2014年11月01日
XML
先日紹介しましたが。

EXPOSUREシリーズのマウントの固定ボルトを手で回せる物に変更しました。

しかしそのボルトがちょっと長すぎるのです。

sIMGP7970.jpg
ここのところですね。

出っ張っていて邪魔と言うのもあるのですが。

せっかく工具無しで簡単に取れる様になったのだから、ライトを装備しない時はマウントも外そうと思った訳です。
(今まではマウントを外すのが面倒でライトを付けない時もマウントは付けたままにしていました)

でもこれだけ余分に長いと結構回して外すのにも時間がかかります。

結局面倒になってマウントだけ外さなくなっては元も子もありません。




あの時は確かDi2のBテンションボルトだったと思います。

そしてその時使っていた道具が欲しくなりましたw

色々調べるとハンドリューターと言う物らしいです。

早速ユニディーでゲットしてきました。

sIMGP7965.jpg
とりあえず一通りのアタッチメントが入っているセットにしました。

sIMGP7968.jpg
本体はこんなのです。
なかなか男心をくすぐるデザインです!!

sIMGP7969.jpg
色々なアタッチメントがバラバラと入っています。

今回使用するのは
sIMGP7976.jpg
こんなやつです

sIMGP7971.jpg
ボルトを万力で固定して

sIMGP7972.jpg


良い感じに切れて面取もしてバッチリですが
sIMGP7973.jpg
結構汚れるのねw

部屋でやるのはちょっと無謀だったかもしれませんが、他に場所はありません。

一軒家に引っ越したあかつきには!!
(いつだw)



かなり鉄粉が飛び散りますので。

sIMGP7974.jpg
スッキリしました!!

これで外す時の回す回数もグッと減り外すストレスが激減です。

満足しました!!w


しかしこのハンドリューターと言うのはかなり使えそうです。

切るだけでなく、削る・磨く・穴を空ける等、DIYの世界がかなり広がりそうです。

これで1万円ちょっとですから、一家に一台!!

どうでしょう!?w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年11月01日 09時23分31秒
コメント(2) | コメントを書く
[工作・自作・DIY・工具] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

バスプリン

バスプリン

サイド自由欄

Twitter:@BASS_MEG

ブログ村に参加しています。
宜しければポチっとお願いします!!

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


■■■リンク■■■
◆VIVA☆雑兵隊員ブログ◆
格好いィお父さんに俺はなる!
オヤジの自転車生活(ほぼローラー+ジテツウ)
boriko’s bunkum
bb録
RAW ROAD

フリーページ

■■自転車遍歴■■


Bianchi 928CARBON(2008)【売却済】


Bianchi 928CARBON T-CUBE(2008)【売却済】


LOOK 595 (2010)【売却済】


TIME RXRS (2011)【売却済み】


cervelo R3 team (2010)【売却済】


COLNAGO C59(2013)


TIME ZXRS(2013)


COLNAGO C60(MAPEI)【売却済み】


TIME ALPE D'HUEZ 01(2019)


LOOK595-No3(モンドリアン)


cannondale:SuperSixEVO Hi-Mod


SPECIALIZED S-WORKS AETHOS(2022)


Hasqvarna NORDEN910(2022)


cannondale :SuperSixEVO LAB71(2023)


■■ホイール■■


ZIPP202+PT-G3


BORA ULTRA TWO(2013)【売却済み】


ENVE25【売却済】


LightWeight:MEILENSTEIN OBERMAYER


LightWeight:GIPFFLSTURM(FRONTのみ)


AX-ライトネス:P24T


Roval CLX 32


ZIPP:202+203 NSW CLINCHER TUBELESS DISC


BoraWTO33


Specialized ROVALRAPIDE CLX II


ZIPP 353NSW (2022)


ZIPP454NSW(リアのみ)


CAMPAGNOLO 2023 HYPERON ULTRA DB DISC


■■メンテナンス記録■■


■■RXRSメンテナンス記録■■


■■C59メンテナンス記録■■


■■ZXRSメンテナンス記録■■


■その他パーツ等■


■■C60メンテナンス記録■■


■■ALPE D'HUEZメンテナンス記録■■


■■LOOK595+ROTOR:UNO■■


■■cannondale:SuperSixEVO Hi-Mod■■


■■AETHOS(ver3.0)メンテナンス■■


■■LAB71メンテナンス■■


■■購入履歴■■


■■参加レース履歴■■


2012/12/02:箱根ターンパイク【64:28】


2013/06/02:富士ヒルクライム【94:30】


2015/04/19:ツールド八ヶ岳【84:36】


2015/06/14:富士ヒルクライム【77:08】


2016/05/29:箱根ヒルクライム【53:32】


2016/06/12:富士ヒルクライム【73:36】初銀


2016/07/31:東京HC:奥多摩ステージ【36:34】


2016/09/22:富士チャレ:チーム200【5:15:44】


2016/10/02:東京HC:檜原ステージ【63:09】


2017/04/23:東京HC:HINODEステージ【24:54】


2017/06/11:富士ヒルクライム【71:02】


2017/07/30:奥多摩ステージ(ショートコース)【29:04】


2017/08/20:やいた八方ヶ原HC【48:59:53】


2017/09/10:箱根ヒルクライム【53:40.940】


2018/06/10:富士ヒルクライム【70:12】


2018/08/19:やいた八方ヶ原HC【46:58】


2018/10/07:第8回HINOHARAステージ【63:08】


2018/10/21:箱根ヒルクラム【49:53.675】


2019/05/19:ハルヒル【46:41:606】


2019/06/09:富士ヒルクライム【69:14】


2019/06/09~2019/08/22【鎖骨骨折療養の為自転車休止】


2019/09/29:赤城山ヒルクライム【72:05】


2019/10/06:箱根ヒルクライム【51:38:794】


2020/04/01~10/01【二度目の鎖骨骨折+コロナで自転車休止】


2022/10/02:箱根ヒルクライム【48:18】


2023/06/04:第19回富士ヒルクライム【69:17】


2023/07/30:やいた八方ヶ原HC【52:56】


2023/10/01:箱根ヒルクライム【50:51】


2023/12/21~2024/3/14:右肩鎖関節脱臼で自転車休止


カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: