2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1

1月31日の夕食・玄米茶・サバの味付け缶詰と豆腐のハンバーグ・白菜の卵とじ・十六穀米入り白米 雑穀入りのごはんが、大好きです。・味噌汁 玉ねぎ+わかめ+合わせ味噌・かぼちゃの甘煮 前日の残りあやっち(長女:中3)が、受験間近のため、風邪をひかないように、毎食、気合の入った夕食になっています。
2007年01月31日
コメント(0)

おねえちゃんへおねえちゃん だいすきべんきょう がんばれ!と書いてあります。おかあさんへいつも、おいしい、パンを、ありがとうおれいに、なんか、ほしいものある?と書いてあります。金曜日(26日)の寝る前に、この絵本を読みました。まなっち(次女:小1):「明日、くれよんで書くから、おかあさん覚えといて。」そして、27日(土曜日)。まず、”おねえちゃんへ”を描きました。私があんまり感心したので、”おかあさんへ”も、描いてくれました。
2007年01月31日
コメント(2)

アーモンドチュイール(1月30日)29・30日は、あやっち(長女:中3)は、最後の三者懇談のため、14:00帰宅です。スライスアーモンドと生クリームがあったので、アーモンドチュイールを作りました。この本のレシピです♪
2007年01月30日
コメント(0)

1月30日の夕食・ほうれん草のゆずポンがけ・かぼちゃの甘煮・玄米茶・ハムとグリーンピースのリゾット・水菜のサラダ 深煎りゴマドレッシングがかけてあります。あやっち(長女:中3)のリクエストで、リゾットにしました。受験生なので、中学校から帰宅して、勉強して、寝て、朝、中学校へ行く、という生活をしているので、楽しみは、食べることだけ、だそうです。
2007年01月30日
コメント(0)

鍋つかみ今まで使用していた、ミトンタイプの鍋つかみが、傷んでいることに、月曜日に気が付きました。今日は、外出する予定がなかったので、ベーグルを作りながら、適当に縫ってみました。外側は、デニム生地。フックに引っ掛ける部分は、ベージュ地に水色の花柄。中には、断熱性を高めるため、フリース生地とキルト芯を入れてあります。半分に折り曲げて使用するので、折り曲げやすいように、真ん中にステッチをしました。今まで使用していたものは、捨てました。
2007年01月24日
コメント(2)

レーズンとチョコチップのベーグル今日は外出する予定がなかったので、ベーグルを焼きました。いつものプレーンベーグル生地に、レーズンとチョコチップを、あるだけ投入。チョコが多すぎたかなぁ。15:10ごろ、まなっち(次女:小1:ベーグル好き♪)が小学校から帰宅するので、おやつに食べたいと思います。
2007年01月24日
コメント(2)
1月19日(金)に、あやっち(長女:中3)が、中学校から、私立高校の入学検定料振込用紙付きの入学願書を持ち帰りました。中学校で本人が必要事項を記入してきたので、(中学校の方針で、願書はすべて本人に記入させるそうです。)私は、印鑑を押して、振込みをするだけです。早速、午前中に、銀行に振込みに行って来ました。10分ほどで、振込み終了。どこにも寄らず、家に帰ることにしました。(大事な願書を持っているから。)フンフンと鼻歌交じりで自転車をこいでいたら、頭に、『ぺチョッ』と、何か落ちてきました。昨晩、雨が降ったので、電線から雨水が落ちたのだろう。。。と思ったら、鳥のフンでした。( ̄Д ̄;) ガーン、となりながらも、大急ぎで家に帰り、速攻で頭を洗いました。入学検定料を振込んだ直後に、こんなことになるなんて。運がついたんだよね?そう思いたい私です。あやっちへ。母は、あなたのために、体を張って、運をつけてきました。感謝してください。
2007年01月22日
コメント(10)

オートミールクッキー(オートミール+レーズン+くるみ入り)夫が帰宅するので、久しぶりにオートミールクッキーを焼いてみた。お菓子を作るようになって、初めて作ったドロップクッキーが、これだと思う。体重増加を警戒するあやっち(長女:中3)も、私が作ったおやつは、食べてくれる。喜んで食べていたあやっちだったが、夕食の時間になっても、「まだおなかが空かない。」と言っていた。22:30ごろ帰宅した夫にも、好評だった。
2007年01月19日
コメント(0)

洗濯物分別・NG洗濯物は、タオル+パジャマとそれ以外とに分けて、洗濯をしています。洗濯には、粉石けんを使用しているので、洗濯液を作るため、お風呂の残り湯と、粉石けんを入れて、3分間、回します。(その後、洗濯物を洗濯機に入れる。)そのため、脱いだ服を洗濯機に入れて置けません。だから、こんなだらしない状態になっていました。洗濯物分別・OKこのランドリーバスケットを、千趣会の通販で見つけて、これだっ!と思い、購入。スッキリしました♪下の段には、洗濯前のタオル+パジャマ、上の段には、洗濯前のそれ以外の衣類を入れています。洗濯後のものは、青いカゴに入れています。まなっち(次女:小1)にも、「なんかすっきりしたね。」と、ほめられました♪
2007年01月19日
コメント(2)
今日は、不燃ごみの回収日でした。去年の終わりごろ、まなっち(次女:小1)の水筒を、サーモス製の水筒に買い換えました。軽くて、洗いやすくて、気に入っています。そして先日、サーモスの卓上ポットを買い、その性能にびっくりして、サーモスのファンになりました。今日、捨てた水筒×3本は、ずいぶん前のステンレス製のもの。大きくて重たい割りに、容量は少ないです。あやっち(長女:中3)が、部活動のある日に使っていましたが、もう減価償却も済んだと思われるので、捨てました。大きい水筒が必要になったら、サーモスの水筒を買う予定です。ミニクリスマスツリー(高さ30センチぐらい)は、2個ありました。本当は、大きいメインのツリーを捨てたいのですが、まなっちが、飾りつけなどをすごく楽しみにしているので、捨てられません。それならば、せめてミニサイズのツリーは、本物の木にしてみようと考えました。クリスマスシーズンになると、20~30センチのコニファーが店頭に並びます。今度のクリスマスは、それを室内に飾り、ミニクリスマスツリーにする予定♪おもちゃっぽいミニクリスマスツリーは、もう飾ることも無いと思うので、捨てました。
2007年01月17日
コメント(2)

万能トング・ミニ万能トング・ミニを買いました。←これの、小さいタイプです。今まで、揚げ物やサラダを卓上で取り分ける時には、アイストングを使用していたのですが、やはり、使いにくい。近所のスーパーで、台所用品が10%OFFだったので、買い換えようと、売り場へ行きました。トングって、色々あるんですね。氷用、ケーキ用、サラダ用、シュガー用、レモン用など。全部をそろえるワケにはいかないので、迷っていると、万能トングのミニサイズを発見。(大きいサイズは、持っています。)2本、購入しました。使い心地も良く、満足しています♪
2007年01月17日
コメント(0)

ココナッツとチョコチップのドロップクッキーあやっち(長女:中3)は、1月15日~17日まで、総括テスト(=期末テスト)です。このテストで、3年生の内申が、決まります。ということで、あやっちの好きなこのクッキーを作りました。いつもは、ホワイトチョコチップを入れるのですが、今日は、普通のチョコチップしかなかったので、それを入れました。ホワイトチョコチップを使った方が、ココナッツの味が強く感じられて、私は好きです。ココナッツがあまり好きではない、まなっち(次女:小1)は、今日のクッキーの方が好きなようです。あやっちは、どちらでも、好きなようです。この本のレシピです。↑の【カルピス ほっとゆず・かりん】を、スーパーで見つけました。お湯で薄めるだけで、ホットドリンクの出来上がり~♪味も美味しかったです。21:30ごろ、あやっち(=勉強中)にホットドリンクを出しているのですが、ホットドリンクのバリエーションを増やすために、買いました。
2007年01月16日
コメント(2)
以前、シーツは、家族全員分、まとめて洗濯していました。干し場が狭いので、たたんで干したりしていました。少し前に、何かの本で読んだのですが、「1人分ずつ、普段の洗濯物と一緒に洗えば、洗濯機を回す回数も増えないし、干し場にも困らない。」とありました。それ以来、1人分ずつ、洗っています。うちは、全員、ベッドで寝ています。枕カバー+掛け布団カバー+ボックスシーツを洗濯し、干す。ベッドパッドと枕を干す。洗濯物は全てベランダに干しています。そこは狭いのですが、1人分ずつなら、普段の洗濯物と一緒でも、広げて干すことが出来るので、乾きやすいです。乾いたカバー類をかけるのも、4人分だと一仕事ですが、1人分だと、あまり負担にはなりません。今週は、お天気が良い日が続いたので、あやっち(長女)の分、まなっち(次女)の分、私の分を洗濯しました。娘達は、枕元に、ぬいぐるみを1つずつ置いているので、それも洗濯しました。明日も天気が良さそうなので、夫の分を洗濯しようと思います。
2007年01月12日
コメント(4)
11月初旬:年賀状を購入。11月下旬:あて先を印刷。12月中旬:文面(裏面)を印刷。投函。1月初旬:届いた年賀状を見て、住所録を更新。CDにバックアップを取る。年賀状の作業は、毎年こんな流れでやっています。葉書ソフトは、筆まめVer.17(DVD-ROM版)を使用しています。喪中ハガキは、12月に入ってから届くことが多いので、毎年、数枚無駄になりますが、書き損じハガキと共に、郵便局に持っていくので、よしとしています。昨日、住所録の更新をしました。夫宛の年賀状で、表にも裏にも、差出人の住所&氏名がない物が、ありました。裏面も印刷のみで、手書きのメッセージも無いのです。年賀状だから、消印も無いし。差出人の推測もできません。困ったなぁ。
2007年01月12日
コメント(2)

卓上ゴミ入れチラシで折って作る、卓上ゴミ入れです。1月7日に、遊びに来てくれた友人に教えてもらいました。お正月と言えば、みかんに天津甘栗。どちらも、食べる時に、ゴミが出ます。このお正月は、ティッシュの上に、みかんの皮や栗の殻をのせていましたが、すっきりしませんでした。私は、クッキーやおせんべいなども、しけらないという理由から、個包装のものが好きなのですが、それらを食べる時にも使用すると、テーブルが散らかることなく、便利です。
2007年01月08日
コメント(10)

手ぬぐい&テーブルブラシ1月5日に、これらを買いました。手ぬぐいは、お弁当を包むのにかわいいなぁと思って。4月からは、毎日高校生のお弁当を作るから~と自分に言い訳をして、5枚も購入しちゃいました。気持ちは、既に、女子高生の母です。(≧∇≦)bテーブルブラシは、まなっち(次女:小1)が欲しがったもの。消しゴムのカスって、布巾で拭いても、取りきれない事が多いので、それを掃除するのに、使用中です。
2007年01月08日
コメント(0)

卓上ポット&急須1月2日に、この3点を買いました。左:【THERMOS】(サーモス)ステンレスポット(まほうびん)THJ1500-MBK(メタリックブラック)【1...お湯の保存用にしています。日本茶をいれる時に、丁度いい温度のお湯があるので、すぐに入れる事ができて便利です。中:【THERMOS】(サーモス)ステンレスポット(まほうびん)THJ1000-MBK(メタリックブラック)【1...直接ドリッパーを乗せて、コーヒーのサーバーとして使用しています。夫の両親は、コーヒーが大好き。特に義父は、食後には必ずコーヒーを飲みます。これに、タップリコーヒーを作っておけば、すぐにコーヒーを出すことが出来て、便利でした。ドリッパーは、カリタ103のプラスチック製(透明)を使用していますが、これは、このポットに上手く乗せられません。カリタ103の陶器製のドリッパーを注文しました。購入してから、↓このタイプがあることを知りました。こちらは、外側も丸洗いできるタイプです。私が買ったものは、外側の丸洗いは出来ないタイプです。右:wada ハリオ 茶茶急須 丸 (大) 700mlハリオ ガラス急須 茶茶急須 丸 450mlは、持っているのですが、大きいサイズも欲しくなり、購入。たっぷりお茶が作れて、便利です。
2007年01月08日
コメント(0)
12月24日~31日あやっちは、8:00~10:30まで、塾の冬期講習。私は、毎日6:00起床。12月29日11:00ごろ、夫の両親が来訪。昼食は、和食のファミレスへ。その後、子供達は祖父母にクリスマスプレゼントを買ってもらう。12月30日下着を買いに、ヨシヅヤへ。新年には、新しい下着を着るというのが、義母の習慣。まなっちは、ゲームコーナーで遊ぶ。夕食はおでん。12月31日9:00ごろ、注文していたおせち料理が届く。おせち料理とは別に買ってきたものの、準備。 伊達巻やかまぼこを蒸しなおして、切って、タッパーへ。 ブリを焼いて、タレにつける。 数の子の塩抜き。昼ごろ、夫帰宅。昼食は、蕎麦屋へ行く。すごく混んでいた。その後、名古屋港水族館に行ったが、閉まっていた。しかたなく、隣のイタリア村へ入った。ケーキセットを食べる。一通り見て、出る。すき焼き用の肉を買いに、マイカル桑名の柿安へ。1月1日おせち料理を食べる。意外と美味しかった。お雑煮は、岡山風にした。(丸餅、大根、京人参、ほうれん草、牡蠣、すまし汁)昼食には、お雑煮の代わりに、ごはんを炊く。その後、日本モンキーパークへ行く。成田山参拝の渋滞にはまる。なんとかたどりついた。園内は空いていたので、ほぼ全てのアトラクションを制覇!まなっち大満足。「明日も来ようよ。」と言っていた。まなっちの付き合いでアトラクションに乗っていたあやっちも、結構、楽しそうだった。夕食は、ファミレスへ。1月2日朝食は、ごはん、味噌汁、おせちの残り。ヨシヅヤの新春セールへ。サーモスの卓上ポットを購入。昼食は、すき焼き。その後、ボーリングへ。夫+あやっち+まなっちがボーリングをした。ボーリング場は、すごく混んでいたが、待たずに遊べた。夕食は、水炊き。夫、出張先へ。1月3日朝食は、パン。コーヒー。前日購入したポットを使用してみる。夫両親と子供達は、花札や百人一首で遊ぶ。昼食は、近所のラーメン屋。義父の好きな味だったようで、気に入った様子。昼食後、すぐに夫両親は、岡山へ帰宅。その後、すぐに客用布団を干し、窓を前回にして、1Fの拭き掃除&掃除機がけ。掃除が済んだところで、弟一家に電話。弟一家来訪。義妹とおしゃべり。多肉を家の中に取り込みたい、という義妹のために、見本を作ってみせる。17:00すぎに、弟一家とともに、実家へ。夕食は実家で、お寿司。1月4日朝から、まなっちだけ、実家へ。あやっちは、DVDで講義を見て勉強するという教材に取り組む。おせち料理の残りを食べきる。ブリや数の子は、いつもそのままの大きさで、出していたが、一口大に切って出した方が、食べやすいと思った。来年は、そうしてみるつもり。1月5日午前中は、まなっちと食料品の買い物へ。午後は、まなっちの友人宅へ、母子で遊びに行く。あやっちは、家に残り、勉強。1月6日一日、家でまったりと過ごす。午後、たっぷり昼寝をする。客用布団&毛布の洗濯&乾燥が、終わる。1月7日あやっちが模試(新中統)のため、11:15に家を出る。午後から、まなっち友人親子に遊びに来てもらう。まなっち&友人、おもいっきり遊ぶ。
2007年01月08日
コメント(2)
あやっち(長女:中3)の進路が決まるのが、早ければ、2月末ごろ。遅ければ、3月末ごろ。それまでは、あやっちのサポートを中心にがんばりたい。サポートと言っても、健康管理&教材の進捗管理をするだけですが。4月以降は、あやっちのお弁当を、手早く、おいしく作る工夫をしたいと考えています。毎日作るのは、大変そうですが、やるからには楽しみたいです。 このサイトを訪れてくれる皆様、今年もよろしくお願いします。脚色のない、自然体なサイトを継続していきます。
2007年01月01日
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


