ばんからオリーブ

ばんからオリーブ

2005.06.15
XML
カテゴリ: 料理
今日の晩御飯は

かぼちゃと玉ねぎの味噌汁・発芽玄米入りごはん
たくわん・いくら・小鯛の笹漬け・昆布の佃煮。
今日は作り方を紹介するほどのものではないので、
一つの手順でレシピがいくつも増えるコツを。


たとえば、キャベツを炒めようと思ったときに、

和風→サラダ油炒め+醤油+料理酒+本だし
中華風→ごま油炒め+醤油とつめの先ぐらいの砂糖+紹興酒+顆粒鶏がらスープ

これに水溶き片栗粉を入れれば、あんかけに変身~。
イタリア風→オリーブオイル炒め+塩コショウ+白ワイン+にんにく
洋風→バター炒め+塩コショウ+白ワイン+コンソメ

ベースの調味料をちょこっと替えればそれっぽい感じがでます。
油と酒、これをその国のものにすれば大抵雰囲気が出ます。
インスタントダシはなくてもそれっぽいです。
ただし、煮るものにはダシ類はないとおいしくないかな。

あさりなんてすごくダシが出るので、油と酒ぐらいを替えれば、
和風のあさりの酒蒸しが4倍のレシピになる。
ただし紹興酒は匂いがきついので、慣れるまで少なめに使うほうがいい。

あと、薬味もけっこう重要。

中華ならねぎの類やザーサイ。
一度に使う材料や下味が多いからそれほど要らない場合も多いが。
洋風ならパセリや揚げにんにく。あとパプリカ振ると彩りがきれい。
アジア風ならシャンツァイ、フライドオニオンがあるとグッとおいしくなる。

薬味や味付けを変えることで手順は同じだが違う雰囲気の料理になる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.15 23:45:27
[料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ばんからオリーブ

ばんからオリーブ

Calendar

Comments

ひろちょm @ Re:花粉シーズン到来(01/17) 息子さんの具合はいかがですか? もう…
竹やんだ @ Re:花粉シーズン到来(01/17) もうそんなシーズンですか。 まだ寒い…
nob marley @ もう 花粉、飛んでますか? そっか、忘れてた…
ばんからオリーブ @ Re[1]:あけましておめでとうございます(01/12) >竹やんださん 残念でしたね@宝くじ …
竹やんだ @ Re:あけましておめでとうございます(01/12) 宝くじ私もはずれましたね。 自分にお…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: