといいなぁ。梅雨のこの時期、私のくせ毛の髪は、"使い古した歯ブラシ”のようになっています。昨日、あまりのひどさに愕然として、今日、ショートカットにしてきました!!スッキリ~。
2004年06月09日
コメント(2)

今日は、前から気になっていた子供のおもちゃの片づけをしました。あやっちの部屋のクローゼットに、押し込められていたおもちゃ。3月に「中学生になるんだから、おもちゃを片付けたい。」と言われて、まなっちの部屋に移動した。けれど、そのときは移動するのに精一杯で、ずっと部屋の床に野積み状態だった。天気のスッキリしない今日は、お片づけ日和。まなっちの部屋のクローゼットの枕だなに、はめ込み細工のように、おもちゃを収納しました。これがその収納されたおもちゃです。しかし、まだ、こんなにある。クローゼットのハンガーパイプは、雨の日の洗濯物干しに使用しているので、クローゼットの下には、おもちゃを収納できない。この野積み状態を解消するには、室内物干しを購入して、クローゼットの下に収納できるようにしないとなぁ。この片付けで、紙袋(大)3つ分、捨てました。
2004年06月08日
コメント(4)
タイトル画像は、HP開設以来ずっと、私が作った、デザインがイマイチな物を使用してきた。あやっちは、昨日の保護者学級(=家族授業参観)の代休でお休み。タイトル画像を作ってもらうことにした。私のHPのメインカラーは緑。(緑同盟にも入っています)緑を基調に、3タイプ作ってもらいました。なんだか、あやっちに負けた気分です。。。
2004年06月07日
コメント(2)

今日はあやっちの中学校の保護者学級(小学校では、家族参観日といっていた)だった。私が子供のころ、父親参観日と呼んでいた行事と同じだ。いろいろな家庭があるので、呼び方が変わったのだと思う。8:25~朝の読書活動8:35~1時間目(授業参観)となっていたが、もたもたしていたら遅くなってしまい、8:30に到着した。保護者の姿は見えない。。。。「ぎょえ~遅刻した!」慌てふためいて、あやっちの教室へ。(3階なんです)そしたら、2番乗りでした。授業が半分ぐらい済んだところで、他の保護者の方が、教室に入ってきた。保護者の姿が見えなかったのは、みなさんが遅刻していたため、と判明。その後、講演会が1時間。そして、最後に、部活見学があった。子供の部活動の様子を見学するというもの。あやっち、一生懸命、スクワットをやっていた。意外とたくましくやっていたので、一安心した。
2004年06月06日
コメント(0)

毎晩、寝る前に絵本の読み聞かせをしています。あやっちが2歳ごろから2年生ぐらいまで。まなっちは、やはり2歳ごろから、今も続けています。(今4歳です)読み聞かせを始めた動機は、「あやっち、毎日怒ってばかりでゴメンね。」でした。初めての子育てで、イライラしていた私は、よく怒っていました。せめて寝る前には、穏やかな気持ちでいたい、そう思って始めました。それが今では、私の方が絵本の虜(とりこ)になっています。まなっちが3歳の誕生日から、福音館書店の月刊絵本を購入しています。今は、「ちいさなかがくのとも」と「こどものとも・年中向き」を購入しています。それが、今日届きました。いつもは1冊だけ読むという決まりなんだけど、届いた日は、2冊読んでもいいことにしています。今回は2冊とも、私好みの本でした。そうでない本も届いてしまうのですが、私の趣味に偏らないので、かえっていいと思っています。
2004年06月04日
コメント(2)
これは、お料理のレシピの切り抜きです。今日は、レシピの切り抜きを入れているファイルの背表紙を作り直しました。(中に何のレシピが入っているのか、分かりづらかったので。)左のカゴの中は、「いつか作るだろう」と取ってある物。右のファイルの中に入っている物は、作ったことがあって、「また作るから必要」、と思われるレシピを入れています。結婚当初、晩御飯のメニューは「秋刀魚塩焼き」「カレーライス」「ハンバーグ」が1週間のローテーションに必ず1回は入るという有様でした。オレンジページなどを購入して、会社の昼休みは今日の晩のメニューを考えるようになりました。平とじの雑誌って、保存するほどのものではないし、でも、このレシピは必要だし。それで、レシピをファイリングするようになりました。背表紙を作りながら、「これが主婦としての、私の宝物かも。」と思いました。記憶力がないので、いつもレシピを見ながら、料理しています。今日は夫の帰宅が早かったので、夕食は回転寿司を食べに行きました。帰りにシャトレーゼにて、ケーキとアイスクリームを購入。食事から帰宅して、みんなでケーキタイム。(早くしないと、まなっちが寝てしまうので。)夫は自分用に買ったケーキを一口分けてくれた。おかしい。。。いつもは、私が「一口くれぇー」と言わないとくれないのに。何かやましいことがあるのかしら。。。普段やさしくされていないので、やさしくされると不安になる妻です。
2004年06月02日
コメント(6)

今日はちょっとがんばって、素材屋さんから日記用素材を借りてきました。朝から、昨日CUOCA(クオカ)から届いたゼラチンで、ゼリーを作りました。お味の方は。。。。とってもおいしかったです。(ちなみにパイナップル味です)スーパーで買ったゼラチンは、高温でないと溶けなかったけど、これは、45℃で溶けると書いてある。だからなのか、ゼラチンクサさが無かった。一緒に届いた、キャラメルチョコチップを使って、パンを焼いてみた。(未知の素材が使いたくてしょうがない状態です。)お味は。。。。文句無く、おいし~い!!うちの定番になりそうです。Home Bakery まりの部屋にあるレシピには、キャラメルパウダーも使っていたけど、それは無かったので、入れなくて、代わりにキャラメルチョコチップをレシピより多めに入れてみました。最近急に暑くなって、買い物に行くのも嫌になっています。そういうこと、ないですか?
2004年06月01日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

