全98件 (98件中 1-50件目)

ポイントたまらない。コンビニで、キャラクターものの皿が欲しくて10点までは集めてみたけれど、パンって、デザートってそんなに買うものじゃない。40点まで集めるなんて。。。もうくじけてる。やっぱり、私は鳥でないと、収集熱が上がらないみたい。今の私は鳥でないと。【リラックマ】クリアホルダー(キイロイトリ)★ファニーパーツ★ FY04303 【リラックマ/コリラックマ/キイロイトリ】【りらっくま】【かわいい】【キャラクター】【ゆるキャラ】【クリアファイル】【収納】【ポケット】【A4】【リラックマ】消えいろピットS(キイロイトリ) FT28401【サンエックス】【文具】【文房具】【のり/ノリ】
2016年08月31日
コメント(0)

かゆみがある。実は一月には既にかゆかった。乾燥肌のため皮膚科に受診して軟膏と抗アレルギー剤をだしてもらっている。水仕事が絶え間ない職業ゆえか・・テレビCMでもみられる手指パックリが日常。その上でもって痒いが加わり、しかも手足の先の冷たさ・・・ちょっとした拷問だ。手指パックリは【第3類医薬品】【東京甲子社】コロスキン 11ml【RCP】【P20Feb16】でごまかし足の冷えは靴下用使い捨てカイロ★日本製!国産カイロ★国産メーカー【アイリス】 靴下カイロ貼るタイプ 業務用カイロ・販促品に。少量カイロアイリス 国産カイロ★靴下用カイロ貼る・レギュラー5足セット・送料無料国産メーカー【アイリス】使い捨てカイロ靴下カイロ少量購入できます靴下に貼るタイプ【激安カイロ大量購入/使い捨てカイロ/防寒用品/粗品/ノベルティ/景品/まとめ買い】これを(別メーカー)使用している。冷えについては筋肉量の少なさが影響しているとかで、整体の先生がバランスディスクでのトレーニングを勧めてくれた。今がんばってる。三日で坊主にならないようにしよう。【あす楽対応】送料無料♪バランスディスク バランスクッション 体幹クッション ポンプ付き 送料無料♪ 【RCP】[EXC]それでも尚、痒みが残る。目もかゆい。鼻もむずむず。多分、それはあれだろう・・・花粉症。整体の先生に甘いものを控えるようにと言われている。白湯を飲んで毒を出せと。薬を飲めばいいというわけでもないようで、仕方なく机上にお茶とかお湯とか用意して自分にプレッシャーをかけている。そう・・私は水分を普段からあまりとらない。ビールを飲んでいる人を見ると、水分がスイスイ入る姿にほれぼれする。アルコールが水分にカウントされないという事実はあるけれど、それでも水分どこにいくのかな・・・ばかり考えている。何杯飲んでるかカウントしている。甘いものやポテチで憂さをはらしている私。それでも花粉症のせいで花見も行けないのは切ない。がんばってビール飲み人間のように美味しそうにお湯を飲み、甘みを絶つ!いや・・少なめにする。以上が私の近況報告と目標です。
2016年03月04日
コメント(0)

足が冷たくて、とうとう足用カイロに手を出してしまった。 くつ下用 オンパックス 白タイプ 5足入/返品交換不可/宅配便限定/02P05Dec15 これは暖かい。
2016年01月30日
コメント(1)

洗い立ての車が、一日で汚れに。。。。まるで夢のよう。雨のせいなのか!近くのグラウンドからの土ぼこりのせいなのか。今日は寒すぎて震える日なので、洗車はやめた。それでも、白ってやつは、嫌というほど汚れる色だなぁ
2016年01月19日
コメント(2)

育ち盛りはよく食べてよく寝るのか私が仕事から帰ると、床でこの有様の娘がいる。ひどいときには、息子も転がっている。犬なのか!猫なのか!私の仕事帰りは、かなり遅い時間だったり、朝だったりと不定期。毎度毎度見るこの光景。お願いだから布団で寝てくださいませよ。
2016年01月13日
コメント(2)

年始のご挨拶を忘れ、元旦から映画を観にいった私。ごぶさたしております。今年もよろしくお願いします。実はサルがかけません。かいても、夢が無いのでかけないということにしました。そういうわけで、サル顔を描きました。今年もよい年となりますように☆
2016年01月13日
コメント(0)

先月は、訪問の仕事で体がおかしくなり退職しました。しんどい6月でした。まさに毎日心は雨降り。7月となり、新しい職場に入り、今は必死で仕事を覚えようと頑張ってるところ。残念な吸収力。それでも母子家庭、母は父となって頑張らなきゃね。そういってる間に少年の足が伸びてきた。散々短い足と言われていた少年に伸びの時期が!!!!おめでとう。まだ外食すると飴を用意されてしまう少年、背はすこしづつ伸びている。私も伸びしろありますように!七夕には『長く勤められますように』と切実な願いを書いた私。神様、応援して!
2015年07月16日
コメント(0)

ああ・・・水槽が近くのお池の色に・・・仕事にかまけすぎてしまいました。こんな色だと掃除にも度胸がいります。
2015年06月11日
コメント(0)

ひどい暑さと夕方からの冷えで、体の疲れが1、5倍だなとおもっていたけど、この雨が暑さを持っていってしまった。自然の力おそるべし。今日も目の前にそびえる鉄塔をみながら、仕事の時間を待つ。
2015年06月03日
コメント(0)

忙しかったのは仕事だけだった。そんなゴールデンウィーク。こどもたち二人とも部活動で休みなし。かんがえてみなくても、ハードだな。連休で親子で出かけるなんて、小さい頃だけの話だったのかな。それでも、寂しさより楽になったと思っちゃう。とにかく稼がなくては!!
2015年05月07日
コメント(1)

いつの間にか4月になっていて、桜も咲いていた。どうも体が季節に置いてかれてるような気がする。介護福祉士の試験、合格してた。嬉しかったけど、私自身は変わってない気がする。多分これからその器に合わせられるように成長しなくてはいけないんだな・・と思う。それにしても、発表日から2~3日後に届けられた合格証書に、資格登録の為の振込み用紙が入っていたのにはがっくりした・・。せちがらい世の中よ。
2015年04月02日
コメント(2)

もう、花粉なんて気にしてらんないわ~と外に出まくってます。この季節は忙しい!今週も来週も卒業式。くちばしさんも頭を後ろに伸ばして忙しそう!昼寝に。
2015年03月12日
コメント(2)

うちでは、恋愛という風邪とは縁の無い人ばかりなので、バレンタインの日は、私がチョコを配るだけの日となってしまっている。親戚から贈られたもの、私が買ったものを広げ、こどもたちは楽しくチョコを食べる。何故私は子どもにチョコを買ってるのか・・もう意味がわからない。父にも、別れた旦那にも、友達にもあげてる。でも、今年はちょっとだけ違うことがあった。いつもお世話になってる医院でチョコをもらったのだ。その嬉しさときたら・・もう・・本当にバレンタインの日に感謝!よくわからないけど、チョコの日でしょ?母と仲良く分けて食べた。大事に食べようと残しておいたら父に食べられた。腹がたつわ。人のチョコにまで手を伸ばして。だから血圧が高いのよ。だから太っってんのよ!!すみません。怒りとどまらず、ついにはこの場でも・・。バレンタインの日は過ぎても食い物の恨み冷めることなく
2015年02月17日
コメント(0)

最近産毛が濃いこれがいわゆる男性化?
2015年02月15日
コメント(0)

節分でした!!今年は少年が豆まきならぬ、豆落としを開催。豆を投げつけることが、あまりにも容赦なく、後片付けが大変手間になったことから昨年は叱られた少年。彼自身が思春期、ややひねくれた心理状態だったことから、階段上からザザーット豆を落としてくださいました。本当に片付け大変だよ!!鬼は身の内に有り!!
2015年02月04日
コメント(0)

髪の毛の量が多すぎて、キノコのようになってます。しばらく父親業(働く、叱る、送り迎え)を主にしていた半年間。私の母性も女性も薄らいでいました。しかし、退職後の私・・なんと穏やかなのでしょう。母です。やったー、母です。あと数日で、また父兼母です。また男女と言われる毎日に戻ります。きのこ頭もカットしてもらわねば・・・。鹿の王 上鹿の王・・読んでます。また胃キリキリするような命がけな内容です。守り人、旅人シリーズを読み返している私も、緊迫感並じゃないわ・・とドキドキして読んでます。母が読みたいと言っていたけど、ほっこりのんびりの本が好きな人には勧められない。
2015年01月28日
コメント(2)

実は、また転職します。えへへ。少年が『また変わるのー??』と、あきれがお。そんなわが子に『成長したなぁ』と感心してる場合じゃないわ。それにしても・・自信ない・・理由があっての転職も、なんだか言い訳とも思える。カウンセリングの先生が、『自己分析の結果で決めた事だから、素晴らしい転身だと思いますよ』とニッコリ。本当?まぁ・・それは、これからの自分次第。また訪問介護に戻る・・でも、待遇はかなり良い。家事との両立、育児、介護との両立を考えたら・・それでいいか・・。
2015年01月27日
コメント(0)

25日に平成27年介護福祉士国家試験を終えました。会場は幕張メッセ。午前と午後の部があり、試験時間は午前は10時~11時50分。午後は13時45分~15時25分。注意事項の説明が午前午後共に長く、眠気を誘いました。午前の部で、途中トイレに猛烈に行きたくなりました。なにせ冷える。膝に膝掛け、腰にジャケットを巻き、冷えをこらえました。途中退室が許されると、マークシートをつぶす速度を早め、だまって手を上げ、クールに回答用紙を職員さんに渡し、何事もない風を装って、退室。そして2階トイレへ猛ダッシュ!!!(途中退室しても、試験終了までは2階トイレしか使えない)あらあら、長蛇の列。皆同じ事を考えていたのね。女のトイレは長い。昼ごはんは自分の席で弁当を広げ、昔の仲間としゃべり、また参考書を見る。そして午後の部。また尿意。本当に学習能力無し!と自分を責めつつ、マークシートをつぶす。そして14時45分の途中退室許可の出る時間に、私出来ましたわよ・・の顔を作り、静かに手を上げ退室。そしてトイレへ猛ダッシュ!!!!!!!絶対落ちてるよ・・あはは・・と自虐的な笑みを浮かべつつ、昔の仲間としゃべり、お茶を飲み帰宅。ああ・・私の3年間よ。あっけない幕切れ。また来年このクソ寒いお部屋に来るの?嫌よ。もう嫌!帰路に立つ、回答速報のビラ配り。気持ちが冷えていきます。合格発表は3月26日。120問。1問1点。目指すは総得点60%!!の筆記試験に合格できるのでしょうか。
2015年01月27日
コメント(0)
![]()
ペットショップで釘付けになった。コザクラインコは目が離れているから好きではなかったはずなのに羽の色の美しさときたら・・ウットリ。『お母さん、その調子だとクチバシさんが増えるよ』というシビアな娘の言葉でわれに返る。恐ろしい。しばらくは寄らないことにしよう。メール便【送料90円】ポストカード【動物】コザクラインコとブルーボタンインコ (pin-AM116)
2015年01月16日
コメント(2)

今年もよろしくお願いします♪青い鳥と共に今年も幸せな一年になるようお祈り申し上げます。
2015年01月08日
コメント(2)

いつの間にか12月すみません。年賀状描いてません。クリスマスカードすら送ってないし。子供のクリスマスプレゼントすら・・昨日購入。私の12月!!!もう終わってしまいます。
2014年12月25日
コメント(1)

こどもの祭りのために、妖怪たちを描いてみた。そしたらどうだろう。ジバニャンのニセモノ感が・・もう本当に悪意すら感じるくらいにスゴイ。目をコンパスで描いてみた。『こ。。。これよ。』そう、ジバニャンって結構緻密。テキトウに描くと呪われる。仕方ないのでコンビニで拡大コピーして写しとるしかない!!!
2014年10月29日
コメント(0)

秋休み。私が仕事に行っている間、娘は、もしかしたら一日中パジャマかもしれない疑惑。一見、着替えたかのように見せかけ、パジャマの上に普段着を着ているだけかもしれない。今日は出かける予定だけど、パジャマを下に来た状態で外出はやめて・・・・。彼女の今後が心配です。
2014年10月13日
コメント(2)

私は房総半島居住者です。朝、5時すぎには雨がパラパラ降ってるだけで、新聞もいつも通りに届いたのに。9時現在・・ちょっと恐くて雨戸を開けられません。とうとう来たな・・と実感してます。義務教育の少年少女は今自宅待機中。こんなの初めて。でも、これから予定があるんです。どうしよう・・出られるのかしら・・本当に。
2014年10月06日
コメント(1)

こどもの学校で、PTAな仕事をしていると、こどもの担任の先生がよく声をかけてくる。『○○くんのお母さん、○○くんは、今日は自分でボールを投げて、自分で拾って一人で盛り上がっていました。』『そうですか、元気そうで何よりです。』・・・と、話のつながりそうにない受け答えをする私。毎度、すれ違うたびに個性的なこどもの様子を教えてくれる先生・・。不安の材料ととれば、不安は際限なく広がりそう。でも、こどもって・・そんなものではないかしら。それにしても、学校にいると、いろんな情報がはいってくる。どきどきするね。学校は。
2014年09月30日
コメント(2)

1週間経とうというのに、ひどいありさまです。とにかく咳がひどく、体をふたつおりにして咳き込むような感じ。2回目の受診。胸部レントゲンを撮影してもらい、マイコプラズマ肺炎の疑いがあるとかで血液検査。結果、気管支炎との診断でした。とにかく呼吸をするたびに腹から咳の元がはいあがってくる感じが恐ろしい。薬を変えてもらい、仕事も休んでいます。早く仕事復帰したい。気管支炎ってこんなにきついなんて。
2014年09月28日
コメント(2)

こどもの風邪がうつり、咳で体力消耗。さすがに病院へ。体が節々痛み、筋肉痛のよう・・。それでも熱は一気には上がらない。結局総合感冒薬やら咳止め、抗生物質、解熱鎮痛剤が処方され、大人しく服用しました。疲れていたから休める!と心中では思っていたけど、痛みが半端じゃなくて眠れない。とんでもなく辛い一日となりました。
2014年09月24日
コメント(2)

仕事の時の青空は嫌味なほど、きれい。今日も晴れでした。
2014年09月21日
コメント(0)

この絵は『私の憧れ』車内放鳥。まさか、そんなことをする人がいるなんてっ。多分セキセイインンコだと思うのですが、走行中の車の中で飛んだり、運転手の肩に乗ったりしてる様子がみえました。どんなにうらやましかったことか・・。そして・・それを絵にすることって・・本当に難しい。
2014年09月18日
コメント(0)

『DIC川村記念美術館』に行ってきました。今日は晴天でしたから、散歩にもいいかと思いきや、まだまだ暑さもあり、しかも蚊にさされるとまずいかな(デング熱)・・という不安もありましたから歩くのは早々に切り上げました。敷地内はゴルフ場に例えたくなるくらい芝生に覆われていて、それが美しく刈り込みされ、大きな池に白鳥、かわう、シナガチョウ等のちょいと大きな鳥がみられました。オシドリもいるらしいけれど・・見かけませんでした。建物は誰かがヨーロッパ調とか言っておりました。(通りがかりのおじさま)綺麗です。絵葉書にできそう。スケッチなんかにいいかもしれないけれど、私はしてません。館内は監視の方の目が厳しく、タイトルの字が見にくくて作品近くに寄ると、すぐ注意されました。気安くない感じ。ぴきっとした緊張感がありまして、こども連れは手をつないでください・・なんていう注意書きがチケット裏にありますから小さな子連れファミリー向きではないかもしれません。ちょっとした声が響くんです。驚きました。また、不要なものと考えられてるのか注釈は少なく、その代わり入り口の所で500円でガイドの機械を借りる事ができるようでした。常設展奥に抹茶が飲めるお部屋があって、そこから見える庭が美しかったです。700円で抹茶セットか煎茶セットがいただけるようになってました。2階の特別展は現代美術だったのですが、私にとってはハードで心にチクチクするというか・・癒しではなかったです。なんだか常設展の方が和んだな・・もう新しいものは痛々しい青臭いで辛いのかしら・・中年ってこんなもんでしょうか。頭がかたくなってるんだか・・美術館巡り・・それでも楽しいです。
2014年09月14日
コメント(0)

苦しみの中3前期期末テスト、V模擬の結果・・はてまた実力テストの結果など全て謎にしようと思っているらしい娘。すごい逃げ足の早さ。でもね・・どんなに逃げても、結果には親の感想と印が必要なの。『みました』という確認のために。私のような特殊なコメントは君には書けまい・・とほくそ笑む私。しかし、残念なことに少年まで逃げ足が早くなってしまった。頭が痛いよ。
2014年09月13日
コメント(0)

昨日は十五夜でした。そして、どしゃぶりでした。今日は月が大きく見えます。私にとって月の模様は横まつげの長い女の人の顔に見えます。メーテル・・・【3240円以上送料無料】しっとりと潤ったハリのあるお肌に!感謝価格★【メーテルの宇宙一の美肌風呂】しっとりと潤ったハリのあるお肌に! 10P31Aug14
2014年09月09日
コメント(0)
![]()
このエサでないと・・くちばしさんはエサ入れをひっくり返します。なんということでしょう。プロショップ専用、マニア・シリーズ黒瀬ペットフード マニアシリーズ mania中型インコ 1L
2014年09月09日
コメント(0)

まるで『ちゃぶ台返し』のようにくちばしさんはエサ入れをひっくり返します。そう・・エサ代をけちってお安いのを出すようになってから・・。もう毎日毎日ひっくり返されます。かわいそうな緑のエサ入れ・・。エサ入れは蹴飛ばされ、ケージ底の隅に追いやられます。そんな子に育ってしまって
2014年09月05日
コメント(0)

明日は学校再始動。そして私もあらたな職場でど緊張の始まり。ランドセルのくたびれ具合が夏の疲れを表しています。
2014年08月31日
コメント(2)

どうやら・・・今年度の介護福祉士国家試験に挑戦できそうです。受験手数料10,650円を払い、書類を揃え、社会福祉振興・試験センターに送ってきました!!申し込み受付の締め切りが9月5日・・ヒヤヒヤ。 私の場合は、受験資格を得るための条件に、3年以上の介護業務従事が必要で、従業期間1095日以上、従事日数540日勤める必要があったのですが(筆記試験前日までに受験資格を満たせそうなら、見込みとして申し込めるそうですが)・・・条件は既に満たしていたようです。 介護施設を転々としていた為、実務日数がわかりませんでした。各施設に実務経験証明書の記載をお願いし、それが手元に届くまでひと月以上かかりました。最近、やっと実務日数が確認できたのです。締め切りに間に合ってよかった・・やっぱり、同じ所で働かないと、妙な苦労をしょいこむものですね。一度はあきらめて、介護の世界から離れた私です。だから、今不思議な気持ちです。信じられないというか・・。あとは来年の筆記試験に合格できるよう、勉強しなくては。
2014年08月28日
コメント(0)

夏祭りが終わりました。今年もまた、すごい誘惑の数々・・。特に、金魚救い小さいのがたくさん泳いでいる様子は可愛らしく、何度もがま口財布を開け閉めし、そわそわと落ち着きなくしておりました。ふと踏み出そうと思うたびに、浮かぶのはあの巨大な金魚の姿・・。共存できるのか・・という心の問いかけに『無理』と冷静な声まで聞こえてきそう。そんな夏祭りが終わりました。夏休みも終盤。
2014年08月24日
コメント(0)

なんだかボロボロだった私、日帰り旅行に行ってきました。なんということでしょう。雨の予定だったのにカンカン照りでした。一万二千歩歩き、うつうつとした気持ちを踏み蹴散らしようやく帰った我が家『ぎぃーーーー』むんむんとした熱気のこもる部屋で一羽のぼたんいんこの叫びが。窓は開けて出たのですが、無風だったのです。すまないね・・と、霧吹きシャワーをしてやると、インコの目の色が少し落ち着きました。これからは、旅行は秋以降にしとこう。
2014年08月18日
コメント(0)

最近、言葉をつなげるのが非常に難しいな・・と思います。話し言葉、こうして文章を打っていくのも、結構疲れます。頭の中で思考の糸がからまってる感じ。そのため、私の話し言葉はぶつぎれで、順番もめちゃくちゃ。それを説明するにも、言葉は出てこない。職業柄、しゃべらねばならない・・・特に視覚障害の方と歩く同行支援など・・もう、ずーっとしゃべりっぱなしでないといけない。労働条件が悪いというより、私自身がこの仕事から遠ざかっているのかもしれない・・・とも思ったりします。言葉が出にくいことについては、カウンセラーに相談して、結果・・・『ストレスため過ぎ』『負荷のかかり過ぎ』と言われてはいるけど・・本当に心配。それだけが原因なのか。新しい職場では、黙って淡々と仕事をする生活が待ってる。それが・・本当に救いです。
2014年08月15日
コメント(0)
![]()
【楽天ブックスならいつでも送料無料】天の梯 [ 高田郁 ]みをつくし料理帖シリーズもとうとう最終巻。料理人澪だけでなく、登場人物全員が新たな一歩を踏み出す・・という明るい終わり方でした。ハッピーエンド・・それはいいんですが、なんだか物足りない。絶対続編何冊か出していただきたいと思いました。続編もシリーズで・・・と願う私。本に慣れてない方でも読み始めると止まらなくなる本なのでしょう。家族に奪われ、返ってきません。時代物で、人情、料理が楽しめるシリーズでした。
2014年08月15日
コメント(0)

鳥ケージ内の水入れ(約4~5センチ)に無理やり体を入れ、水浴びをするクチバシさん。あっというまに水の量は半分以下に。仕方ないので別に水入れを用意したけれど、それはひっくり返した。ちゃぶ台返しのように・・・いろいろ試しているけれど、小さな器一つしか好まない。なぞです。
2014年08月04日
コメント(0)

昨日の夜・・いや・・朝?確かに私の携帯電話は緊急地震速報でびびびびびびびびと鳴りました。そして、液晶で、福島の方の地震らしい・・と確認し、ゆっくり上を見ると電灯が、電灯の紐が・・ゆら~んと揺れて『確かに揺れてる』と私は確認の言葉をつぶやいて、すぐ横になったのです。『そこですぐ寝るー???』と子どものツッコミもあった。確かに揺れた。本当の朝が来て、テレビで津波の高さなんか報道していて・・確かに揺れた。そう思う。でも、父や母は『揺れてなどいない』震度3だった。確かに。今までは私のほうが地震に鈍かった。そう思うと、そんな時には私は眠気と戦って、父や母を起こすのだと決意を新たにした。そう、眠気に勝つ!!
2014年07月13日
コメント(2)

5月、6月は朝から『ぐわぁ』という鳴き声が響き渡っていました。その時間4時。カラスの子の発声練習。娘が学校から帰るころには、その子は親カラスにのど奥までエサをいれてもらっていたようです。催促の声がガラガラしており、可愛げないけれど、成鳥になれば透き通った声になるの?最近『ぐわぁ』が聞こえなくなった寂しさも、子猫の出現でやわらいでます。自動車運転は慎重に。子猫がしっかり育つように。
2014年07月04日
コメント(0)

さりげなーく転職活動しており、月初めに採用が決まりました。訪問介護を続けたかったけれど、実働時間が長くなっても、給与が伸び悩みました。自己負担が増え、交通費や研修費に泣きました。正職員になる前に干上がりそうだったので、副業も辞め、転職活動にはいったわけです。あぁ・・ボランティアのような・・そんな気持ちになりました。人に役に立つって素晴らしいこと。それでも、生きていかねばなりません。そんなわけで、施設での介護職への転職です。夜勤あり・・・ちょーっと怖いけど(最近お化け見たし)生活のためだ!!強くなれ、自分!!!
2014年06月28日
コメント(3)

先週、忙しさの疲れが出たのか、さりげなく高熱出しました。仕事から帰るたびに、膝から力が抜けるような感覚があり、熱を測ると39度。やっぱりな・・という感じではありました。丁度次の日が休みであり一息つけるというところでした。ふと金魚の『きり』がおかしくなっているのに気付きました。水温が高くなっていて、水を足すなどしたのですが、手遅れでした。あっという間に動かなくなりました。こども達は横にいたのに、気付いていなかったようで、かなり慌てており、私の周りをウロウロ。もう壁にかかった絵の扱いだったんでしょうね。生き物がいるという事を忘れていたようで、泣いていました。私は何を教えていたんだろう・・という気持ちもあり、残った金魚『ぴくちゅい』やボタンインコさんの事などこれからの季節、何に気をつけるか、こどもに説明しました。『きり』は庭に埋葬。残った元気者の『ぴくちゅい』も尾びれをビターンとさせることもなくなり、とても静かです。あれからこどもも反省したのか私が留守のときには水温や汚れをみてくれるようになりました。でも、すぐに忘れてしまう。とても心配です。私の熱は病院の薬でおさまりました。これから暑いから家の生き物の配置・・気をつけなくては。
2014年06月03日
コメント(0)

学校行事が多いは、仕事は多いは、悩みは多いはなのに、青々として綺麗な光景がみれる時期なのです。学生の時期には堪能できたのに。車を運転するようになってからは、風景を味わえなくなったなと思いました。そこで、短い散歩をすることにしました。5分散歩。出来るのは週1~2回。ああ・・・健康のためにも役立ってない短さ。それでも、頭の中にいい風がはいるかもしれない。あきらめるものか、この季節はすぐに去ってしまう。
2014年05月16日
コメント(0)

電車に乗ること大好きです。仕事帰りの漫画読みは最高です。表情筋は発達してるから、傍から見たら不気味かも。 【中古】少年コミック 弱虫ペダル(1)【画】自転車って結構熱いな。
2014年05月05日
コメント(4)

【衛生的な使い捨て手袋!】指先の感覚を大切にしたやわらか手袋10枚入 Mサイズ【メール便可】【ビニール素材 パウダーフリー】(衛生、介護、使い捨て、除菌、作業用)春はきましたが、手荒れは去ってくれませんでした。いろんな絆創膏ためしてみたけれど・・。仕事してるあいだに必ずはがれてしまいます。そんな私は使い捨て手袋愛用家になりつつあります。
2014年04月16日
コメント(0)

旧学年の教科書やら使いきったノートの整理。私が子供の時は不器用なりに自分でやってきたのだけど。子供たちは声がかからない限り動かないように出来ているようで、気付けば魚のごとく床に転がっている始末。春休みが始まってから、仕事の合い間に声がけや段取りをするという手間が増え、疲れ倍増。本当にこの子達は自立できるのかしら・・歳だけとって寄生虫と化す??それが非常に恐ろしいので、がみがみ言ってたら、彼らの逃げ足だけが早くなってしまった。私は慈悲深い母にはなれず、確実に父親になってきていると思う。
2014年03月29日
コメント(0)

最近の暖かさときたら・・暑いくらいです。くちばしさんも背伸びしています。吉報もちらほら。私にも吉報が舞い込みますように!!努力と忍耐で新年度を迎えます。
2014年03月29日
コメント(0)
全98件 (98件中 1-50件目)