全191件 (191件中 1-50件目)

暑中お見舞い申し上げます 御無沙汰致しております。 お久しぶりのジュピター、 びっくり顔です。 見開いた目の原因は キャットウォークを走り回る 子ニャンず。 (キャットウォーク先月作りました) 時々ぶらーんと 乗り出したりするので ジュピターもドキッとして 見てしまうのでした。 ブログがとても 空いてしまったのですが、 楽天ブログで写真容量がいっぱいに なりかけたときに アメブロにいってみたら、 ベンガル飼ってる人がすごい いっぱいいたんです。 スマホでしかブログをしていない 私なので バナーを貼るということもできず、 楽天ブログとアメブロ両方やれば どっちつかずの内容になって 反省をし、 しばらくあちらにおりました。 子猫たちも大きくなりました。 (キャッテリーとしての歩みは とても遅いのですが…) どっちつかずにならないよう 更新がんばりたいです。 来てくださってる方 ありがとうございます、 すみません( ´人`)。
2015.08.14
コメント(6)

生まれたその日から人工保育。 毎日毎日体重1gの増減に一喜一憂し、 3ヶ月で60g台から約2kgへと 育てることができました。 名付けた名前はホタルくん 右側のにゃんこです。 玄関に置いた魚のベタに 興味津々だったホタル。 ミニキャットタワーで 姉弟と仲良く遊ぶホタル。 (真ん中です) 食卓の上の鍋敷きで 熟睡するホタル。 ちょきんぎょ毛布で のびのびと眠るホタル。 新しいおうちへ この毛布と一緒に行ったホタル。 先住ベンガルくんに 早く遊ぼうと 好かれて好かれて好かれているのに 毛布にしがみついて 3日間威嚇し続けたホタル。 1週間後、先住ベンガルくんと ペロペロしあう写真を 送って下さったオーナーさん。 もう大丈夫、 ゴハンもしっかり お腹も1度もこわさずに 新しいフードを食べられている。 名前をお好きなのに 変えて下さいねとお伝えしたのに ホタルでいいですと 漢字にだけ螢と変えられた 優しいオーナーさん(T人T)。 毎日ブログに載せて下さってます。 本当にありがとうございました。
2015.07.08
コメント(6)

(6月6日(土)) 肌寒い日。 もう、暑くなったと思って 洗ってしまってあった ちょきんぎょ毛布を出して敷く。 丸くなる仔猫ちゃん。 丸くはなるけど くっついて寝ません。 前の晩に夜更かしして ハリポタを見ていたから 眠いだけなの? (いえいえ、毎晩運動会なので ハリポタ見ていた時間は いつも起きてる) 丸くはなるけど くっつくほどでもなくて、 でも毛布の上が気持ちいい 気温の今日なのでした。
2015.06.15
コメント(6)

(6月5日(金)) 寝入りばながチャーンス 仔猫の手をつかんでも無反応 よーーーく眠っていますね。 相変わらず ここでよくお昼寝しているのですが、 もうはみ出しそうではあります。 熟睡直前にそっと近づき ツメを切っちゃいます)))。 イスで寝ているときでもOK。 (カメラかツメ切りどっちかしか 持てないんでした。。。) イスで…と言いますか、 骨盤矯正ざぶとんを乗せてある 私のイス。。。。 無理やり3頭で乗っていると、 1頭落下。 2頭で真ん中へ 吸い込まれていってます。。。 流砂のように流されながら 本当によく眠っています。 仔猫のおしりを 骨盤矯正しても 仕方ないんですけどね。
2015.06.09
コメント(6)

よく見ると… おなかに仔猫の顔がギャー!! (1頭下敷きになってる) 昨日の雨のおかげか 昨夜は寝やすかったです。 今朝も涼しいのに なんとなくホラー? (全然コワくないですね) ーーーーーーーーーーーーーーーー ダイちゃんとチビの部屋の床が トホホなくらいボロボロで、 (ハゲ、めくれ、ガリガリ傷などなど) ジュピ&タンの部屋の床のように Pタイル張りを検討中。 (肉球の危機) ツルツルの種類じゃなけりゃ 滑らず夏はひんやり掃除もしやすい♪。 …と見本帳を見ていたら、 色見本みたいで楽しくなり、 お絵描きスイッチが入って 描き描きφ(-ω- ) (全然使ってないのがバレバレの パステル鉛筆セットー) 描き描きφ(・ω・`) 描き描きφ(´ω`●) デキターコワー(≧▽≦)。。。 この間教えてもらった 海外の素敵なベンガルさんなのですが、 余りにキレイなマホガニー色の ロゼットだったので そこを描いてみたくなったのでした。 でも…写真の顔もこんなだったケド(^^;。 ヘタでごめんなさい。
2015.06.04
コメント(8)

6月2日 行っちゃった 行っちゃった 子どもたちが学校へ… 網戸修理したし、 着いてはいけないよー! 玄関マットの上で遊んで 待ってるけど まだまだ帰ってこない。 ベンチへ移動して… そこでも眠ってしまいました 天気予報で もう梅雨入り~って言ってたけど どこだろう?…って思ってたら、 その晩、大雨が降りだしました。。。 この辺りももう梅雨入りかな。 ジメジメしそう。。。
2015.06.03
コメント(6)

(6月1日) うちに立ち寄ってくれた マレーモリフクロウちゃん。 うしろが気になるのは 仔猫ちゃんの鳴き声が 聞こえてきたから。。。 イライザ(仔猫)にすれば、 お膝で寝ようとしたとたんに 膝から下ろされてしまい、 (フクロウちゃんの様子を見るから きてーって呼ばれたの…ゴメンね(>人
2015.06.03
コメント(2)

来るかな? 来ないね… うわ来たッ よく見りゃ逆さまになってるー お疲れなのはわかりますが (はしゃぎすぎで) 寝る場所は もうちょっと選んだ方が…。。。 新しいけどクズ籠(ごみ箱)だよぉ もー可愛くて。 (いなくて探してたらこんなとこに)
2015.05.31
コメント(8)

適度に真ん中辺りがくぼむので、 寝心地が少しだけハンモックに 似ているのでしょうか。 台所の食卓のイスを 占領するようになってきたので、 台所の隅に 仔猫スペースを作ったのです。 最初はなんとなく はみ出しまくっていたのですが、 だんだん丸くなっていきました。 仔猫ちゃんたちが 気に入ってくれた様子のこの箱は、 100均のセリアというところで 購入した200円のフタつき箱…を ひっくり返したモノです。 新聞入れとして使っていたのですが 古新聞を処分して 空になったとたんに乗っていました。 勝手にまたひっくり返して 中に入っているときもあります。 有効活用してくれて ありがとうなのです。
2015.05.29
コメント(6)

園芸店などでは母の日で既に 多彩な種類が満開で 酔いそうだったアジサイなのですが、 少しずつでも家のが咲きだすと (暑いからかなぁ)と 思ってしまいます。 最近仔猫たちが こちらと目を合わすようになってきて、 「おいで、おいで」というと ほとんどの確率で寄ってきて 膝にちょこんと乗るのです。 こうなると もう、 どんなイタズラをされても 笑って見ていられるというか、 全く腹が立たなくて (骨抜きになってます) 昨日のように ティッシュ散乱をブログに 嬉々として載せてたりします(^^;。 これは迷惑そうにしている ジュピターなのですが、 仔猫たちが玄関で 吊ってあるホウキをイタズラしていて カンカンと音が鳴り、 「寝られない」と 思っている感じです。 そんなイタズラ盛りの仔猫たちも、 1kgをしっかりと越えているのに まだニンゲンの手のひらに 顔を埋めて安らごうとするのでした。 (人工保育のせいですね多分。。。) 実はほおっておけば勝手に寝ます。 手のひらが寝るのに必要なのも もうイライザ(残す女の子)だけかな(^^)? よく眠って よく育ってます。
2015.05.28
コメント(0)

ほんのちょっと前は ティッシュ1枚を箱から ひっぱり出すのに必死だったのに、 上手に出せるようになっちゃって。 うわわっ 滝のように出てくる いや、出してるー。。。 あーあっ 中身全部出ちゃったよ~ 箱で遊ぶの? あーあ、落ちちゃったねぇ。 このあと3頭とも箱を追いかけて 床に飛び降りて、結構長時間を ティッシュをバラバラにしたり 箱をかじって遊んでいました。 食卓でティッシュ一箱 ダメにしちゃっても、 可愛さとおもしろさが勝って しまうのでした。 怒るよりティッシュペーパーを あんなに出せるんだと うれしくなるのでした。
2015.05.27
コメント(4)

瞬間芸………『行き倒れ』 (ここ台所だよー) 瞬間芸………ヘイ、タクシー (止まらないって) 瞬間芸………まくら (固そうですな) 瞬間芸………「郵便でーす」「ありがとう」 (いやいや、それレシートだから) 瞬間芸………『ごめんなさい』 わーごめんなさい(^o^;)、 おもしろくなくて ごめんなさーい\(^o^)/。。。 1枚目が今朝のひとコマです。 夢猫庵さま「行き倒れ」の案を ありがとうございました。
2015.05.25
コメント(8)

朝の運動会をしてトイレも済ませ、 朝のフードもたっぷり完食したのに 思い通りに『すぐ寝て』くれなくて、 こちらが朝食を食べにきた 台所にも遊びについてきて 食卓のイスの上で次々と寝落ち。 こんなとこでわざわざ寝なくても… (3頭いっしょで本当に可愛いいですが) 娘の学習机のイスでも寝ます。 子ども部屋に 仔猫たちにあげた爪とぎがあって、 (なぜか全員最初はガブガブしてました) 子ども部屋も仔猫のエリアに なったからですかねぇ。。。 先日はキリン登頂にチャレンジして 途中で降りてしまっていましたが、 3段カラーボックスのてっぺんから 床のクッションに向かってダイブして 見事に着地していましたので、 (どれだけ繰り返してたんだか) もう、キリン登頂なんて簡単に してしまいそうです。 あ…台所のイスから一人落ちそうです。 膝に引き取りました。 (運ぶと起きちゃって台所へ 戻ってくる確率が高いんですよね) 早い早い仔猫の成長です。
2015.05.23
コメント(8)

人工保育だったのですが、 完全に離乳した仔猫ちゃんを 両親のところへ遊びに 行かせてみました。 このコは66gと一番小さく生まれ、 今は950gと一番大きくなった 男の子なのです。 タンちゃんはなんとなく わかっているようで、 仔猫が短く鳴くと優しい返事をします。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ○ママタンちゃん…「あら?」 ○仔猫…フッ ○ママタンちゃん… 「ジュピター、ジュピター 降りてきてよ息子が来たわ」 ○パパジュピター… 「なになに息子? お!ちっこいのがいるなー」 ○仔猫… ○ママタンちゃん…ちょっと怖がってるわ、おどかさないでね ○パパジュピター…わかったわかった ○仔猫…なに ○パパジュピター…ま、座れ座れ。 単刀直入に言うとおまえのパパだ。 (スターウォーズ?) ○仔猫…えっ、そうなの (とりあえず座る) ○ママタンちゃん…もー大きくなって ○仔猫…ママ 他の仔猫は私の回りを まわっていました。 親子で遊べる日も近いかもです。
2015.05.21
コメント(8)

テーブルにも登れるようになった 仔猫ちゃんなので、 仕方なく床で新聞を広げると… 挟まる挟まる まだ前のページにいる めくるひっぱる もぐって押さえる すべって転んでしわしわに… 読むのをあきらめてたたむと もっともっととひっぱる破る 仔猫ちゃんが寝てからゆっくり読もー
2015.05.20
コメント(7)

昨年、ビニールの鉢に入ったのを 1つ植えたら今年はたくさん 咲いてくれました。 (液肥ちょっとあげてただけなのにー) 今まではポーチュラカのような 多肉植物がワサワサ植わってたところに 健気に根を下ろしてくれたので、 嬉しくて調子に乗って今年は 色ちがいも植えました。 ハナカンザシだと思うのですが 昨夜の雨の露が 満開の花にくっついて、 コウベを垂れる稲穂かな状態でした。 晴れて少しずつ枝が 上がって来ています。 実の形も大きさも良くないのですが ユスラウメは頑張ってくれています。 (ビックリグミは全っ然実がない) ニャンコ部屋の窓の下に レンガで囲っただけの にわか花壇を作りました。 近所のホームセンターが つぶれたときに、 投げ売りしていたツタをやっと 植えたのです。 ラティスに絡んでくれたら 夏にはグリーンカーテンになるかも♪と 好都合な想像をしているのですが、 ツタが3鉢じゃあ今年は無理かな? 仔猫たちは 5月の風が当たる場所で 遊んでいます。 まだ水が恋しい季節ではないですが、 メダカの入った水の鉢を 網戸越しに覗いたりしていました。 ちょっとむしむしっとしてきた 5月19日の午後でした。。。
2015.05.19
コメント(6)

見る角度によりますが、 にゃんコの口許って 『にまっ』としてると思うのです このくらいだと 『にまっ』として見えませんか? 短毛種だから? 生後間もないときは ピンク色のところに目がいってて 分からなかったのですが、 最近、膝の上で眠ってるときなどは 『にまっ』としてるなぁと まじまじと見てしまうのでした。 小豆みたいな肉球~ (ハッそうそうツメ切るんでした)
2015.05.17
コメント(4)

ちょっとひしゃげていますが 仔猫付き帽子です キャットボールも飾りに付けます 横から見ると 弱冠はみ出しますが よく眠っているので たぶん取れないと思います。 合わせて約1.7kgの 仔にゃんコ飾りですが 首の凝りに強いかた お試し下さい。
2015.05.16
コメント(8)

タンちゃんを写しに来たのに ジュピが愛想良くしてくれるの? カメラのストラップを ちょいちょいしないでよジュピター え ゴハンちょーだいって? わかった わかったから近い近い タンちゃんは? さっきカメラ向けただけで 逃げちゃったのでした。 あれ… おなかまだポコッとしてる? (本調子ではないようで、 飛び乗る時は一瞬躊躇します) あ!でもスタイルほぼもとどおりだ 良かった良かった。 術後服脱いじゃったから痛かったら 再獣医さんだと思ったけど 様子見をして大丈夫そう…良かった。
2015.05.14
コメント(6)

登場~♪ ドはどーれだー? んと、んと、 せぇのっ ドーー ファソ=== ダメニャんまちがえちゃ! えーー キーボードはこう、 こう、こう、こうひくニャっ! うにゃっすごー 電源は入ってないのでした 音出したらびっくりするんだろうな。
2015.05.13
コメント(2)

おはよう ジュピター 今日もなんだか真面目なカオ 最近少し太って毛並みも良くなったね タンちゃんは 先週病院へ連れて行かれて まだ怒ってる 目が怒ってる。 術後服を脱ぎたいんだよねぇ 仔猫ちゃんは 仔猫ちゃんたちは 様子を見に行くと 箱で眠ってしまっていました。 猫鍋ならぬ 仔猫弁当…みたいですギュウギュウ。 みんなトイレも覚えました 遊んでいても 走ってトイレへ行ってくれます。 でも写真のように みんなで行っちゃうと つい目的を忘れて 砂で遊んでしまうのです。 台風の日のそれぞれでした。
2015.05.12
コメント(4)

なに見てるの? え! もしかして、そのヒビ? 気になるの? そんなにぃ? なんも見えないって(^o^;) なんかかわいい。
2015.05.10
コメント(6)

仔猫ちゃんにありったけの キャットボールをプレゼント。 置いてみたけどわかるかな? あ…きたきた あは、遊んでる遊んでる 夢中だねぇテンションハイ こんなにあるのに 取り合いっこするのー? 今はドライのキャットフードでも チョイチョイ転がして 遊んでしまうので、 キャットボールを 満喫してもらいました~。
2015.05.09
コメント(8)

この痛々しい姿はタンちゃんです。 体調はばっちし 空でも飛べるほど元気なのです。 なのになのに帝王切開の手術のあと、 子育てできなくて フルパワーで回復したため、 元気に暴れすぎておなかの中の 溶ける糸で縫合してもらった箇所が 一部切れてしまったようでした。 なぜわかったかというと、 自然分娩のあとの おなかの様子とちがい、 ぽこっとした体型だったからです。 抜糸したあとはきれいに治って もう、斑点のある毛も生えて きてたのに~。。。 連休前に先生に連絡したら、 様子見て連休明けにでも 連れてきてって言われてたので 昨日の混んでる日は避けて今日、 午前の部の最後に病院へ行って また立ち会わせてもらいました。 (やっぱり手術は見ないと心配) 念には念を入れてしっかり 縫い直してもらい、 今度はちょっと暴れても 大丈夫なようにとあの姿です。 タンちゃん このコたちのためにも 今度こそ全快しようね。 オマケー 新しい体重計り用の箱。 どうやらしっぽを 追いかけているようです 箱好きだなー。
2015.05.08
コメント(7)

GW最終日の夜は 仔猫にヌイグルミを転がしたりして 一緒に遊んでいた娘。 仔猫たちが仔猫どうしで はしゃぎだしたので テレビを見ていたのだそうです。 すると5分もしないうちに… 膝にのぼり… 横にきて… 娘の髪で遊びながら… と みんな眠りに落ちました。 この日から トイレを完璧にするためと ゲージに入る練習も始めました。 (留守中危険なあそびをしたり、 家の中で迷子になりだしたので) そこでも食事が済むと 自分たちからいつもの毛布に 乗っかって。 本当にやすらかな仔猫たちでした。 ゆっくりおやすみ。。。
2015.05.07
コメント(6)

今日はペットショップへ 仔猫ちゃんのゴハンを 買いに行きました。 その帰りにホームセンターの ペットコーナーも見に寄ったのですが、 家からは少し遠いそこの店舗では、 ちょっと近所のホームセンターでは 売っていない宿根草が売られていて つい物色。。。 のような詰め合わせが できてしまいました。 上から見るとこうですね。 右側のグリーンの葉っぱだけのは ジギタリスです。 イングリッシュガーデンセットっていう 楽天市場のお店のセットでは 結構定番みたいだったので ほしかったのですが、 実物見ないで買う意欲が沸かず 見送っていたのです。 実物を見ることができ、購入。 1鉢205円でした。 ジギタリス メルトネンシスって なんだか難しいフルネームなんですが、 和名キツネノテブクロカ、カワイイ。 紫っぽい丸い花はクローバーです。 カトレアクローバーってありますね。 半額で1鉢200円。 ツンツンしているのは デスチャンプシアって名前らしいです。 脇役だと思いますが、 雰囲気のある葉っぱもほしかったので 275円で購入~。 あとはカリブラコア(属)の スーパーベル。 去年、お値段が良くて迷いながら 買ってきて植えたのが今花盛り。 「よしっ」って感じです。 スーパーベルは控えめなお色のが ほしくて(紫とどピンクが咲いてるから) サーモンスターとカプチーノパンチ っていう色のを選びました。 あ!そうそう、ペットショップでは 店長さんが知り合いだったので ヨウムちゃんを手に 乗せてもらいました。 購入意思がないのにゴメンなさい。 でも見物人が集まりましたよ。 (あ!お肌が若いのは 中3息子の腕だからですー_(^^;)ゞ) 脱線脱線、 植物のレシートを見ていたのですが、 カタカナで『シュッコンソウ』って 印字されてるだけだったので、 名前を調べに玄関へ行きました。 (明日植えようと思っています) そして戻ってくるとレシートが 仔猫ちゃんに押さえられていました。 これっまだお値段見るのよ 返してくださーい。 穴だらけのレシートには スーパーベル 305円 スーパーベルスター 305円 ってありました。 単なる色ちがいを購入したと 思ったら、微妙に違うんですかね。 ま…お値段は一緒なのでいいのです。
2015.05.05
コメント(4)

なんだかとってもアートな 寝姿で眠りに落ちた仔猫たち。 今日、とても楽しい遊びを見つけて 夢中になってしまった後なのです。 それはなにかといいますと 始めはダンボール箱の横に置いてある ティッシュの箱からティッシュの 綱引きをしていたのです。 (反対側からだとピョコピョコした しっぽとおしりだけ見えます) そして頭の上のダンボールに 気が付いてしまったのでした。 かぷっ! かぷっ かぷっ!! がじがじがじがじがじがじがじがじがじがじがじがじがじがじがじがじがじがじ… 入れ替わり立ち代わり ずっとかじっていましたよ 小さな針でつっついたような 穴がたくさんダンボールについていて、 歯がしっかりと生えているなぁと よく分かりました。 でもくたくたになるまで やるとは思いませんでしたよ 捨て身で遊んじゃうんですねぇ。
2015.05.04
コメント(6)

1人の体重計ってたら お邪魔ムシがお手伝いに。 お邪魔ムシがもう1人きて バランスくずして すてーーーん( ̄□ ̄;)!!! お、おまえたち。。。 その後も1人が 箱をくわえて運びたかったようで、 形はブルドーザーみたいなのに よたよたと進んでいたかと思うと すてーーーーん (;゜∇゜)!!! そのままべつに 痛くもかゆくもないように 遊び続けて入るのですが(^^; 「勢いあるなぁー(;゜0゜)」と あきれるやら感心するやら…。
2015.05.03
コメント(6)

カサカサ カサカサ カサッ カサカサッ ビリッ ビリビリッ ……。 おやすみ~
2015.05.02
コメント(8)

なにしてるの~? は、箱にかじりついてる あ!これ、ひっぱっちゃダメ(゜〇゜;)/ わ、1枚出しちゃったー(;・ω・) 逃げる逃げる(^o^;) いたずらできるんだ 成長すごっ。
2015.04.29
コメント(8)

あ!チビ、いたいた 探してたのに~。。。 ゴム、返してよー、 もってかないでよ! あ~あんなとこで ちょいちょいしてる そ!それ、そのゴムちょうだい! すりぬけられたー(((・・;) チビその後しばらく行方不明 あ!チビ 元のところに戻ってる ゴム返して~(T▽T) それ、髪くくるゴムだよ 4本セットなんだよー。 それないと娘お出掛けできない。 なんであんなにゴム好きなの うちの猫みんなゴム遊びが好き。
2015.04.28
コメント(6)

部屋を覗くと 寝ている。 毛布にもぐりもせずに 仔猫が寝ている。 起きない、 全然起きない ほーらお菓子だお菓子だ 起きないかな? (フェルト製だけどね) あ…意識が戻った? やー、また寝ちゃったよ。。。 今日は蒸し暑い 遊んでいても急に寝ちゃう。 馴染みのない匂い(フェルト)を 回りに何コ並べても仔猫は 起きませんでした。 (ミルクの匂いにはすぐに 反応するのにねー)
2015.04.26
コメント(6)

恋が一段落したタンちゃん、 見張りつきですが 大好きなジュピターと 遊べるようになりました。 それが珍しいのかタンちゃんの 後をくっついて回る ジュピターでしたが、 猫パンチも復活したので コワゴワなのです。 キャットウォークで急にタンちゃんが 止まったのでぶつかりそうになり、 焦るジュピターです。 ギャッ あ、ゴメン(ペロッ) うっ!! ゴメンって(ペロペロッ) ひぇー ゴメンってば(ペロペロペロッッ) うにゃあ き、緊張したぁー(どきどき) あやまってるのに~(フワァ~) ジュピターオまぬけさん。
2015.04.25
コメント(2)

今日も昨日に続いて すごい暖かいのに ジュピターはクーハンに敷いた セーターにもぐり込んでます。 (これは先日の写真なんですが、今日は セーターめくってもまだ寝るって いうので…春眠ですねぇ。。) 庭のクリーピングタイムが 爆発するように咲いています。 最初ほんの数鉢買って植えただけで 家中飲み込まれそうに増えました。 葉陰に梅の実ができ始めました。 梅干し作ろうとして カビ生やしたことあったな。 去年は義母が梅酒にするって 持って帰ったっけ。 空を見上げると飛行機雲が のびてのびてのびてのびてのびて… (スマホで撮れるかな?) 子守りは何の子守りかというと、 今朝早くに埼玉県辺りへ出発した ダンナが「後 よろしく」と (明日帰ってくるんですが(--;)) 玄関に残していったコのお守りです。 私は今は仔猫ちゃんの お母さん(゜ロ゜)だーーっ!!って いったのに…。。。 オカメインコのひなひなです。 さぁさぁごはんをあげましょうね。
2015.04.23
コメント(6)

仔猫たちは、 よちよちよちよち歩き回り じゃれあって 眠くなり…寝る。 こういうのって ニャンモナイトっていうんでしたっけ? 小さなニャンモナイト3つです。 お天気がすごく良くて、外では 釣り鐘水仙が花盛りです。
2015.04.22
コメント(2)

ムンク…というのは 『ムンクの叫び』のムンクなのです。 いつも子ども部屋で遊んでいる 猫のダイちゃんは、同じく子ども部屋に いつもいるセキセイインコのピヨには 無関心なのですが、ついこの間 勉強机に跳び移ろうとして ピヨのカゴを蹴ってしまい、 窓際から落としてしまいました。 それ以来ピヨの羽が抜け始め、 元に生え揃ったときには ピヨにムンクの模様ができた…と 子どもたちが言います(ーー;)。 きっとカゴが落ちて恐くて 叫びたかったんだろうと。 ピヨにムンクがくっついたから ピンクだとしょーもない ダジャレまで言う始末。 こんなに黄色いのに ピンクは無理があるよっ。 どうせ言い出しっぺは中坊の長男。 ピヨは「ピヨちゃ~ん(^o^)」と呼ぶと ピヨッと返事します。 「かわいいねっ(´∇`)」と言うと、 翼を広げたり回転したりと パフォーマンスっぽいことを 一生懸命やってくれるのです。 どこがムンク?え、 背中? かわいそうじゃん、 ムンクってちょっと気持ち悪いし…。 あーーー ( ̄▽ ̄;)はいはい、 コレですか。。。 別にダイちゃんに カゴ落とされる前から 羽の生え代わり時期だったよ。 うっすらとあったブルーの模様が はっきりしただけでしょー。 向きやパフォーマンス中の 加減でもっとムンクっぽく 見えるときがあるらしい。。。 なんかイヤだよー(>_
2015.04.21
コメント(4)

仔猫の箱の温度が高いめなせいか、 「ごはんだよ~♪」と 箱を覆っている毛布を取ると、 仰向けで寝ていることが最近 よくあります。 毛布を取るまでは 眠っていたはずなので、 しばらくはスローな動きで じゃれあっているのですが、 だんだん姉弟ケンカに 発展していきます。 カー゙ブッ(やられたら) ガブガブガブッ(やりかえすっ!) ただし、この活発さも ごはん前だからなのです。 離乳食はまだなめて 味を覚える程度ですが、 ミルクはすごくたくさん飲むので おなかがいっぱいになるとすぐに この状態です。 毛布で小さな山を作って そこに乗せてミルクをあげるので、 順番にミルクを済ませて 毛布の上にそっと置くと、 よたよたよた)))っと歩き、 コロン、コロンと眠りに落ちます。 外はさっきから雨が降っているようで、 雨音が響いて風のごぉっっていうのも 聞こえているのですが、 仔猫たちを見ていると別世界に 思えました。
2015.04.20
コメント(3)

ダイちゃんから湯気が出そうな いいお天気です。 家の中との温度差がスゴいのですが、 「外へ出たいよー」 ニャーウニャーウと訴えられて はい、どうぞですダイちゃん。 ガラガラガラ)))) まぶしー(×_×;)。。。 シオカケタナメクジミタイ 鳥さんの声を聞き、 パンジーをもぐもぐ…ってダメでしょ!! 蚊もいないし 今頃のお散歩が一番気持ちいいね。
2015.04.18
コメント(6)

スマホの写真に文字いれ♪ おしゃべりは真ん中の仔猫です。 えびぞり。 しっかりしたツメ、 産毛のようなかわいいヒゲ、 歯も生えてきてるようです。 そろそろ離乳かな。
2015.04.17
コメント(3)

今日はタンちゃんと仔猫たちは 獣医さんへ検診に行って来ました。 人工保育だときちんと育っているかが やっぱり気になります。 それとママタンちゃんの傷の経過。 写真はもう獣医さんから帰宅して、 ミルクをおなかいっぱい飲んでから、 毛布のところに置かれた仔猫たちが 順番に頭をつっこんで行ってる ところです。 みんな300gを超えました。 にゃ~に? 安らぐんでしょう、 お母さんのおなかに くっついているゴッコです。 ノドをずっとならしています。 見てると切ないような かわいそうなような気がするんですが、 こうしているとそのまま ぐっすりと眠りに入ります。 順調に育っていると先生にも 喜んでもらいました。 そしてチェックだけだったからと 診察料は要らないよって言われました 先生ありがとう。 (申し訳ないので針なし注射器を 10本購入しました(^^ゞ。) そして写真を写せなかった ママタンちゃんですが、 キャリーバッグ見たとたんに キャットウォークへ跳んで 逃げてしまいまして、 1度は捕まえてキャリーへ 入れかけたのですが暴れられました。 イヤなことでも思い出したかな。 結局子育て用に用意して 使われなかった段ボールを、 破壊して遊べばいいかなと 置いていたのですが、そこへ 隠れて出るのを拒否してくれたので、 そのでっかい段ボールのまんま お出掛けしました。 (獣医さんの予約時間過ぎちゃうので) 抜糸のところも診てもらい、 おなかがちょっとポコッとなってて 「よう動いたん?」って 言われましたが特に問題はなし。 おうちに帰って箱を開けると、 すぐに飛び出してすぐに ほんっっとうにすぐにごはんを 食べ始めるタンちゃんでした。 アンナニゴキゲンソコネテイタノニ… 私は仔猫が元気に育ってくれたのは、 ママのタンちゃん譲りの この食い気のおかげのような 気がして仕方ありません。。。 運が良かったんですね。 よくミルクを飲み、 お腹をこわさない。 ママから生きていくための 最高にいいものもらったんだね、 きっと。
2015.04.16
コメント(6)

タンちゃん、クーハンに ヘンな座りかたで入っています。 とっても遊びたそうな様子です。 キャットウォークにもかけあがったり 飛び降りたりと、テンションハイ ジュピもやや引き気味で 見守っています。 でも原因は、 ジュピターが「ゴロニャン」というと、 タンちゃんが「ゴロニャ~ン」と 返事しています。 抜糸したばっかりで恋はダメだよ タンちゃん。
2015.04.15
コメント(4)

おネエにゃん おネエにゃん(右弟) うるさいにゃ、 だまって寝るにゃあ(左姉) わかったかにゃあ~。 うにゃあ重い重いよおネエにゃん。 ふぅー=3 20gの差は大きいにゃん(´・ω・`)。 弟がうるさいにゃ(--;)。 小さな小競り合いにも気付かずに 大きい弟は右側でぐっすり熟睡中(^.^)。 体重は生まれたときの3倍以上に なりました(やっと猫らしく?)。 のたのたと歩く練習しているところです。
2015.04.13
コメント(2)

今日もキャットウォークから となりのダイちゃんのところを 覗いているジュピターです。 仔猫たちのしっぽの模様が はっきりしてきましたので、 誰にもらった模様なのか 見てみたくなりました。 これは一番小さな 『小さいちゃん』のしっぽ。 小さいちゃんは男の子です。 アズキのような肉球がかわいいです。 模様はまだまだはっきりしません。 『大きいちゃん』のしっぽです。 大きいちゃんは重さも模様も 大きいのですが女の子です。 黒の多い『くろちゃん』のしっぽ。 くろちゃんは男の子です。 くろちゃんはマーブルかなぁ。 ミルクを飲む早さが一番です。 ジュピター、仔猫たちみんなに おまえのしっぽをあげたの? (先日写したしっぽがわかるジュピターの写真) タンちゃんのしっぽは仔猫たちのとはちょっと違う感じがするよ?。
2015.04.12
コメント(4)

毛布にもぐるのが お気に入りの仔猫たち。 成長して体温調整もできるように なってきているので 毛布の中はとってもあったか コロコロコロコロのどを鳴らしながら 気持ち良さそうに眠ります。 もぐりすぎなんじゃ…と 時々心配して覗くのですが、 大丈夫!しっかり呼吸しています。 おおっと寝返り~ あら、おはよう(^^)
2015.04.10
コメント(0)

66gととても小さく生まれて それでも生きる気持ちがいっぱいあった 小さいちゃん。 写真撮るために離した左手の 支えがなくてもミルクからは 離れません。 「飲むの飲むの、ぜんぶ飲むの」と 生後2週間目で体重は3倍になって、 それでも200g弱の小ささで、 うにゃうにゃとうなりながら ミルクを飲みます。 小さい耳がずっとピコピコしていて かわいいです。 飲み終わってしまっても、 つい自分の手を ちゅうちゅうしてしまいます。 それを「満腹かな?」と おなかのふわふわ具合いで ミルクを足すかの判断します。 次は誰かな? (小さいちゃんは飲み終わったので 頭をタオルにつっこんで 自分の世界へ行ってます(^^)) 黒が多いくろちゃんは すごく吸う力があって、 カメラ構えた時にはミルク空っぽ。 ハイハイ、足しましょう。 お母さんベンガルタンちゃんと お父さんベンガルジュピくんは どちらも絶好調で遊んでいます。 (そのうち子育てを 手伝ってもらうからねっ!!)
2015.04.09
コメント(4)

こねこブログが続いてしまって お父さんベンガルなのに 久しぶりのジュピターなのですが、 カメラを構えながら「おーい(^o^)/」 とつい左手をパクパクしながら ふってしまい、 せっかくこっち(左手)見てくれたのに なんだかボヤッとなりました(--;)アララ。 今日はお湯でゲージのトレイや ペットヒーターなどを 丸洗いしたのですが、 組み立てたとたんに ジュピターがタンちゃんの ゲージに入って出なくなりました。 じぃーっと下を歩いている タンちゃんを見たり、 立ち上がって 匂いをフンフンかいだり とにかく出る気がないようです。 アクビしてる場合じゃないよ、 ごはんの時間だから 出てよジュピター。
2015.04.07
コメント(6)

仔猫たち、 生後10日目で目が開きはじめて 活発に動くようになってきたので、 最初の箱から時々出てしまいます。 今日やや大きな箱に お引っ越ししました。 昼間はけっこう暖かいのに、 夜になるとちょっとひんやりします。 ヒーターのうえに起毛のカバーで 保温をしっかりすると 本当によく眠ります。 明後日から新学年の子どもたちは、 仔猫の次のミルクに間に合う距離の お出掛け(近所の花見や買い物)だけで 春休みのイベントは終わって しまいました(>_
2015.04.06
コメント(6)

今日のタンちゃん親子なのです。 授乳とまではいきませんが、 (横になってくれないので) そしてタンちゃんのホッペのシワが すこーし気になりますが、 そばにいられるようになってきました。 一番前の仔猫は鳴いているのではなく、 大あくびをしているところです。 おなかが空いた状態でご対面すると、 半狂乱のようにミーミーと鳴かれて タンちゃんが引きまくったので、 空腹を満たしてからのご対面です。 これもタンちゃんの おなかの傷の具合いが良いので 徐々に親子対面なのです。 今日も最初は2頭からでした。 一番小さい仔猫がタンちゃんの匂いを 知らない匂いだと思ったようで、 すごい大きな鳴き声で抗議するので 2頭が先に行き、 あとからチビ猫合流なのでした。 (タンちゃん動いてないですねぇ) もう少し前です。 仔猫は2頭だけですが、 お互いに固まっていて、 全然動かなかったです。 更に1日前はタンちゃんに 「助けて、出して!」と 言われてしまいました(--;)。 (すぐに固まっている仔猫を出しました) 無理に親子しなくてもいいのかもしれません。 ただどちらも体調が整ってきたので なにかを思い出してくれたらいいなぁと つい様子見をしてしまうのでした。 ゲージなしでもくっついてくれたら 本当にうれしいのですが、 仔猫がタンちゃんをこわがっていては なんにもならないので 少しずつの練習なのでした。
2015.04.04
コメント(9)

「チビー」 私ここですにゃ 誰か呼んだかにゃ? 「チビ、遊ぼ!」 いいにゃ んー ガブッ 「にゃあーーーいたいってば」 ぷんっ なにがにゃーよ どっちがネコなんだか 「ごめんごめん ほんとに どっちがネコだかねぇー」 あっちいきなさいよっ ぷんっ 「はいはい、今日雨だから そこあったかくないよ。 ひんやりしたとこ好きだねぇチビは。」 (すみません昨日の話です) ダイちゃんとちがって ヤキモチとかは妬かないチビなのですが、 すんごいツンデレお嬢さんなのでした (春のお天気より変わりやすいチビ天気)。
2015.04.04
コメント(2)

お母さんねこのタンちゃんから 帝王切開でうまれて1週間。 人工保育でよくよく がんばって育ってくれました。 目はまだあいていませんが、 かわいいチュッ/をします 蹴りっ/もできます∩∩☆ アクビはしょっちゅうです エリマキにだってなれるんです(ヒダリハシ)。 そして桜は満開です。 日付は変わってしまったけど ミルク以外になんにも飲めないけど 生まれて1週間おめでとう(^o^)。
2015.04.03
コメント(4)
全191件 (191件中 1-50件目)