猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Calendar

2024.06.12
XML
カテゴリ: 趣味








(余白を小さくしてあります)


今月の花はフクシア

添えてある言葉は「暖かい心がここに」です。



さて、私は今30年前の本を読み返しています。

1994年4月23日に第一刷した本です。




著者・ウィリアム・シェイクスピア

訳者・小田島雄志 画・山本容子

発行所・(株)文藝春秋





30年前読んだ頃と現在とでは中に書かれている

男女間の愛情だけでなく、人間の感情や

人間の一生と未来永劫について書かれていることが

断片的にでもわかるようになってきたからだと思います。

私は山本容子さんの絵が好きです。

改めて見直してもやっぱり絵がいいなぁと思います。

154のソネットなので1話完結で読めるのがいいですしね。


PS) ソネット:イタリアに起こり、イギリスを中心に

近世ヨーロッパで行われた14行詩


私は坪内逍遥顕彰会に入っていますので、

坪内逍遥が翻訳したシェイクスピアの劇も読みましたが、

やはり明治の文語調は余りにも難解でわかりにくいからです。


また翻訳家の松岡和子さんが当市にいらっしゃって

シェイクスピアの全37作品を翻訳されたことについて講演され、

俳優さん達が演じるシェイクスピアの劇も見せていただいたので、

シェイクスピアに親しみを覚えるからだと思います。



昨日は32度の暑さでした。

涼しい風が吹いたのでまだ過ごしやすかったですが、

今日もまた32度の予想です。



暑さに負けないようにしっかり食べましょう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.12 08:59:04
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:暖かい心がここに & 30年前の本を読み返しています(06/12)  
エンスト新  さん
おはようございます
シェイクスピアは自分が小学5年だが6年の時に国語の教科書にのっていました。 (2024.06.12 09:09:26)

Re:暖かい心がここに & 30年前の本を読み返しています(06/12)  
R.咲くや姫  さん
おはようございます。
本は、多くのことを教えてくれますね。
紙の本の良いところは
あるページをめくると
思いがけずの赤線が引いてあったり
押し花が出て来たり
本の隅に何か書いてあったり‥

デジタルの本では
有り得ないことです。


30年も経つと周囲の環境も自分の考えも
変わって来ていますが
本はそれをも乗り越えて
いろいろな世界を教えてくれます。


昔の本、大事にしたいですね。 (2024.06.12 11:28:19)

Re:暖かい心がここに & 30年前の本を読み返しています(06/12)  
chiichanさんこんにちは!
いつもありがとうございます!!

「暖かい心がここに」
武下さんのカレンダーはイラストも素敵ですが
添えられた文章も素敵で優しい気持ちになれますね!!

昨日も今日も30度越えの真夏日ですね💦
美味しいものをしっかり食べて体力をつけたいですね。

(2024.06.12 13:26:18)

Re[1]:暖かい心がここに & 30年前の本を読み返しています(06/12)  
chiichan60  さん
エンスト新さんへ

こんにちは。
遅くなりました。

エンストさんは小学校高学年でシェイクスピアが国語の教科書に載っていましたか。 (2024.06.12 14:04:20)

Re[1]:暖かい心がここに & 30年前の本を読み返しています(06/12)  
chiichan60  さん
R.咲くや姫さんへ

こんにちは。
先日整理をしていたらこの本が出てきました。
本の表紙は日に焼けていましたが、懐かしくなってまた読み始めました。

あれから30年経っているので読むと自分の考えも見方が変わってきたのを感じます。
いろんな世界を知るのは楽しいですね。 (2024.06.12 14:09:04)

Re[1]:暖かい心がここに & 30年前の本を読み返しています(06/12)  
chiichan60  さん
さえママ1107さんへ

こんにちは。
こちらこそいつもありがとうございます。

はい、武下さんのカレンダーは絵も素晴らしいですが、添えられた言葉が素敵ですよね。
優しい気持ちになれますものね。

こちらは連日32度です。
しっかり食べて暑さに負けない身体を作りたいですね。 (2024.06.12 14:11:14)

Re:暖かい心がここに & 30年前の本を読み返しています(06/12)  
きらら ♪  さん
シェイクスピア いろいろ読まれていてお詳しいですね。
山本容子さんの絵も素敵ですね。
一番下のお食事の写真、冷麺ですか?美味しそうです。 (2024.06.12 19:22:01)

Re:暖かい心がここに & 30年前の本を読み返しています(06/12)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

源氏物語〔帚木12〕を更新しました。

ももと散歩の途中でスリランカの兄弟と出会った。
妹は高3になっているがイスラム教徒でスカーフを巻く。
8年程前より話をしたりしていたが苗字を知らなく
兄である26歳の青年に聞いたがファルークと呼ぶようだ。
(2024.06.12 19:58:24)

Re[1]:暖かい心がここに & 30年前の本を読み返しています(06/12)  
chiichan60  さん
きらら ♪さんへ

シェイクスピアは昔々、少しかじったことがありますので。

山本容子さんの絵が好きなんです。

はい、冷麺です。
暑いとこういうさっぱりしたのが食べたくなりますね。 (2024.06.12 20:09:21)

Re[1]:暖かい心がここに & 30年前の本を読み返しています(06/12)  
chiichan60  さん
Photo USMさんへ

今晩は。

源氏物語〔帚木12〕を更新されましたか。

鈴鹿にも在住外国人が多いでしょうね。

先日三重の実家へ行った時もイスラム教寺院がありました。 (2024.06.12 20:11:28)

Re:暖かい心がここに & 30年前の本を読み返しています(06/12)  
いつもありがとうございます。
武下さんのカレンダー、もう 12日なのにまだ載せてなかったでしょうか
この前見たように気もするけど、もう1ヶ月経ったのかな?

最近暑いですね。
バテないようにお互い気を付けましょうね。
(2024.06.12 20:31:31)

Re[1]:暖かい心がここに & 30年前の本を読み返しています(06/12)  
chiichan60  さん
星影の魔術師さんへ

こちらこそいつもありがとうございます。

はい、今月は旅行記やらダンスなどほかに載せることが色々とあってまだ載せてなかったんです。

この前は5月のアマリリスを載せました。
確認したので間違いないです。
1か月はあっという間です。

暑くなったのでお互いに体に気を付けて頑張りましょうね。 (2024.06.12 20:51:12)

Re:暖かい心がここに & 30年前の本を読み返しています(06/12)  
フクシアの花かわいいですね。心が温まります。シェークスピアの本私は福田恆存さんの訳で読みました。
たしかにものの言い方セリフなどが難しい感じがしますね。
それでも悲劇はとことん悲劇ですね。
私はリア王が心に残ります。
イイね完了です。 (2024.06.12 20:56:01)

Re[1]:暖かい心がここに & 30年前の本を読み返しています(06/12)  
chiichan60  さん
クレオパトラ22世さんへ

今晩は。
フクシアの花、可愛いですよね。

シェイクスピアの四代悲劇やその他の翻訳者では福田恆存さんが有名ですね。
今私が読んでいるのはソネット(14行詩)ですので。

ものの言い方、セリフは特に難しいですね。
ハムレット、マクベス、リア王、オセロ等ありますが、クレオパトラさんはリア王がお好きですか。

どうもありがとうございます。 (2024.06.12 21:07:23)

Re:暖かい心がここに & 30年前の本を読み返しています(06/12)  
masatosdj  さん
こんばんは。

やはりカレンダー
素敵です。
暑くなねので
しっかり食べる事
大切ですね。 (2024.06.12 21:48:18)

Re[1]:暖かい心がここに & 30年前の本を読み返しています(06/12)  
chiichan60  さん
masatosdjさんへ

今晩は。

武下さん制作のカレンダー素敵でしょ。

絵もお上手ですが、添えられた言葉も素敵だと思います。

2日連続の32度でした。
やはり食べることは大事ですよね。 (2024.06.12 21:58:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: