び〜あらいぶのブログ Be alive  幸せってな~に?

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Calendar

Profile

び〜あらいぶ

び〜あらいぶ

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

宜しければ応援・ポチお願いします

2016/09/28
XML
​​​​歌を聴きながら
サイレンスがいっぱい

​病院夕食​

トイレットペーパー

​幸せは掴むもの 握る握力!​
高齢者や体が弱ってしまった方の筋トレ
筋トレやリハビリは、その方において ​栄養がしっかり摂れており基礎代謝を上回るエネルギー​ を生み出す事ができているか?がポイントになる 
活動代謝を上げ、より元気なるのが目的

逆効果になってしまうと身体を痛めたり、体力を奪うだけでなく、基礎代謝にまで影響してしまう行為になってしまう。

​握力についての経過記録 4か月経過​
ハンドグリップを使ってのリハビリ

第一段階は食事の自力摂取で維持向上。
箸やスプーンを使わなくても食べ物を掴んで口まで運ぶ動作ができるか?が基本。
第二段階ではトイレなど手すりなどを掴み自分で立つこと
車いすでの自走や服を着替えるなどの動作も意識しておく。
第三段階では掴むことで回避できる要素を一つひとつクリア。
第四段階では女性が一般的に言う日常生活の営みを意識できる範囲。
第五段階は男性が一般的に言う日常生活の営みを意識できる範囲


第一段階グループでは ​ハンドグリップ5kg​
生まれたばかりの赤ちゃんに備わった握力
グリップを掴む事すらできない方は、 自身が手を使うことを 諦めて 嫌う レベルにある。
そこを乗り越え、全員が 左右20回 は出来るようになって調子のバラツキもなくなり安定してきた。​

​​ 苦痛だった塗り絵やジグゾーパズルのピース を持つことが容易になって、よりレクリエーションにも参加できるようになり、 やる気 に影響​ してきた。​

​第二段階グループでは ​10kg​
この辺りから ​物をつかむ実感​ があり、握力に頼るようになるので、動作を誤る危険なときでもある。​

掴んでみたものの ​行動と結果に反映しない力なのでミスマッチ​ が頻繁 に起こる。
100%で20回から30回を達成。
​着替えに関しては ​自立可能の範囲で期待​ がもてる。​
何かを掴んで立ったときの バランスを握力で補正 できるようになる。
お風呂で身体を洗ったり、お湯をかける、タオルで身体を拭くなどの 動作に結果が見られ余裕が出る ようになる。

​​第三段階グループ ​15kg​
掴むという動作が日常生活の手段 として認識できるようになり、 結果もコミット してくる。
極端な身体状況でない限りは、より ​一般的な日常生活が自立できる可能性​ が見受けられるようになる。​​

高齢の方や運動不足の方を対象としてますが、ここが ​大きな分岐点​​​ と考える事ができる。
自立心が高くなる 。​

第四段階  ​20kg​
女性の目標地点で15kg三段階からのスタートでした方は取りあえずは2人クリア本人の意識向上と維持によって可能性が広がる。


第五段階  ​25kg​
只今、目標に向け頑張の効く3人の方が20kgを制しつつある。

下肢の片麻痺がある方では、支援なく、見守りの中、自主的に自力でトイレを済ませている姿を拝見できるようになった。
ただ、勝手に行ってしまう事もあるようで要注意。

結果が分かり易く、挫折する人は今のところ全くいない。
おかげさまで、負傷もなく経過をたどる事ができている。

※R3年、日本人の性別年齢別握力平均をクリアする方も現れ、欲張って25kgを実施※
関連記事
大分駅 X‘マス おまけ 生活リハビリ ​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/12/22 05:22:17 PM
コメント(0) | コメントを書く
[リハビリ 認知症改善 支援介護 家庭内介護  料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: