幸達爺のノホホン菜園

幸達爺のノホホン菜園

2019.01.13
XML
カテゴリ: カテゴリー未分類
正月も明けて、今日はもう早13日と成りました。
    うちの自治会では、恒例の「どんど焼き」でした。
    竹棒の先に針金で団子を3ケぶら提げて焼いたり、
    参加者にお菓子を配ったりして、楽しんみます。
    写真は始まったばかりで、これから参加者がドンドン増えます。大笑い


   黄金色の千両が実を付けています。
   この千両は隣家の敷地に生えていて、隣家の千両ですが、

   お隣さんは、スミマセンと言っていますが、いえいえ、大いに歓迎です。大笑い


   蝋梅が咲きました。文字通りの薄い蝋細工の様な初々しい花ですね。
   勿論、これは我が家の庭に生えています。


   工房傍の石垣に、良く見掛るのに、名前は知らないのですが、
   ピンクの小花をいっぱい付けた雑草が張り付き、群生していて、
   その頑張り振りと綺麗さに思わずパチリ。

   ふと、その上を仰ぐと、柿の木が1本有って、

   何故は、分かりませんが、野鳥たちが残して置いた最後の食糧なのかも。


   そして、菜園では、流石にこの時期の畝々は、
   霜げる物は霜げ、枯れる物は枯れるをそのままに、
   農閑期で、収穫出来る野菜も少なく、収穫出来る野菜は、



   今日は、カブを少し収穫して来ましたが、秋に種をばら撒いて、
   間引きもしてなかったので、生育にムラが出て、
   大きさも、まちまちですが、差別なく浅漬けにしてしまいます。大笑い



   それから、竹工房の方は、火気厳禁、暖房無しにて、
   暫らくは、活動休止中であります。
   まあ、仕事ではなく、趣味ですから、ゆっくりと暖かい春を待ちます。大笑い





         で、最後にいつもながらの【旧作再掲】です。

               「大黒天」




                  では また
                 何は ともあれ
             皆様 ごきげん よろしく 大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.13 21:44:03
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:正月も明けて(01/13)  
エンスト新  さん
こんばんは
どんど焼き、こちらでは隣り県の埼玉で起きたダイオキシン問題以降止めてしまいました。 (2019.01.13 21:49:16)

Re:正月も明けて(01/13)  
shikuramen7777  さん
昨年は柿も木の実も大豊作でした。
農家の人は今年は柿がならないのではと心配してました。
鳥にとっては、いい冬のようですね。
晴天が続いて、暖かいのはいいのですが、雨が降らず心配です。 (2019.01.13 22:44:59)

Re:正月も明けて(01/13)  
naomin0203  さん
まあ、たくさんお花が咲いていますね。
柿の実も、枝についたまま干し柿になるのかしら?

お野菜も収穫出来て、良い時をお過ごしですね。 (2019.01.14 05:38:24)

Re[1]:正月も明けて(01/13)  
幸達爺  さん
エンスト新さんへ
屋外の火燃しには色々取り沙汰されて居りますが、
管理された状態で小規模の焚火程度は、あまり神経質にならんでもと思います。童謡に「落ち葉滝」などが有ったり、ナカナカの風情が有ったものです。(=^・^=)
(2019.01.14 09:55:17)

Re[1]:正月も明けて(01/13)  
幸達爺  さん
shikuramen7777さんへ
今年は下記の豊作だったようで、幸達も大分食べました。
野鳥たちもさぞかし。ですが一気に木の実を食べ尽くすと、畑の葉物を食害し、特にブロッコリーの葉は丸坊主に成る程やられます。防鳥網を取り付けねば!(=^・^=)
(2019.01.14 10:06:08)

Re[1]:正月も明けて(01/13)  
幸達爺  さん
naomin0203さんへ
多分、あの花期は10日もすれば、跡形も無く消えるでしょうね。
カラスと、ヒヨドリが放っておきません(=^・^=) (2019.01.14 10:10:01)

Re:正月も明けて(01/13)  
ご近所和気あいあいでいいですね。
ジュウリョウ、センリョウ、マンリョウ、オクリョウがあるとhimekyonさんに習いました。
(2019.01.14 14:24:47)

Re:正月も明けて(01/13)  
マコ5447  さん
お正月もあけてどんどん焼きいいですね。中止するところもあるようです。
ピンクの小さい花はヒメツルドバものすごく増えます、でもかわいい花です。
蕪も朝つけいいですね。作品も素敵です。 (2019.01.14 18:01:28)

Re:正月も明けて(01/13)  
himekyon  さん
先日、ちょっと花探しに近くを歩いたら、やっぱりたわわになった柿がありました。この時期だったら渋柿でも天然渋抜けでしょうか
どんど焼きがダイオキシン・・毎日やっていたら問題もおこるかもしれないけど1年に1度の行事までこじつけるのは、なんだかなーです。 (2019.01.14 22:14:40)

Re[1]:正月も明けて(01/13)  
幸達爺  さん
Master Pさんへ
え!?億両もあるのですか。今度himekyonさんに写真で教えてもらいましょう。(=^・^=) (2019.01.14 22:41:46)

Re[1]:正月も明けて(01/13)  
幸達爺  さん
マコ5447さん
ヒメツルドバと言う草なのですね。ちょっと変わった名前ですね。有難うございました。(=^・^=) (2019.01.14 22:48:50)

Re[1]:正月も明けて(01/13)  
幸達爺  さん
himekyonさんへ
そうですよねー。もっと恐ろしい火もありますよね。細かいこと言うとカマドの火も駄目かも。童謡の「たきび」など風情も無くなりましたね(=^・^=)
(2019.01.14 22:56:25)

Re[2]:正月も明けて(01/13)  
幸達爺さんへ
はい、himekyonさんも最近知ったといっていました。
多摩森林科学園 ガイドウォーク
https://plaza.rakuten.co.jp/himekyon2/diary/201901070000/ (2019.01.15 03:21:26)

Re[3]:正月も明けて(01/13)  
幸達爺  さん
Master Pさんへ
早速himekyonさんの部屋に伺いました。
いつもながらの素晴らしい写真の中に億両を見ました。
名前で期待した程、派手でもなく見栄えはしないけど、希少な植物なのでしょうね。しかし彼女の植物知識と写真ワークには感心させられますね(=^・^=) (2019.01.15 09:25:21)

Re:正月も明けて(01/13)  
こんばんは。
今日も1日お疲れさまでした。

自治会でどんと焼きが行われたのですね。
千両に蝋梅の花が綺麗ですね。

野菜も収穫されたのですね。 (2019.01.15 21:00:46)

Re:正月も明けて(01/13)  
super☆mako  さん
こんばんは🎵
どんど焼きの写真はほっこりします。
楽しそうですね❗
またおじゃまします✨ (2019.01.15 22:21:36)

Re[1]:正月も明けて(01/13)  
幸達爺  さん
lemon meint 16さんへ
寒いのはもう少し我慢ですね。日に日に春めいて来るでしょう(=^・^=) (2019.01.15 23:08:21)

Re[1]:正月も明けて(01/13)  
幸達爺  さん
super☆makoさんへ
ダイオキシンは兎も角、焚火は暖かく、何故か郷愁を感じます。
多分、人類の文明の源は火だったからでしょうか(=^・^=) (2019.01.15 23:16:35)

Re:正月も明けて(01/13)  
あみ3008  さん
naominさんと同じこと考えていて笑っちゃいました。 (2019.01.15 23:31:07)

Re[1]:正月も明けて(01/13)  
幸達爺  さん
あみ3008さんへ
あはは、確か干乾びた柿が枝にぶら下がっているのを見た記憶がありますが、
その前に、カラスやヒヨドリが食べ切って居る筈でしょうね。(=^・^=) (2019.01.16 09:31:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

健康フェスティバル… New! chiichan60さん

はこぶら 坂上の教会 New! 江戸川らんべえさん

孫たちがインフルエ… New! naomin0203さん

『韓国の行動原理』1 New! Mドングリさん

音声入力な夜 New! kopanda06さん

コメント新着

元お蝶夫人 @ Re:秋冬(11/24) 幸達さん 明けましておめでとうございます…
元お蝶夫人 @ Re:秋冬(11/24) 幸達さん 明けましておめでとうございます…
ゴウトカイ @ Re:秋冬(11/24) こんにちは。 幸達さんの家庭菜園では、…
岡田京 @ Re:秋冬(11/24) 里芋の収穫、すごい量ですね。今年はかな…
naomin0203 @ Re:秋冬(11/24) 里芋が大収穫!!!! おめでとう!!!!…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

幸達爺

幸達爺

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: