今日は新人研修&母乳勉強会&看護の振り返り発表会でした。
受け持ちは少なかったけど、なんと盛りだくさんな1日。
新人研修では今の正直な思いを言い合うというもので、とりあえず言ってみたものの、特殊な病棟だからか、共感する人はいなかったに等しい。辛い気持ちとか一緒な気持ちの部分もあるけど、対象が違うことが大きいんだなぁと思った。なにせ反応が薄かったからなぁ。同じ病棟の同期の子も同じことを言っていて、本音は言えなかったって。今の私の気持ちを聞いてもらうが目的の研修だったけど、やっぱり同じ境遇じゃないとわかんないんだなって思った。他の病棟とのやりとりもないし。
それから、看護の振り返り。1事例関連図と計画と振り返りを書いて先輩たちの前で発表。まさか発表するなんて思ってなかったからだいぶ資料が汚い。
先輩ごめんなさい。でもみんなの看護のことも聞いて、先輩たちのアドバイスも聞いて、また勉強になりました。
母乳のこともね。8月に東京である研修会にも行ってみたいけど、今は目の前のことで精一杯だからどうしようかと。
そういえば、3ヶ月たったからというわけじゃないけど、最近学生さんがついてきます。受け持ちさんがいなくても私に近づいてきます。同期はちゃんと説明してるし雰囲気が聞きやすいからだというけど、先輩も優しいからどんどん先輩に言ってくださいと思うのです。私より経験や考え方が勉強になるから。去年まで学生の立場だったから、自分が学生さんからみれば、先輩になったということだし、自分が教えてもらった分、わかるところは教えてあげたい気持ちもあるけど、今はそんな余裕もないし、学生さんの勉強にならないと思うからね。学生さんが私の受け持ちの赤ちゃんについて学びたい理由があるならだけど、実際そうでもなさそうだから困ってしまうんだな。
全国の新人の皆さんはどうかな。
今日は同期とまじめな話からおバカな話までとても楽しい時間を過ごしました。そこでちょっとリフレッシュできました。
PR
フリーページ